私的備忘録でもあります
桜の季節が過ぎると藤の花.
11年前から藤紀行.
今年は,愛知県弥富市の森津の藤公園.
ここの藤は,森津新田開拓当時(正保4年: 1647年)に植えられたとのこと.それほど大きくはない藤棚ですが,とてもきれいに咲いていて,見応えがありました.
行きは,近鉄弥富駅から桑名郡木曽岬町が運行するバスを利用.
この木曽岬町,歴史的経緯で木曽川の東にあり愛知県と地続きなのに三重県.しかし,郵便番号は498-080Xで愛知県弥富市の郵便局が集配担当.なんとも面白い.
そんな複雑な立ち位置もあり,利用したバスは県境を越えて走る珍しいコミュニティバス.そのためか,自主運行バスと名乗っています.結果,途中からは徒歩で,愛知県→三重県→愛知県と県境を2度越えて森津の藤公園へ.
帰りは、徒歩で近鉄弥富駅まで.
駅前のお好み焼き 三井屋で昼食.ここの前を何回か通ったことがあり,一度訪れてみたかったところ.(11200 歩)
11年前から藤紀行.
ここの藤は,森津新田開拓当時(正保4年: 1647年)に植えられたとのこと.それほど大きくはない藤棚ですが,とてもきれいに咲いていて,見応えがありました.
この木曽岬町,歴史的経緯で木曽川の東にあり愛知県と地続きなのに三重県.しかし,郵便番号は498-080Xで愛知県弥富市の郵便局が集配担当.なんとも面白い.
そんな複雑な立ち位置もあり,利用したバスは県境を越えて走る珍しいコミュニティバス.そのためか,自主運行バスと名乗っています.結果,途中からは徒歩で,愛知県→三重県→愛知県と県境を2度越えて森津の藤公園へ.
駅前のお好み焼き 三井屋で昼食.ここの前を何回か通ったことがあり,一度訪れてみたかったところ.(11200 歩)
この記事にコメントする