私的備忘録でもあります
セブン-イレブンの「札幌すみれ」チャーハン.
ネット上での評価はたいへん高いので,これくらいの辛味が多くの人にはあうのかもしれない.なお,これにもラードが入っていた.
ところで,「さっぽろ純連」を検索していたら,「札幌すみれ」がヒットするので変だと思った.
ところで,「さっぽろ純連」を検索していたら,「札幌すみれ」がヒットするので変だと思った.
そこで,歴史を調べると,創業当時 純連はもともと「すみれ」と名乗っていたけれど,一時の休業を経て,誤読として定着していた「純連(じゅんれん)」に読み方を変えたとのこと.一方,ほぼ同じ時期に三男さんは,「純連(すみれ)」を開店し,それがひらがなの「すみれ」に受け継がれたらしい.ややこしや.でも興味深い.
こんな歴史があるので,ラーメンの味も比較的似ているらしいが,それぞれは完全に独立しており,全く別の店として今にあるとのこと.それが,チャーハンの味の違いにも表れているらしい.
こんな歴史があるので,ラーメンの味も比較的似ているらしいが,それぞれは完全に独立しており,全く別の店として今にあるとのこと.それが,チャーハンの味の違いにも表れているらしい.
ラーメンも好きだけれど,チャーハンも.
「さっぽろ 純連」監修の冷凍チャーハンが,今日からファミマで発売されるとの情報があったので出かけた.自宅からの距離だけで比較すると,SとLそれぞれ2店舗の外側にファミマがほぼ同じ距離で3軒ある配置.歩いて買い物にはちょっと距離があるけれど,散歩するには好都合.
具は焼き豚と玉子のみときわめてシンプル.万能ネギをトッピングしてみた.
「さっぽろ 純連」監修の冷凍チャーハンが,今日からファミマで発売されるとの情報があったので出かけた.自宅からの距離だけで比較すると,SとLそれぞれ2店舗の外側にファミマがほぼ同じ距離で3軒ある配置.歩いて買い物にはちょっと距離があるけれど,散歩するには好都合.
材料等の説明には,昨今なかなかお目にかからないラードの文字.
それがコクを出しているのか.私は好きな味だ.お店巡りならぬ,冷凍チャーハン巡りをしてみたくなった.
今日は,知多西国三十三観音巡礼に出かける予定だったが,配偶者から連休や週末は混雑するから出かけないでと,強い懇願というかお達し.明日からの天候を考えると,散歩は来週開けまで延びることになりそうだから,無視して出かけても良かったけれど,諸条件を勘案して断念.そしてイライラしていたが,買い物散歩と美味しいチャーハンで多少緩和.
当初の予想とは異なり昼頃には曇天.台風の秋雨前線への影響が予想以上で早く雨が降るみたい.まあ結果オーライか.(4300)
今日は,知多西国三十三観音巡礼に出かける予定だったが,配偶者から連休や週末は混雑するから出かけないでと,強い懇願というかお達し.明日からの天候を考えると,散歩は来週開けまで延びることになりそうだから,無視して出かけても良かったけれど,諸条件を勘案して断念.そしてイライラしていたが,買い物散歩と美味しいチャーハンで多少緩和.
当初の予想とは異なり昼頃には曇天.台風の秋雨前線への影響が予想以上で早く雨が降るみたい.まあ結果オーライか.(4300)
論文原稿を書いていたら,「私はパンを食べるからお昼は勝手につくって」の声.
気がつけば1時半.
そして何気なくiPadを見ると,悪魔の囁きならぬ悪魔のお知らせ.
明星食品70周年を記念し「初代チャルメラ」の復刻版が昨日から数量限定で発売の記事.
1966年に発売された初代明星チャルメラ(醤油),大好きな袋麺だったのですが,スープの味が少し変わり醤油味以外の製品も出始めたころから,なんとなく食べなくなった.
復刻版とか限定販売とかに極端に弱い私.
そして何気なくiPadを見ると,悪魔の囁きならぬ悪魔のお知らせ.
明星食品70周年を記念し「初代チャルメラ」の復刻版が昨日から数量限定で発売の記事.
1966年に発売された初代明星チャルメラ(醤油),大好きな袋麺だったのですが,スープの味が少し変わり醤油味以外の製品も出始めたころから,なんとなく食べなくなった.
復刻版とか限定販売とかに極端に弱い私.
散歩がてら,近くのスーパーまで出かけた.
味をたしかめるために,具はモヤシ一袋だけ.
上記の記事によれば,今の製品が「醤油ラーメンの王道.クセがなく万人受けする味」であるのに対し、初代チャルメラは「ちょっぴり尖った醤油ラーメン」だそうな.
上記の記事によれば,今の製品が「醤油ラーメンの王道.クセがなく万人受けする味」であるのに対し、初代チャルメラは「ちょっぴり尖った醤油ラーメン」だそうな.
そう言った表現もあるか.いずれにしても,懷かしい味に出会えた.
朝食
これ幸いにと,オリーブオイルの代わりにマヨネーズを使って焼いてみた.
マヨネーズとハムの塩味だけで充分.醤油などは不要だった.
マヨネーズとハムの塩味だけで充分.醤油などは不要だった.
最近は野菜サラダでも,マヨネーズをなかなか使わせてもらえない私の,ささやかな抵抗でした.
昼食
ウズラの卵が印象的.
ウズラの卵の生産量は愛知県,なかでも豊橋がダントツ.消費量も当然多く,なんでも各家庭に,専用のウズラ玉子割り器があるとか.
地産地消ということで,今日の昼食はこれ.
ただ,レシピの味付けが麺つゆだったので,これは私流に変えてみた.
名古屋のソウルフードに,あんかけスパなるものがあるが,それとは全く別物.それは,トマトベースで辛いらしいので,私はまだ食べたことがない.
ウズラの卵がまだ残っている.さて,次はどんな料理に使ってみようか.
私のお気に入りの「はじめまして」.
私と同世代のアナウンサーが,東海地方の街道を散歩する番組.
今は知多四国八十八箇所巡礼の途中.私が歩いているのは知多西国三十三観音だけれど,重なるところが多いので,思い出しながらみている.
その流れの料理コーナーで,渥美半島産牛乳を使ったリゾットのレシピを紹介していた.
それを参考につくろうと思ったら,ご飯がない.
生米から炊き上げるまではチョッと...
そこでパスタ麺を使うことに.これをリゾットと言うかどうかは別として,米が小麦に変わっただけで,牛乳,ベーコン,とろけるチーズは同じ.これにタマネギとシメジを加えてみた.
味付けは,牛乳のコク,コンソメ,ベーコンの塩味とタマネギの甘み.彩りはパセリがなかったので,青のりで代用.
できあがりが全く想像できなかったので,配偶者用にはつくらなかったけれど,まあそれなりの味でした.
私と同世代のアナウンサーが,東海地方の街道を散歩する番組.
今は知多四国八十八箇所巡礼の途中.私が歩いているのは知多西国三十三観音だけれど,重なるところが多いので,思い出しながらみている.
その流れの料理コーナーで,渥美半島産牛乳を使ったリゾットのレシピを紹介していた.
それを参考につくろうと思ったら,ご飯がない.
そこでパスタ麺を使うことに.これをリゾットと言うかどうかは別として,米が小麦に変わっただけで,牛乳,ベーコン,とろけるチーズは同じ.これにタマネギとシメジを加えてみた.
味付けは,牛乳のコク,コンソメ,ベーコンの塩味とタマネギの甘み.彩りはパセリがなかったので,青のりで代用.
できあがりが全く想像できなかったので,配偶者用にはつくらなかったけれど,まあそれなりの味でした.
1975年春に卒論の調査で四国に入って以来,1988年4月に廃止されるまで利用した宇高連絡船.そのたびに食べた讃岐うどん.その後,四国フェリーによって運航されていた宇高航路も昨年12月に休止となった.
そのことを知って,乗船しに出かけた時も食べた讃岐うどん(行きはワカメうどん,帰りはきつねうどん).
冷蔵庫に讃岐風うどんの生麺があった.
原稿の修正が一区切りついたので,さて今日はきつねうどんをつくろうと1階へ下りようとしたら,「かき揚げうどんができたわよ」.
この暑い中,かき揚げもできたて. きつねうどんより高価な讃岐風かき揚げうどんをいただいた.
そのことを知って,乗船しに出かけた時も食べた讃岐うどん(行きはワカメうどん,帰りはきつねうどん).
原稿の修正が一区切りついたので,さて今日はきつねうどんをつくろうと1階へ下りようとしたら,「かき揚げうどんができたわよ」.
この暑い中,かき揚げもできたて. きつねうどんより高価な讃岐風かき揚げうどんをいただいた.