私的備忘録でもあります
福井のご当地グルメと言えばソースカツ丼が有名だけれど,武生にはボルガライスなるものが.
先月,某コンビニチェーンで開催された北陸の陣(中部地区対象)で,ボルガライスが発売されることを知って,3軒巡ったけれど見つからず.売り切れかと思ったが,このメニューは北陸地方限定だったそうな.
そうなると私の性格上,ますます食べてみたくなる.まあ,無い物ねだりなので,自分で作ることに.
それならばと,たまねぎガーリックバターライスで作ってみた.
ソースは,太陽ソース(これが好み)とケチャップを合わせたもの.タルタルソースも添えてみた.
トンカツは,冷凍物を使用.
玉子にマヨネーズを混ぜて焼くと,ふんわりと仕上がります.包むことはせず(できず)のせただけ.
みかけは,金沢のハントンライスとあまり変わらなくなった.
2月に武豊線の亀崎駅と半田駅で開催された「おとなり酒場」へ,息子と出かけた.
その際に参加したデジタルスタンプラリーで,限定ラベルの日本酒「敷島」が当選したとの連絡があった.そこで,昨日亀崎の「蔵の店かめくち」へ.
当選は五名だったらしい.
私は,こういった抽選には全く弱く,幼稚園児の時祖父に連れられてロープウェーで金華山にのぼり,私の切符が一等(日本酒1升)に当選して以来のような気がする.
その時の記憶は鮮明なのだけれど,ただ幼稚園児も料金が必要だったのかちょっと不安.そこで調べてみたら,今は4歳から子供料金となっており,当時も切符が必要だったのだろう.ちょうど桜の季節だった.
今度息子と飲むことにしよう(15100 歩)
その際に参加したデジタルスタンプラリーで,限定ラベルの日本酒「敷島」が当選したとの連絡があった.そこで,昨日亀崎の「蔵の店かめくち」へ.
私は,こういった抽選には全く弱く,幼稚園児の時祖父に連れられてロープウェーで金華山にのぼり,私の切符が一等(日本酒1升)に当選して以来のような気がする.
その時の記憶は鮮明なのだけれど,ただ幼稚園児も料金が必要だったのかちょっと不安.そこで調べてみたら,今は4歳から子供料金となっており,当時も切符が必要だったのだろう.ちょうど桜の季節だった.
今度息子と飲むことにしよう(15100 歩)
散歩を兼ね,山菜を求めて4軒のスーパーを巡った.
なんということ.結局最後に訪れた,我が家からいちばん近くの,しかも例年の経験からすると最もありそうにないお店で見つけた.
これまでは,スゴスゴと帰ってきていたがやっと.
散歩をしなさいという,ご先祖さまか神様の思し召しだったのか.
鳥取産うるいとこごみ,新潟産ふきのとう,そして山形産タラの芽を購入.
ビックリするほど高価.とても配偶者にレシートを見せられない.
まあ初物だし,いいか.
天ぷらは塩竈の藻塩で楽しむ.ほろ苦さと,うるいのシャキシャキ感いいね.お酒がすすんだ.
それにしても,今年は花も食も春の訪れがほんとうに遅い.
(11800 歩)
なんということ.結局最後に訪れた,我が家からいちばん近くの,しかも例年の経験からすると最もありそうにないお店で見つけた.
これまでは,スゴスゴと帰ってきていたがやっと.
散歩をしなさいという,ご先祖さまか神様の思し召しだったのか.
ビックリするほど高価.とても配偶者にレシートを見せられない.
まあ初物だし,いいか.
天ぷらは塩竈の藻塩で楽しむ.ほろ苦さと,うるいのシャキシャキ感いいね.お酒がすすんだ.
それにしても,今年は花も食も春の訪れがほんとうに遅い.
(11800 歩)
もうすぐお目にかかれかくなるもの訪問 その3
米原駅の駅そばや駅弁といえば,井筒屋(1854年創業1889年駅弁販売).
学生時代,お金節約のために金沢直通の特急しらさぎではなく,米原まで普通,米原から急行くずりゅうを利用することが多かった.その乗換えの際によく食べた駅そば.それが,在来線と新幹線ホームで提供されなくなってから久しく,駅弁事業からもこの2月末で撤退との発表.
そこで,駅前にあるキッチン井筒屋へ.
お店の人に伺ったところ,このイートインコーナーも閉じるそうな.
駅そばをいただく.駅弁は売り切れだったが,駅構内へ行くと少し追加があって幸運にもゲットすることができた.
50年分のごちそうさまでした
その後,米原駅上りホームでドクターイエローを待ち伏せ.
T4編成のラストランは,ひょっとしたら今日明日の往復かも.
上り下り両新幹線が待避している間から,下りドクターが飛びだしてくる.今年3月のダイヤ改正の詳細がよくわからない.多分大丈夫だとは思うが,こんなシーンが見られなくなる可能性がゼロではない.出会えるうちにと出かけた.
往復の新幹線車中から見た冠雪の伊吹山が美しかった.(7100 歩)
米原駅の駅そばや駅弁といえば,井筒屋(1854年創業1889年駅弁販売).
そこで,駅前にあるキッチン井筒屋へ.
お店の人に伺ったところ,このイートインコーナーも閉じるそうな.
駅そばをいただく.駅弁は売り切れだったが,駅構内へ行くと少し追加があって幸運にもゲットすることができた.
50年分のごちそうさまでした
T4編成のラストランは,ひょっとしたら今日明日の往復かも.
上り下り両新幹線が待避している間から,下りドクターが飛びだしてくる.今年3月のダイヤ改正の詳細がよくわからない.多分大丈夫だとは思うが,こんなシーンが見られなくなる可能性がゼロではない.出会えるうちにと出かけた.
往復の新幹線車中から見た冠雪の伊吹山が美しかった.(7100 歩)