私的備忘録でもあります
少し遠出したいところあれど,今日も晴れ間を見つけてご近所散歩.
この春,市内でも場所によって桜の開花の程度が大きく違う.
近所の公園では7〜8分咲きなので,岩崎川沿いも期待したが,まだ3〜4分咲き.こちらのほうが古木のためか.
日進御嶽山への坂道を登って桜を見ていると,私の母より少しお若いと拝察する女性に話しかけられ,20分ほど立ち話.
近所の公園では7〜8分咲きなので,岩崎川沿いも期待したが,まだ3〜4分咲き.こちらのほうが古木のためか.
日進御嶽山への坂道を登って桜を見ていると,私の母より少しお若いと拝察する女性に話しかけられ,20分ほど立ち話.
以前は私の母と同い年の尼僧と長い世間話をしたことも.この坂,女性と立ち話をするご縁があるようだ.
帰り道,3日前に訪れた根尾薄墨桜の実生の花を遠望できるスポットを発見.
岩崎川は,4月になったら晴れ間を見つけて再訪してみよう.どうしても撮りたいアングルがある.今日確かめたら,あとは桜が咲くのを待つばかりだった.
桜紀行2020を更新しました.(10400)
仮想「西国三十三観音の巡礼」は,岩間寺に参拝.
岩崎川は,4月になったら晴れ間を見つけて再訪してみよう.どうしても撮りたいアングルがある.今日確かめたら,あとは桜が咲くのを待つばかりだった.
桜紀行2020を更新しました.(10400)
仮想「西国三十三観音の巡礼」は,岩間寺に参拝.
知多西国三十三観音の巡礼
今回は,知多半島の先端 師崎を通過し知多湾から伊勢湾へのコース
前回のゴール知多バス大井バス停を出発して,第六番白翁山神護寺→第五番梵音山極楽寺→第三番池水山正衆寺→第四番普門山影向寺→第一番大慈山岩屋寺→第二番岩屋山奥之院→海っ子バス山海バス停まで.
昨日の足慣らしが功を奏したのか,青空の下,春を感じ海を眺めながら快調な一日でした.
前回のゴール知多バス大井バス停を出発して,第六番白翁山神護寺→第五番梵音山極楽寺→第三番池水山正衆寺→第四番普門山影向寺→第一番大慈山岩屋寺→第二番岩屋山奥之院→海っ子バス山海バス停まで.
昨日の足慣らしが功を奏したのか,青空の下,春を感じ海を眺めながら快調な一日でした.
春の海 ひねもすのたり のたりかな(蕪村)
仮想「西国三十三観音の巡礼」は,三室戸寺に参拝.(36600)
さくら紀行2020を改訂しました.
この1週間歩いていないなー.
明日の散歩に備えて足慣らしと定点撮影のため猪高緑地へ.
ウグイスはだいぶ綺麗な声で啼くようになった.
ウグイスはだいぶ綺麗な声で啼くようになった.
あまりの暖冬に,目覚めのトリガーがしっかり働かなかったのか.
天白川
日進市東部の三ヶ峯上池・下池を水源として公式の延長距離は 22.7 kmの二級河川.
日進市東部の三ヶ峯上池・下池を水源として公式の延長距離は 22.7 kmの二級河川.
これまでの例だと実歩行距離は少なくともこの2–3割増しになるので,川に沿って一日で名古屋港まで歩くのは難しい.
最近,家に籠っていて体がなまったせいかと思っていたけれど,体感は正確だった.水源のあたりをウロウロしたことや,緊急事態のためコンビニを探して道を大きくそれたりしたこともあり,GPSは21.1 kmを指していた.疲れるはず.
いたるところで春を見つけた.
ところで,農道を歩いていると,後方からゆっくりと近づいてくる車.細い道とはいえ十分追い越せるはずだけど,念のためにと道ばたによけてやり過ごそうとすると,車は私の横に停止.そして,高齢者の方が,いきなり「何をやっている?何かの調査か?」.「ただの散歩です」と答えたところ,あまり信用されなかったようで「何を写している.花か、鳥か」こんな類いのやりとりが続いた後,やっと解放された.しかし,車は少し前の脇道に入って,私のほうを見ている雰囲気.
いたるところで春を見つけた.
ところで,農道を歩いていると,後方からゆっくりと近づいてくる車.細い道とはいえ十分追い越せるはずだけど,念のためにと道ばたによけてやり過ごそうとすると,車は私の横に停止.そして,高齢者の方が,いきなり「何をやっている?何かの調査か?」.「ただの散歩です」と答えたところ,あまり信用されなかったようで「何を写している.花か、鳥か」こんな類いのやりとりが続いた後,やっと解放された.しかし,車は少し前の脇道に入って,私のほうを見ている雰囲気.
気付いていないふりをして,その脇道に近づいてゆくと,やっとどこかに行かれた.
私がよほど怪しい風体だったのか,その方の猜疑心がよほど強かったのか.
テロ対策特別措置法審議の時だったか,「花見でカメラをもって散歩している人と同法で取り締まりの対象となる人をどのように区別するのか」といったような質問に対し,「花見の人は,カップ酒だか缶ビールだかを持っているから区別可能である」などと答えた大臣がいたような気がする.記憶違いかな.
私がよほど怪しい風体だったのか,その方の猜疑心がよほど強かったのか.
テロ対策特別措置法審議の時だったか,「花見でカメラをもって散歩している人と同法で取り締まりの対象となる人をどのように区別するのか」といったような質問に対し,「花見の人は,カップ酒だか缶ビールだかを持っているから区別可能である」などと答えた大臣がいたような気がする.記憶違いかな.
久しぶりの快晴.
”麒麟がくる”で舞台のひとつになっている大桑城趾(古城山)へ.
私の田舎の隣町.気になっていて訪れた.
山城で,麓には,尾張、伊勢、越前、近江の4つの国の加勢を受けて築いたと伝えられる四国堀や戦死者を弔う六万墓や千人塚がある.
これらを見ながら登山口へ歩いていると,ボランティアの方から声をかけられ,案内していただくことに.
この方,私より年上とお見受けしたが,若い頃は陸上自衛隊のレンジャー.ネット情報にはないような急峻な場所にある遺構などもよくご存知だった.そして,最後は明智光秀の墓と伝わる桔梗塚まで車で送っていただいた.ありがとうございました.
尾根沿いを含めて4.8 km.疲れたとも言わずに完歩.子供は元気だ.
気がつけば,2011年2月26日に井堀の棚田の定点撮影を始めてからほぼ9年.
気がつけば,2011年2月26日に井堀の棚田の定点撮影を始めてからほぼ9年.
河津桜は七–八分咲き.昨年より10日以上早い.今日来て良かった.
- 「名古屋電気鉄道事業発祥の地」碑:前回探したけれど,次の用事があったので見つからないまま撤退.今回もなかなか見つからずビルの守衛さんに聞いてやっと判った.ビルの北側にひっそりとあった.
- 明治橋(めいちはし):名古屋で初めての跨線橋跡..
- 旧国鉄笹島駅への引き込み線?
- 東海道新幹線,東海道本線,中央本線と名鉄名古屋本線の高架下にある通路.うろこ状の石畳は笹島駅開業当時の名残らしい.
- ささしまライブ建設時に掘り出された輸入レール.笹島駅の遺構.
企画・案内をしていただきありがとうございました.
名古屋駅に戻り,初めての経験.駅西で多杯.(16100)
先週通りかかった南方貨物線跡を地図で追っかけていたら,歩きたくてたまらなくなった.
という訳で,西名古屋港線(あおなみ線)中島駅からJR東海道線笠寺駅まで辿ってみた.
南方貨物線の高架橋は,道路,運河や鉄道と交差するたびに断絶.途中は東海道新幹線と併走.両者の違いに..... それでも事務所,倉庫,駐車場や太陽光発電パネルの置き場所などになって頑張っていた.
今回の散歩は,南方貨物線跡のカタログをつくる目的もありました.お時間がありましたら,分断された様子をこちらからご覧下さい.(29300)
1.中島駅から歩いて初めて出合う遺構.
2.南方貨物線(左),東海道新幹線(中央),名鉄常滑線(右)
3.東海道新幹線と併走.
4.高架橋は美しい.
仮想「西国三十三ヵ所」の巡礼は,,葛井寺に参拝.
という訳で,西名古屋港線(あおなみ線)中島駅からJR東海道線笠寺駅まで辿ってみた.
南方貨物線の高架橋は,道路,運河や鉄道と交差するたびに断絶.途中は東海道新幹線と併走.両者の違いに..... それでも事務所,倉庫,駐車場や太陽光発電パネルの置き場所などになって頑張っていた.
今回の散歩は,南方貨物線跡のカタログをつくる目的もありました.お時間がありましたら,分断された様子をこちらからご覧下さい.(29300)
1.中島駅から歩いて初めて出合う遺構.
2.南方貨物線(左),東海道新幹線(中央),名鉄常滑線(右)
3.東海道新幹線と併走.
4.高架橋は美しい.
仮想「西国三十三ヵ所」の巡礼は,,葛井寺に参拝.
昨夜は,当地には珍しい冬の雷と激しい雨.
今日は朝から晴れ.風は極めて強いものの暖かい,思わず何月だろうと.....
締め切りがあった仕事は全て完了もしくは目処が立った.ゼミでの私の発表も終わった.そうすると散歩の虫がモゾモゾしだす.
今日は孫の誕生日で,夕方顔を出す予定だったので,中川運河沿いの短めの散歩へでかけることに.
中川運河はかつてあった笹島貨物駅と名古屋港との水上輸送のためにつくられた.そのため,最上流は名古屋駅の隣のささしまライブという町のど真ん中.その割に水は綺麗(に見える).また名古屋港近くにある中川口閘門や堀川とをつないでいた水上の貴婦人 松重閘門など貴重な施設が見を見ることができる.
全長8.4 kmとなっており楽勝と考えていたが,かなり歩いた気分.
締め切りがあった仕事は全て完了もしくは目処が立った.ゼミでの私の発表も終わった.そうすると散歩の虫がモゾモゾしだす.
今日は孫の誕生日で,夕方顔を出す予定だったので,中川運河沿いの短めの散歩へでかけることに.
全長8.4 kmとなっており楽勝と考えていたが,かなり歩いた気分.
全ての橋を渡りジグザク歩きをしたことや最寄りの駅まで歩いた所為もあるのだろうけれど,GPSは14.3 kmを示していた.私の体感まんざらでもない.
明日あたりから,再び空模様がぐずつくようなので,定点撮影を兼ねて猪高緑地散歩.
そんな感じの名古屋ですが,このまま春になってしまうのか.名古屋で降雪のない冬は,これまでにあったのだろうか.ちなみに,何故我が家にあるのか判らないけれど,日本気象協会のカレンダーの01/25には38豪雪と書いてある.
そして,私には不思議に見える年輪を持つ切り株が,少なくとも伐採開始地点から300 m以上にわたって続いていた(前3枚).これは普通のことなのだろうか?緑地の出口あたりではそんな構造は見えない(最後の1枚).樹種の違いなのか,それとも場所が影響しているのか?そもそも,どうしてこんなこんな模様(我々の業界用語では累帯構造と言っても良いか)ができるのか,とにかく久しぶりに面白い観察ができた.
しかし,この伐採で私の定点撮影の場所がたいへんなことに.これは別の機会に.
帰り道,アルコール補給のため近くのスーパーに寄ると,一部では話題のノザキのコンビーフ旧タイプが,何と2缶だけれどもあった.キャンプをしていた頃は,缶切りいらずでしかも肉,重宝した缶詰.
このスーパーでは,今後補給はあるのだろうか.それとも私は最後の2缶を買い占めてしまったのだろうか.缶詰の棚を整理中のパートさんに聞いてみたところ,微妙な返事だった.これは,2缶買おうとしている私を慮ってのことなのだろうか.
さて,明日はこれで何をつくろうか.(歩数は不明)
しかし,この伐採で私の定点撮影の場所がたいへんなことに.これは別の機会に.
帰り道,アルコール補給のため近くのスーパーに寄ると,一部では話題のノザキのコンビーフ旧タイプが,何と2缶だけれどもあった.キャンプをしていた頃は,缶切りいらずでしかも肉,重宝した缶詰.
このスーパーでは,今後補給はあるのだろうか.それとも私は最後の2缶を買い占めてしまったのだろうか.缶詰の棚を整理中のパートさんに聞いてみたところ,微妙な返事だった.これは,2缶買おうとしている私を慮ってのことなのだろうか.
さて,明日はこれで何をつくろうか.(歩数は不明)
お昼過ぎまでは,快晴で暖かな日.
20日頃に共著者へ送ると約束していた原稿は,八合目あたり.明日があるさ.
今の今池あたりに水源があった精進川を,明治時代に付け替えてつくられた運河.街中にある堀留水処理センターが水源の人工の川なれど,庄内川から取水している堀川に合流するため庄内川水系の一級河川.ややこしや.
宮の渡し跡で堀川に合流する延長6.0 km.ちょっと短いので,22ある橋をできる限り渡るジグザグ歩きをしてみた.結局,地下鉄駅までを含めて9.1 kmの散歩.
宮の渡し跡で堀川に合流する延長6.0 km.ちょっと短いので,22ある橋をできる限り渡るジグザグ歩きをしてみた.結局,地下鉄駅までを含めて9.1 kmの散歩.