私的備忘録でもあります
境川はかつて尾張川と呼ばれ,天正14年(1586)の洪水によって主要な流れが現在の木曽川筋に変わるまで,美濃と尾張の国境をなしていた.
多くの氏神様では今日が秋祭り.御神輿を担ぐ子ども達の元気な声が聞こえていました.
多くの氏神様では今日が秋祭り.御神輿を担ぐ子ども達の元気な声が聞こえていました.
そんなに歩いたと思わなかったけれど実歩行は17.4 km.
西小熊,東結そして三塚の一里塚跡をたどっているからさもありなん.
残る美濃路は大垣宿から垂井の追分まで.(30300)
西小熊,東結そして三塚の一里塚跡をたどっているからさもありなん.
残る美濃路は大垣宿から垂井の追分まで.(30300)
主に週末散歩の距離を積算してたどった,仮想「おくのほそ道」の旅をまとめてみました.
期間:2012/12/24–2019/09/14(7年弱)
散歩日数;284日
平均歩行距離:7.4 km/日
むすびの地にある句碑はこちら:http://img.gg/ZLj9Twz
おもに週末に歩いた距離を積算した「仮想 おくのほそ道」の旅が,いよいよ完歩.
それらをめぐり,喉を潤し甘露.
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ
奥の細道むすびの地記念館は,閉館時間が迫って,ゆっくり見られなかった.
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ
奥の細道むすびの地記念館は,閉館時間が迫って,ゆっくり見られなかった.
また今度.
ところで,大垣の特産品である升を使った,「ぷらっと西美濃通行手形」.
ところで,大垣の特産品である升を使った,「ぷらっと西美濃通行手形」.
これを購入すると,大垣城などの文化施設は無料になるし,クーポンがつくほか,協賛店ではそれぞれのおもてなし.文化施設を三個所以上巡ると大垣の名水ボトルのプレゼント.しかも,来年3月迄有効.まだ2個所巡ることができるので,今度は女性杜氏さんの酒蔵を訪れてみようか.(29000)
美濃路は,信長が桶狭間へと駆け,秀吉が小田原攻めの際に通り,関ヶ原の戦いでは福島正則が美濃へ進軍し,家康が凱旋した道で,「吉例街道」とも呼ばれている.吉宗に献上された象も通った路.
これまで,宮宿→名古屋宿→清州宿と歩いたので,今日は清州宿→稲葉宿→萩原宿の入り口(JR清州駅から名鉄萩原駅)までの15.8 km.
3年前に岐阜街道との四ッ家追分まで歩いたので,地図も使わずに出発点までたどり着こうとしたが,記憶は容易に改変されるものです.道に迷ってウロウロ.かなり時間を使ってしまった.そして,距離は伸びた.
萩原宿は,紡織で有名だった一宮市内(旧中島郡萩原町).
萩原宿は,紡織で有名だった一宮市内(旧中島郡萩原町).
尾西線萩原駅の近くで,織機の音(たぶん)が聞こえてくる家があった.
もう一つ,歌手の舟木一夫さんが,萩原町の生まれだとは知らなかった.駅の近くの郷土資料館の前に記念碑を発見.
ガーン.ショック.今年もご縁がなかった.また来年伺いましょう.
市内を歩いていると,いたるところで,地蔵盆のお接待.冷たいお茶をいただいた.
名鉄津島線の帰り道.勝幡(しょばた)駅で下車.
市内を歩いていると,いたるところで,地蔵盆のお接待.冷たいお茶をいただいた.
名鉄津島線の帰り道.勝幡(しょばた)駅で下車.
日光川沿いにある勝幡城跡地を訪れてみた.津島湊に近いこのあたりを織田信定がおさえて以来,その水運を活用して信長までの織田氏3代の経済的基盤がつくられた所.
名古屋の今日の最高気温は35.1℃.
長久手けやき通りの帰り道.昔懷かしい手押しポンプをパチリ.
水は出るが飲むことはできない.その昔,このあたりが里山だったことを思い起こさせる一種のモニュメント.
2001年しし座流星群を見た頃は,車一台がやっと通ることができるほどの細い道だったが,今では片側2車線の立派な街道.(9200)
仮想「おくのほそ道」の旅は,関ヶ原までの道のり未だ遠し.
2001年しし座流星群を見た頃は,車一台がやっと通ることができるほどの細い道だったが,今では片側2車線の立派な街道.(9200)
仮想「おくのほそ道」の旅は,関ヶ原までの道のり未だ遠し.
名松線 一輌で伊勢奥津駅まで43.5km 1時間24分の旅.
おとなりは,ご高齢のグループ.私の母親の世代?同窓会に向かわれるらしい.小学校の遠足の雰囲気ですな.
近鉄斎宮駅から続く農道を歩いていると,先を行く女性.
こんな炎天下何処へ(他の人が見れば私も同様だけれど)と思っていたら,道をそれ稲穂の中の巨木のもとへ.そして5分以上ズーッと眺めておられた.
ちょっと気になる女性だった.(13300)
北海道佐呂間で39.5℃(信じられない)
名古屋でも33.3℃の今日,「本当に出かけるの」との声を聞きながら,廃線跡を訪ねる散歩.
偶然FBで,昭和43年に廃止となった,名鉄小牧線から分岐する貨物支線の一部が,いまだに残っていることを知った.
それだったら,平成21年に廃止となったものの,いまだにほぼ全容が残っている桃花台新交通桃花台線も一緒に訪ねてみようと思ったのは先週のこと.
偶然FBで,昭和43年に廃止となった,名鉄小牧線から分岐する貨物支線の一部が,いまだに残っていることを知った.
それだったら,平成21年に廃止となったものの,いまだにほぼ全容が残っている桃花台新交通桃花台線も一緒に訪ねてみようと思ったのは先週のこと.
実歩行距離は13.9 km.600mlのペットボトル2本を飲み干し,なんとか当初の予定コースを完歩.
飲んだ水分は,ほぼ全てが汗となってしまったようだ.
夕食のピールは,さぞうまいだろうと思う.500ml缶を冷やしておいた.(26300)
仮想「おくのほそ道」の旅は,福井に到着.
夕食のピールは,さぞうまいだろうと思う.500ml缶を冷やしておいた.(26300)
仮想「おくのほそ道」の旅は,福井に到着.