私的備忘録でもあります
知事選投票をした後,さらに南下

薬膳ラーメン 好来系4 好味家へ.

好来系の特徴である高麗人参酢を,はじめて加えてみた.
元々さっぱりしたスープですが,まろやかさがさらに加わり美味しくいただきました. 途中にある中学校では,超早咲きの桜がチラホラ.
以前にも話題にしたドライブスルー公衆電話の横も通過.

久々の散歩コース8.8 kmでした.(14600)

仮想「おくのほそ道」の旅は,もう少しで那谷寺.
ふくらはぎの肉離れはまだ多少痛いが,今年最初の猪高緑地散歩

紅梅白梅はチラホラ.河津桜は蕾かたし.
青空を見上げると,見慣れぬ航路で飛行機.

好来系薬膳ラーメンを食べるために,コースをそれて高針の八事ラーメン好好(万歩計を持たなかったので,歩数は不明).

仮想「おくのほそ道」の旅は山中温泉に到着.
山中や 菊はたをらぬ 湯の匂

目指すは那谷寺.





今日は,鵜沼宿を発って,坂祝町を横切り,太田宿まで.
後から気がついたのですが,4年前の今日,太田宿(美濃太田)を散策した記事を書いていました.偶然とは言え面白い.

JR高山線なら2区間10kmの道のりですが,うとう峠で道を間違え(多分参考にしたルートマップがちょっと違っていた),ここを約1.5往復.結局,16.2 kmの週末散歩となりました.
足の裏にまめができて,膝も痛い.ちょっと調子に乗りすぎたか.
でも,道を間違えたおかげで,展望台にたどり着き,木曽川の流れと美濃帯のチャートを望むことができました.

ところで,うとう峠には,日本橋から100番目の一里塚跡があります.
また,坂祝町,難読町名らしいですが,皆さん何と読まれますか.(28200)

仮想「おくのほそ道」の旅は,まだまだ,山中までの道のり遠し.
今年は亥年.
そこで,新春散歩は,名東区猪子石(いのこいし,いのこし)界隈

この地名は,猪に形が似ている牡石(猪子石神社)と牝石(大石神社)に由来するとか.
氏神様も祀る猪子石神明社を含む一帯は,室町時代前期からあった猪子石城の跡地だから,かなり古い地名.尾張名所図会にも載っている.

近くに,子ども向け劇団「うりんこ」の劇場がある事を思い出した.地名と関係して名づけられたのか.1973年旗揚げというから長い,子どもたちが小さい時,公演を見に行った記憶が.いつまでも続いてほしい.

散歩は,約7年前にも訪れたからと,地図も持たずに出かけたため,道筋を一本間違え,大回りをしてしまった.
このあたり,道が少しずつ曲がっていたり,斜めに交差していたりして,1ヵ所の勘違いで,結果的に全く反対方向に進んでしまうことも.
GPSの軌跡で確認すると,今回は,北西に進んでいるつもりが真西に進んでいた.

空を見上げて太陽の方角を確認すればよいのだけれど,今回はそれをしなかった.
Geologistの端くれとして恥ずかしい.(14700)

仮想「おくのほそ道」の旅は,山中を目指しています.
一度訪れたいと思っていた,大仏鉄道遺構.

昨夜,晩酌をしていて,急に出かけることにした.いつもの気まぐれです.
家族はあきれ顔というか,配偶者はブーブー言っていましたが(帰ってから聞いた娘情報).

加茂駅と奈良駅を最短距離で結んだ,約10キロの関西(かんせい)鉄道路線.
明治31年(1898年:今年120周年:私の祖父が1歳だった時)ほぼ全線開通したものの,より平坦なところを通る現在の関西本線ができたために,9年後には廃止になった短い歴史の鉄道.
なんとなく切なさを感じながら,約14.5 kmを巡ってきました.(27400)

仮想「おくのほそ道」の旅は,小松に到着.
定点撮影のために一ヶ月ぶりの猪高緑地

歩きながら何気なく横を見ると,籔の中に三毛猫.
何故そちらを見たのか判らない.猫の気配を感じたのか.

地下鉄本郷駅から栄へ.
耐震改修工事のため長い休みに入るタワー六兄弟の長男 名古屋テレビ塔を訪れるため.久しぶり.
今度は,夜景を見に来てみようか.(14100)

仮想「おくのほそ道」の旅は,もう少しで小松.
名古屋スリバチ学会フィールドワークVol.40 名古屋東山丘陵を歩くに参加.
大学の先輩でFB友達のTさんも参加.

午前は,東山動植物園内の散策.イケメンゴリラとして有名なシャバーニにも会いました.研究室の秘書さん曰く,「他のゴリラとは違うのよ」.私には判らない.

午後は田代〜城山地域.凸凹の様子をGPSデータ(標高データ添え)から感じ取っていただけるでしょうか.

集合時間前に訪れた子福桜も綺麗でした.(19900)

仮想「おくのほそ道」の旅は,今だ小松に到着できず.
すっかり冬モードの筑波研究学都市です.(8100)





名古屋都市センター主催のまち歩き
センタービルで1時間の話を聞いて,金山〜高蔵〜堀川沿い〜金山をぶらり.
熱田台地は,ブラタモリで取り上げられましたが,今回はあえてその時のポイントを外したコースでした.

でも,高低差は意識.
堀川が熱田台地の西側にそってつくられていることを,改めて実感.

約3 kmの短い散歩でした.(11400)

今日の散歩は,猪高緑地から栄 中日ビル屋上へ.

名古屋やっとかめ文化祭 2018 大団円

立て替えられる中日ビルの屋上へ,一般に上ることができるのは,たぶん今日が最後.

ストリート歌舞伎「大当名古屋心中」,辻狂言「竹生島参」,スタンドバー「やっとかめBar」,そして栄の景観を楽しみました.

ジャズ歌手Keiko Leeさん自らの希望で登場のサプライズも.

「大当名古屋心中」は,尾張第七代藩主徳川宗春の時代に,闇之森で起こった心中未遂事件に題材をとったもの.

ストリート歌舞伎を見たのは初めて.本当に面白かった.はまってしまいそうな予感.(10800)

仮想「おくのほそ道」の旅は,小松までの道のり依然として遠し.





名古屋 やっとかめ文化祭企画「尾張四観音最古の寺院甚目寺のまちを行く」に参加.およそ,7.7 kmの散歩.

名古屋城の鬼門を鎮護する,尾張四観音(荒子,甚目寺,竜泉寺,笠寺)のひとつ.
これで,四観音へのお参りをComplete.

散歩の途中で案内の方から,昭和19年にわずか3ヶ月の突貫工事で,つくられた陸軍の飛行場跡地の話も聞いた.
帰ってから,歩行ルートを衛星写真に落としてビックリ.飛行場の跡は,73年後もそのまま農地として残っていました.
住宅密集地とのコントラストは見事.(15800)

仮想「おくのほそ道」の旅は,小松までの道のり遠し.




久しぶりの,遠出週末散歩.

前から歩いてみたかった,東海道亀山宿から関宿
当時の町並みがきちんと保存されており,本当に素敵なコース.今一度訪れたい.
昔の薬局の店先にあったアンプル,右から左に書いてあるホーローの看板.懐かしかった(もっとも文字を右から書く時代には,私はまだ生を受けていませんが).

関宿には,東追分(伊勢別街道との分岐),西追分(大和街道との分岐)があり,またその名の由来は鈴鹿関にあることなど,交通の要衝だった.
両宿の間にある大岡寺畷(長さ3.5 km)の畷は縄手であり,まっすぐの長い道の意味であることを知り,勉強になった.(23900)

仮想「おくのほそ道」の旅は,金沢に到着.
あかあかと日はつれなくも秋の風
塚も動け我泣声は秋の風
名古屋の最高気温は29.1℃.
汗をかきながら,いつもよりちょっと遠回りの猪高緑地散歩

空が高く見え,面白い写真が撮れました

来週は久しぶりの山登り.初めての山,しかも北海道なので,どんなコースでどんなペースになるのか想像できないので,ちょっと不安.とりあえず,足慣らしを兼ねて.最近あまり歩いていないなー.(9800)


秋を探して猪高緑地へ.

再び暑さがぶり返し,最高気温は31℃なれど,吹く風は心地よい.(8400)

仮想「おくのほそ道」の旅は,金沢までの道のり遠し.

約一ヶ月ぶりの週末散歩,そして猪高緑地

竹藪には,新しい踏み分け道ができていました.

蝉の合唱は,アブラゼミからツクツクボウシへ.
今年も真っ先にこの案山子さんが登場.三年続けて同じ服装.
稲穂も顔を出し始め,空にも秋の気配(8500)

仮想「おくのほそ道」の旅は,新湊・高岡に到着.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :