私的備忘録でもあります
今日のお上りさんの目的のひとつは,仏様たちにおあいすること.

東京国立博物館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
中央須弥壇におわす阿弥陀三尊像と六地蔵菩薩,持国天と増長天.
お目にかかるのは今回で3度目.前回は20年前の秋、母の希望での平泉ー遠野旅行の際だった.

半蔵門ミュージアム 如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて
如意輪観音菩薩像は平安時代中期にまでさかのぼる
いずれも京都醍醐寺伝来  (18000 歩)
いわゆる旧北陸本線トンネンル群(今となっては旧^2北陸本線トンネル群)散歩を,2年ぶりに再開しようと思い立ち,なんとなく落ち着かない.

敦賀駅の南にある旧北陸本線柳ヶ瀬トンネル周辺のことを調べようと,Google Mapを見ていて気が付いた.
現北陸本線が消えている.

北陸本線は,新疋田駅を過ぎ敦賀駅方面に向かうと,上り下り線が分離する.
そのうち,下り線は笙の川に沿って北上し,やがて川を渡りそのまま敦賀駅に向かう.
一方,上り線はふたつのトンネルで衣掛山を回り込み鳩原ループ線をつくっている.そして,鳩原で下り線とオーバークロスする.

ところが,今日現在Google Mapでは下り線が消えている.
そして,Apple Mapでは上り線がない.なんたること.

ちなみに,Yahoo Map, MapFan, Mapionそして当然のことながら国土地理院地形図は,正しく表示されます.


新疋田駅から鳩原ループ線あたりの国土地理院地形図







上り北陸本線の下を通過する下り北陸本線







下り北陸本線をクロスオーバーする上り北陸本線車中より
朝から冷たい雨
これからの天気予報を見ると,少し早すぎるが,まるで菜種梅雨のよう.
部屋に籠もって,先日0311に北陸トンネル界隈を訪ねたときの写真を見なおした.

福井・金沢方面の時刻表@敦賀駅
まさに特急銀座でしたね.
それが 全て消えた.

ハピラインふくいになって,朝夕の普通列車運行本数は多少増えたものの,昼間は1時間に1往復の普通列車とJR貨物の列車が,北陸トンネルを通過するのみとなった.

ホームの運行案内も(一時的に?)に消えている.

元々は米原駅から直江津駅に至る北陸地方の大動脈だった北陸本線.それが,米原駅—敦賀駅の49.5 kmになってしまった.
今日は二人で嵐電御室仁和寺駅より.
仁和寺は,西暦888年に建立され,応仁の乱で灰燼に帰した.
そして,再建より377年の時を経た仁和寺金堂裏堂にある「五大明王壁画」が,歴代二度目の一般公開.その最終日に訪れた.

また今日から三日間は,仁和寺のお堂の古材から彫り出された十一面観世音菩薩像を間近で拝見することができるご縁の日でもあった.


お隣は妙心寺駅.
菩提寺である臨済宗妙心寺派の総本山.こんなに近くだとは知らなかった.これもご縁と妙心寺に参拝.(16500 歩)
北陸本線 1960年代から80年代の思い出アルバム(牧野和人氏著)を見ていて,そこに掲載されている写真(1990年12月撮影)と,ほぼ同じアングルで,先日Red Thunderを写していたことに気付いた.

30年余の時の流れ.トンネルの上は竹林に替わっていた.
しかし,トンネル左側の「北陸 13870 M」の表示は.今もそこにあります.
3月16日以降は,見ることができなくなってしまう絵.
それを楽しもうと,北陸本線南今庄駅と敦賀駅に.

敦賀駅発下り普通は,立錐の余地もないほどの混雑.カメラや三脚を持った人もいるが,多くはハイキングを楽しむような雰囲気.皆さん何処に行かれるのか.発車前に,「今庄駅では左側のドアが開きます」とわざわざ案内していたので,0316に向けてのイベントでもあるのか.

南今庄駅で降りたのは私一人.ただ,すでに数人の同好の士がホームに.皆若い.
私は,2年前旧北陸本線トンネル群を訪ねた時に気に入ったポイントへ移動.

今回の目的は,北陸トンネルから飛びだす特急を記憶に残すこと.

午後からは,敦賀駅側に移動.ここにも数人の人.こちらは,一人をのぞいて私と同年代もしくは少し若いと思われる人たち.

老若男、皆さんそれぞれのポイントで撮影を楽しんでおられた.私も同様.(20600 歩)
02/26 金沢 ぶらり4時間
旧城内キャンパス界隈

橋場から百万石通り(いつの間にかこんな名前がついていた)を辿り兼六園下へ そして紺屋坂をのぼり、石川門から河北坂、黒門を通り、武蔵が辻から金沢駅へ

石川門から河北坂、黒門は、石引町に下宿していた3年間通ったルート

途中で、いくつかのお店に立ち寄ってみた
喫茶店エリーと白鳥、香りん寿司、そしてゑびすは、50年以上の時を経てもお客を迎えていた

橋場禁煙室:数年前に閉店したらしい 内装は大阪の喫茶店に受け継がれたとのこと かつては「たばこの吸える喫茶店」という看板が出ていた

黒門下のエペ:週に2−3回は顔を出していた 徹夜の実験明けの眠気覚ましと朝食にもよく訪れた いつの間にか経営者が変わり、今では建物自体がなくなっていた

黒門下のお多福:一福と店名が変わっていた

近江町市場近くのお多福:夕食の後、かわいい姉妹がコーヒーを運んできてくれた

金沢は、私にとってちょうど良いサイズの街
金沢 ぶらり4時間
浅野川界隈

一昨日の、特急「しらさぎ」往復日帰りの旅
旧横安江町商店街から、小橋そして主計町茶屋街、橋場界隈を歩いてみた


大学に入学した頃、東海道線米原までは普通列車、米原—金沢は急行「くずりゅう」を利用していたが、いつの間にか特急「しらさぎ」を使うようになった。

とにかく約50年間、帰省時や配偶者の実家を訪れるとき利用していたから、おそらく100往復近くは利用している。私にとっては特別な特急列車。

その特急しらさぎが、03/16のダイヤ改正で敦賀止まりとなってしまうため、乗り納めの日帰り旅に出かけた。そんな一日(20000 歩)
先週のブラタモリは,最北の町 稚内
そこは,最北端の始発・終着駅

そう言えばと,写真を探してみた.

2014/09/16
JR最南端の西大山駅.
近くにある観光案内所を兼ねた市場.
そこのレジの女性は,2年前まで愛知県岡崎市に住んでおられたとのこと.ご縁でした.どうしておられるかな.




そして,JR最南端の始発・終着駅 枕崎へ
当駅発の上り列車は,1日に6本.折り返しの列車に乗るため,現地滞在時間は20分.鰹を食べたかったなー.

稚内駅を訪れたくなった.(8900 歩)
時系列上相前後しますが,06/02の京都鉄道博物館.

先輩のSさんをさそって雨の中.

京懐石を堪能する前に,まず鉄分補給でした.




計画してからほぼ一年越し、子供や孫たちと11名で湖北の旅。

今日の昼食は、グルマンヴィタ 垂井本店でアヒージョのセット。
ご飯党の私だけれど、ここのパンは美味しいと思う。




宿泊は、旅館 紅鮎。
配偶者の希望で、近江牛づくし。
湖岸にある宿で、各部屋にはバードウォチングのために望遠鏡が用意されていて、思わぬ良い経験ができた。(6000 歩)
キハ11形(?)とN700Aの競争@名古屋駅

停車したN700Aを,走り続けるキハ11形が追い抜いて,キハ11形の勝ち.




N700Aに映るN700 small A@米原駅




青空に白い嶺がはえる金沢です。





血の気が多いとは思わないが,血液検査の度に「少し貧血気味ですね」と言われる(これホント).

そこで,昨日は鉄分補給のために名鉄電車の旅.

もう少し補給してみようと,都電荒川線を通しで乗ってみた.三ノ輪橋駅から早稲田駅まで12.2 km,所要時間53分だが,運賃は何と168円でした.

都民に愛され地元の人の足になっていることを実感.(9400 歩)




HOMENext ≫
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :