私的備忘録でもあります
最高気温が17℃近い陽気に誘われて,猪高緑地散歩.
梅花の時は過ぎ,桃の花は満開.
河津桜は葉桜になりつつあり,植田川水源池の桜は満開、そしてソメイヨシノは咲き始め(桜紀行2018をご覧ください).
定点撮影ポイント井堀の棚田に,未だ緑はわずか.
棚田の横で,古い脱穀機を発見.
「公営検査合格」なんとも時代を感じさせますが,調べてみると旧JISマークが入っているから昭和24年〜平成16年につくられたものらしい.
散る桜 昭和は遠くなりにけり.
KONMAがコンマなら,多分鶴岡市にある会社製.(8300)
仮想「おくのほそ道」の旅は,親不知をやっと通過し市振に到着.
一家に遊女もねたり萩と月
梅花の時は過ぎ,桃の花は満開.
河津桜は葉桜になりつつあり,植田川水源池の桜は満開、そしてソメイヨシノは咲き始め(桜紀行2018をご覧ください).
棚田の横で,古い脱穀機を発見.
「公営検査合格」なんとも時代を感じさせますが,調べてみると旧JISマークが入っているから昭和24年〜平成16年につくられたものらしい.
散る桜 昭和は遠くなりにけり.
KONMAがコンマなら,多分鶴岡市にある会社製.(8300)
仮想「おくのほそ道」の旅は,親不知をやっと通過し市振に到着.
一家に遊女もねたり萩と月
猪高緑地散歩も100回になりました.
始めたのは2011/01/08で,2011/01/09と合わせて報告.最初は,團伊久磨さんのエッセー「パイプのけむり」のまねをして,続,又,も一つ,なお,明けてもなどと続けていました.
昨年は,梅も河津桜もその前1〜3年よりも1週間から10日ほど開花が遅かったのですが,今年はさらに遅いようです.河津桜は,数輪咲いているだけです.
今年も桜紀行2018を始めました.(8300)
仮想「おくのほそ道」の旅は,未だ市振に到着せず.
昨年は,梅も河津桜もその前1〜3年よりも1週間から10日ほど開花が遅かったのですが,今年はさらに遅いようです.河津桜は,数輪咲いているだけです.
今年も桜紀行2018を始めました.(8300)
仮想「おくのほそ道」の旅は,未だ市振に到着せず.
昨日は,毎年新春に開催される大学時代の先輩方との集い(今年は1ヶ月ほど遅かった).
今年で15回目.三味の音が聞こえる粋な桑名のお店が定例会場になってから,はやいもので7年目.
そして,その日の昼間は,三重県のどこかを彷徨うのが私の恒例.
今年は,東海道関宿の近くにある石山観音公園.
ここには,鎌倉から江戸時代までに彫られた四十余体の石仏がおわします.
歩くと汗ばむような一日,訪れて良かった.(27900)
今年で15回目.三味の音が聞こえる粋な桑名のお店が定例会場になってから,はやいもので7年目.
そして,その日の昼間は,三重県のどこかを彷徨うのが私の恒例.
ここには,鎌倉から江戸時代までに彫られた四十余体の石仏がおわします.
歩くと汗ばむような一日,訪れて良かった.(27900)
確定申告の準備(未完了)をしてから,猪高緑地へ散歩に出かける.
目的:梅は咲いたか河津桜はまだかいな.
そして,井堀の棚田の定点撮影.
これを始めたのが,2011/02/26だから,ちょうど7年.枚数にして102枚.
下宿生活を始める息子と散歩をしたのはこの年の3月.
その彼は,今,娘にメロメロの父親.
私にしては,意外とよく続いているなと.
7年前には梅が咲いていたのに,今年は紅梅がチラホラ,白梅はまだ蕾が少しふくらんだ程度.河津桜は未だ蕾かたし.今年の冬はことのほか寒かった.(8200)
仮想「おくのほそ道」の旅は,市振への道未だ遠し.
そして,井堀の棚田の定点撮影.
これを始めたのが,2011/02/26だから,ちょうど7年.枚数にして102枚.
下宿生活を始める息子と散歩をしたのはこの年の3月.
その彼は,今,娘にメロメロの父親.
私にしては,意外とよく続いているなと.
7年前には梅が咲いていたのに,今年は紅梅がチラホラ,白梅はまだ蕾が少しふくらんだ程度.河津桜は未だ蕾かたし.今年の冬はことのほか寒かった.(8200)
仮想「おくのほそ道」の旅は,市振への道未だ遠し.
なんでも屋台から始まったらしいけれど,いつ創業かなどの詳細は不明.つい最近まで知らなかったが,ちょっと気になる.そのお店が,徒歩圏内(約4km先)にあることが判り,ここを目指すことに.
到着すると15人くらいの行列.いつもだったらさっさと退散するのだけれど,今回はここが目的なので列に加わる.
到着すると15人くらいの行列.いつもだったらさっさと退散するのだけれど,今回はここが目的なので列に加わる.
食べ終わるまでに1時間強でした.
基本的な具材は白菜,キャベツ,豚肉で,ニンニクが入った塩出しスープの,シンプルなタンメン.
私の好みの味です.帰る時にもやはり待ちの人が15人くらいなのは,わかる気がしました.
私の好みの味です.帰る時にもやはり待ちの人が15人くらいなのは,わかる気がしました.
美味しいので,スープを70%位飲んでしまった.(12700)
仮想「おくのほそ道」の旅は,能生を通過.行く手には,親不知の難所が待っている.
仮想「おくのほそ道」の旅は,能生を通過.行く手には,親不知の難所が待っている.
快晴の名古屋.
自分では気に入った写真が撮れました.
昨日から何かと話題のムーミンの家.名古屋近郊にもあるんだ.(14600)
仮想「おくのほそ道」の旅は,いまだ能生にたどり着けず.
仮想「おくのほそ道」の旅は,いまだ能生にたどり着けず.
堀川沿いの四季桜のことを思いだして,散歩に出かける.
昨年訪れた1月9日には結構咲いていたけれど,今年は少し早かったか.
春弥生に合格通知が届きますように.
私が受験したときは,合格電報なるものがあり,届いたのは「ケンロクエンノ サクラサク」.
大学によって特徴があり,当時の受験雑誌に書いてあったものを思い出すと,「オチャカオル(お茶香る)」は,私がどんなんに頑張っても受け取ることができない大学のもの.静岡大学と重なるような気がするけれど,こちらの文面は何だったのだろう.思い出せない.「鯨が釣れた」なんてところがあった気がする.(7000)
仮想「おくのほそ道」の旅は,能生にたどり着けず.
仮想「おくのほそ道」の旅は,能生にたどり着けず.
七草粥をいただいてから,父の日に子ども達からもらった「日帰りウォーキング東海」を持って,今年最初の週末散歩.
岡崎城は,徳川家康誕生の地.
八丁味噌がつくられている八丁蔵通り.
岡崎城主の田中吉政が10年かかって造り上げたという,屈曲した東海道をたどってみました.(19100)
仮想「おくのほそ道」の旅は,能生へ道半ば.
仮想「おくのほそ道」の旅は,能生へ道半ば.
岐阜命名450年の暮れ.
・楽市楽座 御薗の榎
・御鮨街道
・長良川の向こうに伊吹山
・濃姫塚
・昔からのお肉屋さん
・高校時代時々入った喫茶店
(16700)
仮想「おくのほそ道」の旅は,越後高田を通過.
(16700)
仮想「おくのほそ道」の旅は,越後高田を通過.
雨は止んだものの,北風が強い.
晩秋からすっかり冬景色に.(13000)
仮想「おくのほそ道」の旅は,直江津を通過.
仮想「おくのほそ道」の旅は,直江津を通過.
このところ雨が続いていた週末.
ほぼ一ヶ月ぶりに遠出の散歩.
ほぼ一ヶ月ぶりに遠出の散歩.
いやー,見応えというか歩き応えありました.
当初は,信長の館や博物館なども訪れ,あわよくば観音寺城跡もと思っていたのですが.安土城跡だけで帰りの時間となってしまった.
家族限定のLINEで報告したら,信長さん❤️の次女が悔しがること.
当初は,信長の館や博物館なども訪れ,あわよくば観音寺城跡もと思っていたのですが.安土城跡だけで帰りの時間となってしまった.
家族限定のLINEで報告したら,信長さん❤️の次女が悔しがること.
歴女はとっくに訪れていたと思ったけれど,まだでした.
仮想「おくのほそ道」の旅は,もう少しで直江津へ.
仮想「おくのほそ道」の旅は,もう少しで直江津へ.