私的備忘録でもあります
今日は,猪高緑地の中を紹介します.


←猪高緑地の南側入り口では,模擬玄武岩の柱状節理でできた,モニュメントが迎えてくれます.
一歩入ると,こんな注意書きがいくつも.→
そして,麓や狭間には畑や水田が残っています.左の写真はこのあたり.道を隔てて住宅街.このコントラストはすごい.
猪高緑地の北部にある水田には,午後3時というのに氷が張っていました.
尾根沿いには細い山道が通っており,そこは散策コースとして有名なところらしく,途中で何人もの人と合いました.
何故なのか説明はありませんが,コナラ平,ロバの背山や天狗台などの名前が付いたところがあります.左から3枚目の写真は,勢子坊の竹林と呼ばれているところ.
三角点を見つけました(4枚目の写真).ここから,右奥に踏み分け道がありますが,その先は崖になっているようです.かつて長久手方面からこの里山へ登るのに利用されていたのでしょう.
今日は,鳥に蜜柑をやるため庭に出た以外は,ほとんど机に向かっていたため,700歩.
一歩入ると,こんな注意書きがいくつも.→
そして,麓や狭間には畑や水田が残っています.左の写真はこのあたり.道を隔てて住宅街.このコントラストはすごい.
猪高緑地の北部にある水田には,午後3時というのに氷が張っていました.
尾根沿いには細い山道が通っており,そこは散策コースとして有名なところらしく,途中で何人もの人と合いました.
何故なのか説明はありませんが,コナラ平,ロバの背山や天狗台などの名前が付いたところがあります.左から3枚目の写真は,勢子坊の竹林と呼ばれているところ.
三角点を見つけました(4枚目の写真).ここから,右奥に踏み分け道がありますが,その先は崖になっているようです.かつて長久手方面からこの里山へ登るのに利用されていたのでしょう.
今日は,鳥に蜜柑をやるため庭に出た以外は,ほとんど机に向かっていたため,700歩.
この記事にコメントする