私的備忘録でもあります
緊急事態宣言が発令される直前に東京から帰り,2日間は自室に自主隔離.
デスクワークは捗ったものの,ストレスはたまった.そこで散歩.
例年この時期になると,「東へ進路をとれ」
ナンジャモンジャ:以前にも書きましたが,国内では対馬と愛知と岐阜の一部に分離分布する珍しい木.
鯉のぼり:数年間,泳いでいなかったが,昨年久しぶりに会うことができた.しかし,今年は矢車がついたポールも撤去されていた.残念.
帰り道,何か気になって車通りから折れると,「阿蔵」というお店の前に出た.車通りには看板も出ていない.近づいても普通の民家にしか見えない.入り口近くでもメニュー看板がなければ,すぐにお店とは判らない.なんとも不思議なお店.入ろうとしたら,午後2時を過ぎていた.残念.近いうちに是非訪れたい.
今日は,トコトン昼食に縁が無い.それではと,デカ盛りの聖地と言われている「カフェレスト テンセブン」へ行くと,本日休業(デカ盛りを注文するつもりは毛頭ありません).
ならばと,台湾ラーメン発祥の「味仙」本店ではなく日進店にゆくと,ここも14:30からお昼休み(辛いものが苦手なので,台湾ラーメンを食べるつもりは毛頭無かった).
結局,自宅に戻って,インスタントラーメンで,15時過ぎに超遅い昼食と相成った次第(20600歩).
今日は,トコトン昼食に縁が無い.それではと,デカ盛りの聖地と言われている「カフェレスト テンセブン」へ行くと,本日休業(デカ盛りを注文するつもりは毛頭ありません).
ならばと,台湾ラーメン発祥の「味仙」本店ではなく日進店にゆくと,ここも14:30からお昼休み(辛いものが苦手なので,台湾ラーメンを食べるつもりは毛頭無かった).
結局,自宅に戻って,インスタントラーメンで,15時過ぎに超遅い昼食と相成った次第(20600歩).
部屋にこもって一歩も外へ出なかったので,全く気付かなかったが,FBによると昨日はかなり荒れた天気だったらしい.
今日は,それとはうって変わって快晴.明日からまた缶詰らしいので,猪高緑地散歩.
合わせて,草花もお楽しみ下さい.
レンゲ草に出合うとは.金沢やきとり横町の芳野でいつもリクエストしていた,ビリーバンバンのレンゲ草を思い出す.
タンポポの綿帽子,昨日の荒天にどうやって耐えたのだろう(10400歩).
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第二十二番平等寺さんに参拝.
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第二十二番平等寺さんに参拝.
散歩を兼ねて,鮪屋 さんきゅう丸さんで昼食.リピータになってしまった.
一年前に自宅の庭に咲いている青色の花を毎日アップしていた事を思い出した.
一年前に自宅の庭に咲いている青色の花を毎日アップしていた事を思い出した.
アヤメとショウブを写したと思うが,はたして正解か?これらは水辺にと思っていたが,比較的乾燥したところでも頑張っている.
それにしてもたくさんあるものだ(10200歩).
それにしてもたくさんあるものだ(10200歩).
第十三番花林山弥勒院さん→第十四番雲龍山喜見寺さん→第十五番海底山地蔵院さんを参拝して,名鉄本笠寺駅がゴール.
このコース,かつて歩いた何本かの南北コースを東西に横切っており,記憶しているところが何カ所かあった.
そして,予定していない出合も.
今日はお地蔵様にもご縁がある(23300歩).
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第二十番鶴林寺さんと第二十一番太龍寺さんに参拝.
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第二十番鶴林寺さんと第二十一番太龍寺さんに参拝.
ちょうど満開から散り始め.
青空の下の花吹雪と花筏を楽しんだ.
また,今日は風が弱く,川面に映る桜も堪能.
今日は,結構好みの写真を写すことができた(16600歩).
桜紀行2021を更新しました.こちらもご覧ください.
快晴に近いはずなのに,空はぼんやり.
最高気温は25℃近くの今日.
最高気温は20℃近くの今日.
橋の上では時によろめくほどの春の強風に吹かれながら,名古屋二十一大師04の散歩.
前回のゴール近鉄伏屋駅をスタートして,如意山宝珠院さんと宝生院辯天寺さんに参拝し,名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子川公園駅まで.
前回のゴール近鉄伏屋駅をスタートして,如意山宝珠院さんと宝生院辯天寺さんに参拝し,名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子川公園駅まで.
1号桜は旧国鉄バス名古屋営業所があった千種駅前に植えられた.JR東海バス本社が現在の地に移った際,同時に移植されたが,残念ながら活着せず.
現在は二世木と荘川桜の実生木が立派に育っている.ここに来ると,自然と「鏡の中のアンナ」のメロディーが浮かぶ.
桜紀行2021を更新しました(20210325, 20210326)
偶然に富士山すべり台(丸池公園・中川区)の横を通った(22300歩).
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第十三番大日寺さん,第十四番常楽寺さん,第十五番国分寺さん,第十六番観音寺さん,第十七番井戸寺さんに参拝.
桜紀行2021を更新しました(20210325, 20210326)
偶然に富士山すべり台(丸池公園・中川区)の横を通った(22300歩).
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第十三番大日寺さん,第十四番常楽寺さん,第十五番国分寺さん,第十六番観音寺さん,第十七番井戸寺さんに参拝.
昨日に続き快晴
前回参拝した第九番護国院さんから第十番宝蔵院さんまでは,最短でも庄内川に沿って15.1 kmと間隔が空いている.
前回はその途中まで歩いた.今日は,前回のゴール地下鉄上小田井駅が出発のため,新川沿いの堤防道路をのんびり歩き庄内川沿いに移るほぼ川沿いコース.
前回はその途中まで歩いた.今日は,前回のゴール地下鉄上小田井駅が出発のため,新川沿いの堤防道路をのんびり歩き庄内川沿いに移るほぼ川沿いコース.
雲龍山宝蔵院さんに参拝して近鉄伏屋駅がゴール.
川沿いのこのコース,必然的に,城北線,東海道本線,再び城北線,東海道新幹線,名鉄名古屋本線を横切ることに.
そうすると,これまた必然的に橋梁を渡る車両を写したくなる.偶然,1時間に一本の城北線車両が橋梁を渡るところや,橋梁上ですれ違う東海道新幹線(ひかり639 ひかり648)を写すことができた.そして,近鉄伏屋駅では,通過する特急ひのとりも.それらは,こちらからどうぞ.
川沿いのこのコース,必然的に,城北線,東海道本線,再び城北線,東海道新幹線,名鉄名古屋本線を横切ることに.
そうすると,これまた必然的に橋梁を渡る車両を写したくなる.偶然,1時間に一本の城北線車両が橋梁を渡るところや,橋梁上ですれ違う東海道新幹線(ひかり639 ひかり648)を写すことができた.そして,近鉄伏屋駅では,通過する特急ひのとりも.それらは,こちらからどうぞ.
本当にいいコースだけれど,残念なことは自然すぎてコンビニも食堂も見当たらない.結局,昼食を食べそびれた.脂肪分が消費されていると良いのだけれど(22700).
仮想「四国八十八箇所巡礼」の旅は,第十二番焼山寺さんに参拝.