私的備忘録でもあります
久しぶりの,遠出週末散歩.

前から歩いてみたかった,東海道亀山宿から関宿
当時の町並みがきちんと保存されており,本当に素敵なコース.今一度訪れたい.
昔の薬局の店先にあったアンプル,右から左に書いてあるホーローの看板.懐かしかった(もっとも文字を右から書く時代には,私はまだ生を受けていませんが).

関宿には,東追分(伊勢別街道との分岐),西追分(大和街道との分岐)があり,またその名の由来は鈴鹿関にあることなど,交通の要衝だった.
両宿の間にある大岡寺畷(長さ3.5 km)の畷は縄手であり,まっすぐの長い道の意味であることを知り,勉強になった.(23900)

仮想「おくのほそ道」の旅は,金沢に到着.
あかあかと日はつれなくも秋の風
塚も動け我泣声は秋の風
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :