私的備忘録でもあります
夜中に夢を見た.
いつもだったら朝起きるとその内容は忘れてしまっているのに,はっきりと覚えていた.
私は,たぶん高校生に交じって,国語のマークシート方式の試験に臨んでいた.ただ,使うのはなぜか画面タッチ式の小さいスマホ類似のもの.
古典はからっきしだったが,現代国語はきらいではない.
今はどうかわからないが,昔は「このときの〇〇さんの気持ち云々」といった,ひょっとしたら題材出典の著者でも正解とされるものに辿り着くのが難しいかもしれない設問があった.こんな時,おそらく出題者はこんな答えを期待しているんだろうなと,思いながら解くのが好きだった.
解答の途中,夢の中でも居眠りをしてしまった.あと10分の声を聞いて目覚め,あわてて解答しようとするが,タッチするポイントが小さいので,太い指では押しまちがえてしまう(これは,スマホでローマ字入力するときと事情は同じ).訂正しようとしてもうまく行かない.
焦っているところで,目が覚めた.
共通一次よりも前の世代の私は,いったい何の試験を受けていたのだろうか.
いつもだったら朝起きるとその内容は忘れてしまっているのに,はっきりと覚えていた.
私は,たぶん高校生に交じって,国語のマークシート方式の試験に臨んでいた.ただ,使うのはなぜか画面タッチ式の小さいスマホ類似のもの.
古典はからっきしだったが,現代国語はきらいではない.
今はどうかわからないが,昔は「このときの〇〇さんの気持ち云々」といった,ひょっとしたら題材出典の著者でも正解とされるものに辿り着くのが難しいかもしれない設問があった.こんな時,おそらく出題者はこんな答えを期待しているんだろうなと,思いながら解くのが好きだった.
解答の途中,夢の中でも居眠りをしてしまった.あと10分の声を聞いて目覚め,あわてて解答しようとするが,タッチするポイントが小さいので,太い指では押しまちがえてしまう(これは,スマホでローマ字入力するときと事情は同じ).訂正しようとしてもうまく行かない.
焦っているところで,目が覚めた.
共通一次よりも前の世代の私は,いったい何の試験を受けていたのだろうか.
この記事にコメントする