私的備忘録でもあります
桜紀行2024を更新しました.

04/04: 子福桜とソメイヨシノ@かつての通勤路から東山キャンパス

04/01 私宛てに祝電が届く.
思いあたることはないのにと見ると,次女の会社からだった.

2度の転職をして,希望分野の会社で13年.
都合がつく者だけだったけれど,彼女の希望のお寿司屋さんでお祝い.

お品書きも春らしくなっている.
今宵はよく飲みました.私だけだったけれど.
午前中は,念願の中将姫誓願桜を訪れた.桜紀行2024_09
近くに来たからと言うわけで,もうふたつの念願も.

麺切り 白流さん
岐阜のソウルフード天ぷら中華そば.エビ天をほぼ一手に提供していたお店が閉店してしまった.そのため,岐阜市内で天ぷら中華そばをメニューとして出しているのは,自前でエビ天をつくっている2〜3軒(?)ほどになってしまった.

ところが,この白流さんのように,天ぷら中華そばが最近かすかに復活の兆し.
ミシュランガイド・ビブグルマンにも選ばれているとは,店内に入るまで知らなかった.失礼しました.

天ぷらのころもとスープが組み合わさると,独特の味になる.これが天ぷら中華そば.
ごちそうさまでした.

阜岐県
そんな標柱があることを知ったのは,いつのことだったろう.
つい最近もネットで話題になっていた.
白流さんから徒歩10分ほど.このあたり,私の庭とはいわないけれど,勝手知ったる所.大雑把な地名と写真の背景を頼りに訪れてみた.

反対側をみると,標柱を立てたのは建設省となっている.と言うことは,2001年以前.コンクリートの風化具合からみても,かなり昔のもの.国土交通省に情報は伝わっているのだろう.おもしろいとは思うが,なぜ直さないのか.不思議.(13600 歩)
昨日,北陸新幹線車中の配偶者から送られてきた福井駅での1枚.
持ち帰ってくれた「西Navi北陸」の表紙にある場所を,車中から撮したものだった.偶然とはいえぴったりの位置の席を予約したものだ.

今となっては,旧^2北陸本線と呼ぶべきか.
2年前の春に,湯尾駅—今庄駅—大桐駅—山中トンネル—杉津駅と歩いた.

近いうちに、杉津駅—葉原トンネル—新保駅—敦賀駅と歩いてみたい.
その先には,通行止めとなってはいるが,柳ヶ瀬トンネルも待っている.
北陸新幹線初乗車,配偶者に先を越された.そして,こんな写真が送られてきた.
なぜJR West W7のエンブレムを付けた車体の写真も撮らないのか.....

配偶者が金沢から帰る日は,いつものように夕食はカレー.ちょっと気分を変えて,昆布だしを使った和風茄子チキンカレーにしよう.

そう言えば,東海道新幹線が開通した1964年,その年のおそらく11月に,家族で最初に新幹線を利用したのは,私の祖母だった(名古屋—新大阪往復).そんなことを思い出した.
名古屋港線の廃線が近づいている.
最初に訪れたのは,中川運河沿いに笹島駅跡地から名古屋港まで歩いた20200129.

今年も何度か足を運んだけれど,キヤ97にはほぼ振られてばかりだった.
情報を集めてみると,年が明けての早い時期から運行は実質停止されているらしい.

ひょっとしたら,20240109に名古屋港駅で,DD200に牽引されるキヤ97に出会えたのは,かなりラッキーだったのかもしれない.

4月になったら,廃線跡にそって通して,いま一度歩いてみようか.
今日は忙しかった.

中一の孫娘の剣道大会.
道着似合っている.
いつもになく動きに切れが無く,3回戦で残念ながら敗退.
どうしたのだろうと思っていたら,朝から頭痛が続いていたとのこと.そうだったのか,よく頑張ったと思う.

それを見届けて、名フィル市民会館名曲シリーズへ滑り込み.
川瀬賢太郎氏指揮で、レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」,「ローマの松」と「ローマの祭」.
初めて聴く曲ばかりで最初は戸惑った.そして,「ローマの祭」は驚きながら楽しんだ.

コンサートマスターのHさんは,今宵が25年つとめた名古屋での最後の名フィル演奏とのこと.聴衆を含めた全員で記念撮影.おつかれさまでした.そして,良い縁に恵まれた.
今日は孫の卒園式.下の子のお守りを兼ねて息子宅へ.

午後は近くの公園で満開の河津桜を楽しむ.桜紀行2024を更新しました.

夜はお祝いで.以前から約束していた室内釣り堀(生け簀釣り)へ.

釣った魚をその場で調理してもらい堪能.(7000 歩)

三日月と地球照

県営名古屋空港へ着陸する飛行機がちょうど通過

女性陣三代は、そろって桑名へおでかけ。

なばなの里かアウトレットパーク ジャズドリーム長島か。孫は期末試験も終わり、羽根を伸ばしていることだろう。

私は、ちょっと遠出の散歩。

目的は、
・地元のスーパーで山菜を探す 今日は、ふきのとう、タラの芽とウドを購入

・だし道楽 私の好み 焼きあごと宗田節を購入

・久しぶりに、うま屋のチャーハン ここのラーメンもいいけれど、私は、だんぜん醤油ベースのチャーハン 無料での九条ねぎトッピングもいいね

・河津桜の私的標本木@井堀の棚田訪問 昨年と3年前は、今頃数輪咲いていた 今年は、つぼみ膨らむ 3年前から訪れている根嶽では、1本の若木で数輪咲いていた。(13400 歩)

今年も桜紀行2024を始めました。
久しぶりに「みんな西の空の細い細いお月さん見て‼️めっちゃきれい」指令

二日月を三脚を使わずに写すのは難しい。

散歩の途中で見かけた枝垂れ梅

ちょうど出てこられた、お宅の方と立ち話

なんとなく春の光

今日は、孫のピアノ発表会 
望遠圧縮効果で遊びましょうと、江島大橋写真(通称ベタ踏み坂)の再現を目論んで、散歩の途中に坂道を840 mm 望遠で写してみた。

坂道はいたる所にあるけれど、街中で長い坂を遠方から見通せる場所は、それほど多くはない。江島大橋写真ほどの迫力は無いけれど、結構おもしろい1枚になったと思う。もっと遠方から写せたらなー。(6900 歩)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :