私的備忘録でもあります
何をしたわけでもなく,雨の一日が過ぎた.

飛騨古川より注文してあったお酒が届く.

昔見たレシピを思い出して,冷蔵庫にあったもので,つまみ兼おかずをつくってみた.

ちくわ餃子
具材は,合い挽き肉 大葉 しいたけ 
味付けは,日本酒 醤油 オイスターソース ごま油 塩胡椒 いずれもほんの少々 ちくわの塩味があるので,これで十分.
福井のご当地グルメと言えばソースカツ丼が有名だけれど,武生にはボルガライスなるものが.

先月,某コンビニチェーンで開催された北陸の陣(中部地区対象)で,ボルガライスが発売されることを知って,3軒巡ったけれど見つからず.売り切れかと思ったが,このメニューは北陸地方限定だったそうな.

そうなると私の性格上,ますます食べてみたくなる.まあ,無い物ねだりなので,自分で作ることに.
説明を見ると,オムライスの上にトンカツが基本らしいけれど,ラオムライスの中身やかけるソースは,お店によってほとんど自由.
それならばと,たまねぎガーリックバターライスで作ってみた.
ソースは,太陽ソース(これが好み)とケチャップを合わせたもの.タルタルソースも添えてみた.
トンカツは,冷凍物を使用.
玉子にマヨネーズを混ぜて焼くと,ふんわりと仕上がります.包むことはせず(できず)のせただけ.
みかけは,金沢のハントンライスとあまり変わらなくなった.
2月に武豊線の亀崎駅と半田駅で開催された「おとなり酒場」へ,息子と出かけた.

その際に参加したデジタルスタンプラリーで,限定ラベルの日本酒「敷島」が当選したとの連絡があった.そこで,昨日亀崎の「蔵の店かめくち」へ.

当選は五名だったらしい.
私は,こういった抽選には全く弱く,幼稚園児の時祖父に連れられてロープウェーで金華山にのぼり,私の切符が一等(日本酒1升)に当選して以来のような気がする.

その時の記憶は鮮明なのだけれど,ただ幼稚園児も料金が必要だったのかちょっと不安.そこで調べてみたら,今は4歳から子供料金となっており,当時も切符が必要だったのだろう.ちょうど桜の季節だった.

今度息子と飲むことにしよう(15100 歩)
市役所大食堂で岐阜市のソウルフード天ぷら中華.

天ぷらをほとんど一手に納めていたお店が閉店したため,一時ほとんど絶滅しかけた.しかし,岐阜ものメニューとしてここでも復活.ころもが溶け込んだスープいいね.

次は鶏ちゃん定食
今年も,これが楽しめる季節が到来

年々下処理が上手くなってきた(と思う)
お酒がすすむ
散歩を兼ね,山菜を求めて4軒のスーパーを巡った.

なんということ.結局最後に訪れた,我が家からいちばん近くの,しかも例年の経験からすると最もありそうにないお店で見つけた.
これまでは,スゴスゴと帰ってきていたがやっと.

散歩をしなさいという,ご先祖さまか神様の思し召しだったのか.

鳥取産うるいとこごみ,新潟産ふきのとう,そして山形産タラの芽を購入.
ビックリするほど高価.とても配偶者にレシートを見せられない.
まあ初物だし,いいか.

天ぷらは塩竈の藻塩で楽しむ.ほろ苦さと,うるいのシャキシャキ感いいね.お酒がすすんだ.

それにしても,今年は花も食も春の訪れがほんとうに遅い.
(11800 歩)
今日の夕餉

飛騨の郷土料理 朴葉味噌焼き
エリンギと豆腐も焼くつもりだったけれど,オーバーフローするのでやめた.

朴葉の香りがいいね

これを二皿分.じっくりじっくり.結果,他のメニューが冷めてしまった.この手際の悪さ.

白菜の煮物
白菜 さつま揚げ 油揚げ 醤油 味醂 日本酒 焼きあご だし昆布
最近,煮物料理に目覚めた.

出来合いのホタテクリームコロッケ ほうれん草炒め添え

今日は,上りドクターイエロー走行日だったけれど,大人しく机に向かっていましたよ.
今宵は牡蠣鍋とこれ

次女のお土産 こういったものを買うところは,私とそっくり

いただきます ごちそうさまでした
もうすぐお目にかかれかくなるもの訪問 その3

米原駅の駅そばや駅弁といえば,井筒屋(1854年創業1889年駅弁販売).

学生時代,お金節約のために金沢直通の特急しらさぎではなく,米原まで普通,米原から急行くずりゅうを利用することが多かった.その乗換えの際によく食べた駅そば.それが,在来線と新幹線ホームで提供されなくなってから久しく,駅弁事業からもこの2月末で撤退との発表.
そこで,駅前にあるキッチン井筒屋へ.
お店の人に伺ったところ,このイートインコーナーも閉じるそうな.

駅そばをいただく.駅弁は売り切れだったが,駅構内へ行くと少し追加があって幸運にもゲットすることができた.
50年分のごちそうさまでした

その後,米原駅上りホームでドクターイエローを待ち伏せ.
T4編成のラストランは,ひょっとしたら今日明日の往復かも.

上り下り両新幹線が待避している間から,下りドクターが飛びだしてくる.今年3月のダイヤ改正の詳細がよくわからない.多分大丈夫だとは思うが,こんなシーンが見られなくなる可能性がゼロではない.出会えるうちにと出かけた.

往復の新幹線車中から見た冠雪の伊吹山が美しかった.(7100 歩)
マイナンバーカードの電子情報更新のため,市役所に.隣の交流館で【にぎわい給食ランチ】を提供していたので試食.学校給食で提供しているメニューだそうな.

孫と同じ中学2年生が職場体験で対応してくれている.たぶん同じ中学.孫に聞いてみよう.

ごちそうさまでした


夕方,近くのスーパーに出かけると,もうタラの芽が
今宵はこれで一杯

酒のつまみ用に,あまり惣菜ものは買わないのだけれど,これは手に取ります.
揚げてから少し時間が経っているけれど,やむを得ない.(8500 歩)
街中に出てくる用事があったので,足を伸ばして岐阜へ.
昼食は,味噌煮込みうどん(味噌煮ごみうどん)ネタで,このFBで瞬間風速的に話題となった岐阜太田屋本店(1923年創業).

尾張地方独特のメニュー 松月
今では,名古屋でも一部の老舗だけで提供されているのみ.
美濃地方では,調べた限りここ太田屋本店だけのようだ.

そのほかにも珍しいメニューがある.岡持ちが大活躍

松月 粋な名前だね

晴天なれど,伊吹おろしが激しく本当に寒かった.これで温まった.

ごちそうさまでした
所用で出かけ,妹と配偶者とで昼食.

どこかで,名前を聞いたことがあるお店にふらっと入った.
孤独のグルメの舞台になりそうなお店.客の無理な注文も聞いてくれるらしい.

どてライスカツ&玉子セットなるものを注文しようとしたが,フードファイターなる人たちが来店していることを知って,それぞれ小の単品に変更.ライスも最小.それでもこのボリューム.変更してよかった.大根が絶品.
ごちそうさまでした

追:帰って調べてみたら,やはりデカ盛りで有名なお店だった.
そして,別のメニューが気になって,昔々マイリストに加えておいた店だった.なんたること.それを注文すればよかった.残念.
今年も 七草粥 いただきます

美濃の田舎の雑煮も配偶者の実家金沢の雑煮も,そしてどうやら尾張の雑煮も,お餅に青菜(我が家は正月菜)と極めて質素 田舎ではこれにカツオ節

尾張と美濃が似ているのはわかるとして,尾張と加賀が似ているのが面白い 利家さん繋がりか


年末に注文した飛騨古川渡辺酒造 大晦日生しぼり
元日配達は申し訳ないと思いつつポチッと

息子と一緒に美味しくいただいた
海なし県の田舎,昔の大晦日は年越しそばとイワシだった 
今年は大ぶりなものが手に入った

結婚してからは,これに金沢のブリが加わった しかしいつからかブリはお正月の食卓にシフト

楽しいおつきあい,ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
HOMENext ≫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :