当時の町並みがきちんと保存されており,本当に素敵なコース.今一度訪れたい.
昔の薬局の店先にあったアンプル,右から左に書いてあるホーローの看板.懐かしかった(もっとも文字を右から書く時代には,私はまだ生を受けていませんが).

関宿には,東追分(伊勢別街道との分岐),西追分(大和街道との分岐)があり,またその名の由来は鈴鹿関にあることなど,交通の要衝だった.
両宿の間にある大岡寺畷(長さ3.5 km)の畷は縄手であり,まっすぐの長い道の意味であることを知り,勉強になった.(23900)
仮想「おくのほそ道」の旅は,金沢に到着.
あかあかと日はつれなくも秋の風
塚も動け我泣声は秋の風