私的備忘録でもあります
ホテルでコンビニ弁当の夕食は飽きた.
そこで,下町へ.
大勝軒と名乗るのは4系列あるらしい.
つけ麺発祥らしい東池袋系が有名だけれど,今日は人形町系へ.
もっとも古い系列で,本店は大正2年(1913)創業の人形町大勝軒とのことだが,残念ながら一昨年に閉店.その最古の暖簾分け店 新川大勝軒(大正3年, 1914)が茅場町にあることを知って訪れてみた.
人形町系のお店はいわゆる町中華.
ワンタン麺を注文.私が大好きなネギが大量にトッピング,分厚いチャーシュー,そして大きなワンタン.鶏ガラを中心とした醤油味スープもこれぞ中華そばの味(私にとっては少し濃い味付けだったけれど,普通はこれくらいなのだろう).これで700円.ごちそうさまでした.
夜の下町の水辺の雰囲気を感じられたのも良かった.
ホテルとは反対方向の地下鉄に乗ってまで,ここを訪れたのは,大正解.(8500歩)
そこで,下町へ.
大勝軒と名乗るのは4系列あるらしい.
つけ麺発祥らしい東池袋系が有名だけれど,今日は人形町系へ.
ワンタン麺を注文.私が大好きなネギが大量にトッピング,分厚いチャーシュー,そして大きなワンタン.鶏ガラを中心とした醤油味スープもこれぞ中華そばの味(私にとっては少し濃い味付けだったけれど,普通はこれくらいなのだろう).これで700円.ごちそうさまでした.
夜の下町の水辺の雰囲気を感じられたのも良かった.
ホテルとは反対方向の地下鉄に乗ってまで,ここを訪れたのは,大正解.(8500歩)
この記事にコメントする