私的備忘録でもあります
小雨降る江戸.ホテル近くで一杯と出かけた.

何となく感じが良さそうなお店に入ってみる.
しかし,対応からひとり客はあまり歓迎されなさそうな雰囲気を感じてしまった.
ごめんねと言って退散.

少し彷徨って入り,満員かと思ったら,奥のカウンターに1席だけ空いていた.
客層は若い.女性も多い.

たまたまなのかどうかは判らないけれど,食べ終わった頃に次の料理が出てくる.
接客の人たちも感じが良い.

料理も気に入った.今宵のお酒は,作 恵乃智.
ごちそうさまでした.

ここに入って良かった.良いお店を見つけたなー.(8800歩)
高校時代までは,あまり外食をすることもなく,昭和初期から天ぷら中華なるものが岐阜で親しまれていたことを知らなかった.半分裏メニューであったこともおおきい.

このメニューを知って,天ぷら中華巡りを始めていた.
しかし,提供していた老舗自身やエビ天を多くのお店に卸していた専門店が閉店.結果的に天ぷら中華を提供しているお店がほとんどなくなってしまった.分業制の脆さが露呈した次第.

そんななか,天ぷら中華を愛する人たちの働きかけにより,岐阜市役所内の食堂でこの3月から新たにメニューに加わったことを知った.

そして市内に用事があり,渡りに舟と訪れた次第.
久しぶりにこの味が楽しめたのに加え,90年以上続いてきたメニューが,とりあえずは繋がったことが嬉しい.
ご馳走様でした.(14500歩)
雨の散歩中に私を誘惑したアサリうどん.

私にとって汁は濃すぎるが,全体として惚れてしまった.(6400歩)

春らしくなると,アサリを使ったメニューが食べたくなる.
ただ,調べてみると,こういったメニューを出しているお店は遠方だったり,もう少し後からの提供だったり.

それだったら,作ってしまおうと,「重いコート脱いで出かけませんか」どころか,歩いている時はセーターもいらないほどの暖かさの中,買い物散歩へ.

しかし,午前中の早い時間だったせいか,近くのスーパーではまだ店頭に出ていない.そこで予定外に彷徨い購入.静岡産.ただ,まだ小ぶりだ.

アサリうどん
三河蒲郡(三河湾は国内出荷量日本一とのこと)のガマゴリうどん(入力ミスではありません)を意識してみた.

旨味を増すために、NHK「ガッテン」で紹介していた片栗粉を使う方法で下準備も万全.

美味しいと自画自賛.
春が来た.
4系列の大勝軒.
そのうち人形町系は前回訪れたので,今日は遠出をして永福町大勝軒本店(1955年創業)で夕食.

メニューは,中華麺とそのチャーシュー,メンマ,玉子バーションといたってシンプル.

中華麺を注文.
真鰯の煮干しをベースにしたスープに,公開されていないタレがブレンドされているとのこと.何だろう.良く判らないが中華香辛料のような味もする気がする.そして一瞬,柚子の香りがした.

スープが冷めないように油脂を補ってあるとのことだが,スープ自体はあっさりしている.
麺の量はビックリするほど多い.それに,小のオプションはないので,食べられるか心配したが,完食できた.ごちそうさまでした.

次は,中野・代々木上原系か.
食べず嫌いかもしれないが,つけ麺をあまり好まない(ほとんど食べたことがない).しかも,へそ曲がりの私なので,東池袋大勝軒系列の店はどうしようかと,決めかねている(6900歩)
いわゆるインスタント麺とはちょっと違うけれど,チキンラーメンの5年前(私が生まれる前)に,縮れ乾麺が製造販売されていたことを知った.

都一の中華そば.
しかも,今でも販売している.こうなると当然の成り行きとして,取り寄せ.

小麦粉,かん水と塩だけを使ったノンフライ麺.

今日の昼食はこれ.
今時のノンフライ麺とも異なる食感.
スープは,あご出し醤油と宗田節醤油との合わせ.
青梗菜は,プランター菜園産.
乾燥キクラゲは,一晩かけてゆっくりもどしてみた.やはり食感がいつもと違う.
ホテルでコンビニ弁当の夕食は飽きた.
そこで,下町へ.

大勝軒と名乗るのは4系列あるらしい.

つけ麺発祥らしい東池袋系が有名だけれど,今日は人形町系へ.

もっとも古い系列で,本店は大正2年(1913)創業の人形町大勝軒とのことだが,残念ながら一昨年に閉店.その最古の暖簾分け店 新川大勝軒(大正3年, 1914)が茅場町にあることを知って訪れてみた.




人形町系のお店はいわゆる町中華.
ワンタン麺を注文.私が大好きなネギが大量にトッピング,分厚いチャーシュー,そして大きなワンタン.鶏ガラを中心とした醤油味スープもこれぞ中華そばの味(私にとっては少し濃い味付けだったけれど,普通はこれくらいなのだろう).これで700円.ごちそうさまでした.

夜の下町の水辺の雰囲気を感じられたのも良かった.
ホテルとは反対方向の地下鉄に乗ってまで,ここを訪れたのは,大正解.(8500歩)
地元のスーパーなら、入荷しているかなと思い、少し遠方の店を散歩がてら訪れてみた。

それぞれ、1パックだけあった。タラの芽は島根、こごみは秋田、ふきのとうは地元愛知。

そして、
昼食:山菜パスタ
夕食:とうぜん天ぷら
酒の肴に、牡蠣の潮煮もつくってみた。

春を待つちょっとした贅沢。
明日は節分。(5600歩)
愛知在住でも、知らない人が多いかもしれない。しかし、地元では超有名な超ローカルフード。

例えば、安城市の北京本店さん発祥の北京飯。
昨年、三河安城駅で途中下車して、美味しくいただき報告済み。

もうひとつ、刈谷市丸来さんの萬焼。
通販で取り寄せた。
シュウマイと餃子のいいとこ取りだそうな。確かに。
酒のつまみにも好!
ローメンを買いたくてアンテナショップ 銀座NAGANOを訪ねた。しかし、冷凍物だったので家まで持ち帰ることができず購入を断念。

その後、夕食をとるために、奥倫道@芝大門さんへ。

高校の同窓生の方が経営。3ヶ月ぶりの訪問。忙しそうだったが、初めて詳しく話ができた。
今日は鰯。ちなみに最初に訪れた時はマッシュルーム、前回は秋刀魚。

ある人によると、飲む焼魚定食。全く同感。

ごちそうさまでした。(11000歩)
高校の同級生のSさんに教えてもらった魚半食堂さん.

岐阜市内に出かけたので,少し足を延ばして訪れた.

このあたり,戦災を免れて昔ながらの町筋が残っており,住所も初音町と粹.事前の情報がなければ,おそらく入るチャンスはなかった.感謝です.
お母さんと娘さん2人か,ひょっとしたら三代なのか,とにかく女性3人で切り盛り.入ってホッとする古くからのお店.

訪れた時,お客は数人だったが,あっという間に満席.皆さん,常連なのだろう,ほとんどの人が迷わずランチを注文.隣の女性は,ご自身はここで食べてお母さん用にもう一食岡持ちで持ち帰り.ご近所さんなのだろう.

私は,教えてもらったカツ丼.ソースは,トマトケチャップと鰹だしの合わせか.ひょっとしたら,隠し味に醤油が入っているかも.食べる前には想像できなかったが,酸味と甘味が程よい味.ごちそうさまでした..(7900歩
酒を飲むと,時々思いもよらないことを考える.
昨夜晩酌をしていて,突然ピザが食べたくなった.

そんな訳で,今日のお昼はこれ.
研究室の飲み会では食べたことはあるが,実質的な宅配ピザデビュー(半額に引かれてテイクアウトにした).

ネットで注文したが,その手順の複雑なこと.
昔々,カリフォルニアでの生活を始めた頃,家族で初めて何かのファストフード店に入って,サイズは,トッピングは,好みの味はなど,次々と聞かれた.
そもそもシステムを知らないし,英会話が苦手な私は立ちすくんでしまった.

それがトラウマになって,日本でもこういった注文が面倒くさそうなお店にはなるべく避けるし,入るときは事前の予習を十分にしておくことに.今回もアクセスする前に,予習しました.

ところで,摂取カロリーの記録のため,公表データを見ると,R (regular?)のほうが L (large?)よりも 1ピースのカロリーが高い.変だと思ったが,よくよく考えると,Rは8等分,Lは12等分.ややこしい.
皆,割り算はできるだろうから、何故1枚分のカロリーを表示しないんだろう.
また,サイドメニューの欄を見ると,Drop & Go (ピザ置き台)0 kcalとなっている.誰がこんなもの食べるかい.マニュアルで動くお店を見た気がした.

味以外にも,中々楽しませてくれる.
こういった慣わし好きだなー.

抹茶入りのビールとともにいただきました.(5800歩)

子どもたちに託す年始のご挨拶は,豊田・ひだやさんの和菓子のことが多い.

今年は,年が明けるとすぐに販売休止となる,納屋橋饅頭も一緒にということで,雪の大須へ.

開店30分前に着いたら,すでに30名くらいの列ができていた.

きっと喜んでもらえると思う.
10日ほど前に採取した、冬のあおいプチトマト。

だんだん赤くなり、今朝食べてみたら、美味しくてちょっとびっくり。
赤くなる程度に差ができるのは何故だろう。(11900歩)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :