私的備忘録でもあります
先日NHKで,有名なシェフ(私は知らなかった)が,フライパンだけでつくるハヤシライスのレシピを紹介していたのでつくってみた.
このレシピのポイントは,デーツ入りのお好み焼きソース.
タマネギは,100円ショップで買ったハンドル野菜カッターで,あえてみじん切りにしてみた.
私は,ハヤシライスよりもカレーを好んでいたが,その理由が何となくわかった.我が家では,ビーフは高級食材で,いつもどちらにもポークを使っていた.しかし,私の好みだけれど,カレーにはポーク,ハヤシにはビーフのほうがよりあう.
満足なできあがりだった.
ところで,諸説ありますが,考案者として名前が挙がる早矢仕有的氏は,私の田舎の隣村(現在は合併して同じ市内)の出身.道の駅では「早矢仕ライスのハヤシ」としてレトルトパックを売っています(私は,早矢仕のハヤシライスのほうがあうような気がしますが).
ところで,諸説ありますが,考案者として名前が挙がる早矢仕有的氏は,私の田舎の隣村(現在は合併して同じ市内)の出身.道の駅では「早矢仕ライスのハヤシ」としてレトルトパックを売っています(私は,早矢仕のハヤシライスのほうがあうような気がしますが).
生まれて130年余の納屋橋饅頭。
酒母と麹で餅米と小麦粉を発酵させてつくられる酒饅頭。
恩師の坂野先生から、子供の頃、お母さん(伯母さんだったかも)の名古屋土産がいつも納屋橋饅頭で、その味が好きだといった内容の話を聞いた。
緊急事態宣言も解除され,そろそろお店は再開しているだろう.
日進焼きそば(誤変換ではありません)の野菜たっぷり版を食べようと,散歩がてらあんこ椿さんへ.
しかし,17日まで休業の張り紙.7月以来4回目もふられてしまった.まるで,あ〇じょに魅入られたよう.私は,深草少将か.
しかし,17日まで休業の張り紙.7月以来4回目もふられてしまった.まるで,あ〇じょに魅入られたよう.私は,深草少将か.
南信喬木村の小池さんがつくっておられるもの.
10年ほど前,物産展で購入して気にいったが,当時は飯田方面でしか購入できなかった.
それを,近所のスーパーで見つけて,早速購入したもの.これで焼肉を食べたい.(6400歩)
それを,近所のスーパーで見つけて,早速購入したもの.これで焼肉を食べたい.(6400歩)
街中に用事があり,帰りに寄り道.
代わりにきのこあんかけスパ.
一昨年までだったら,中津川か恵那まで出かけたのだけれど.
今日は大口屋さんの栗粉(こちらではこう呼ぶらしい)と餡麩三喜羅を買って帰ったら,宗家 源吉兆庵さんの舟月夜が届いていた.
そして,夕食は,この秋 初の新秋刀魚.
なぜワタを取ってしまったのかと叫んだら,少し古そうだったからとのこと.
こうなったら,近いうちに,ワタで一盃,素揚げも食べたくなった.
いずれにしても秋.
目黒の菜の花,夜も営業しているだろうか(7900歩).