私的備忘録でもあります
一日雨で,自分の部屋に篭もり,そろそろと思っていたデータのまとめに取りかかる
以前ある番組で紹介されていた,すりおろしたタマネギとニンニクに酢を加えた特製味噌.治験対象者2名がこれを用いた味噌汁を毎朝飲んで,1週間後には血圧が下がったという映像を放送していた.
以前私も勝手に治験対象者になっていると書きましたが,その顛末記.
以前ある番組で紹介されていた,すりおろしたタマネギとニンニクに酢を加えた特製味噌.治験対象者2名がこれを用いた味噌汁を毎朝飲んで,1週間後には血圧が下がったという映像を放送していた.
以前私も勝手に治験対象者になっていると書きましたが,その顛末記.
今までの治験期間64日.
データは,最高,最低血圧の変動.
図は,ニンタマス味噌汁を飲み始める前7日間の平均値を基準に就寝前の値の変化を示したもの.
改めて番組のHPを見てみると,「酢酸やアリシンは血管を拡張し血圧の上昇を抑える」とか「ケルセチンは血管をやわらかくして若返らせる」とは書いてあっても,血圧を下げるとは何処にも書いていない.
でも,血圧の比較の映像を見たら,私を含め多くの人は血圧が下がる効果を期待するはずで,ミスリードだと思う.
でも,血圧の比較の映像を見たら,私を含め多くの人は血圧が下がる効果を期待するはずで,ミスリードだと思う.
そもそも,これだけ変動する血圧を,たまたま測定した2日間で比較して云々というのは.......
多少なりとも血管は若返っているのかもしれないが.記憶違いでなければ,番組ではそれを検証していなかったし,もちろん素人の私には無理.
ところで,私は毎朝体組成計で,体重,体脂肪率や体内年齢なるものを測定している.
ところで,私は毎朝体組成計で,体重,体脂肪率や体内年齢なるものを測定している.
その結果,この2ヶ月で体重は確実に減っているし体脂肪率は減っているように思える.ひょっとしたら,こちらのほうに多少なりとも効果があるかも.
そんな訳で,もう少し,ニンタマス味噌の実験を続けてみよう.(万歩計を持たなかったため歩数は不明)
2年前,三重県田丸城趾の大賀ハスを見に出かけたことがある.
桜,藤,紅葉に加えてハスも季節巡りの楽しみに加えてみようか.
先週金曜日の夕方,理学部E館の前を通ると事務のHさんやK名誉教授が,梅の実を収穫しておられた.Hさんがこの実を使ってつくられる梅酒が,毎年10月のHCD理学系懇親会で振る舞われ大人気.今年は何年ものまで出てくるのだろう.
Hさんと話していると,昨年初めて実をつけたニュートンの林檎(ケントの花の直系というか接ぎ木でつくられたクローン)が今年もなったとのこと.
林檎は自家受粉ができないので,Hさんたちが今年もミツバチになられたようだ.
気にはなって自転車で通りかかるときに見ていたが,実がなっているようには見えず,今年は結実しなかったのかと半ば諦めていた. しかし,今朝訪れてよく見ると,緑色の袋がかけられた実が10個くらい.木遁の術だったのか.この実もHCDの際に披露されるはず.
左上写真:手前右は小林・益川両先生が記念に植えられた林檎の木,奧の2本が理学部創立60周年記念の紅梅と白梅.
林檎は自家受粉ができないので,Hさんたちが今年もミツバチになられたようだ.
気にはなって自転車で通りかかるときに見ていたが,実がなっているようには見えず,今年は結実しなかったのかと半ば諦めていた. しかし,今朝訪れてよく見ると,緑色の袋がかけられた実が10個くらい.木遁の術だったのか.この実もHCDの際に披露されるはず.
左上写真:手前右は小林・益川両先生が記念に植えられた林檎の木,奧の2本が理学部創立60周年記念の紅梅と白梅.
青森でとれたゴボウが愛知でドレッシングになり,青森にもどって店頭に並び,そして再び愛知に居る.きみは長い旅をしたね.そして美味しい.
これを書いていて,思い出したちょっと嬉しいこと.
同じ青森の萱野高原のとある茶屋.山菜蕎麦に添えられていた椎茸の佃煮が美味しかったので,お土産用に買おうとすると,若い店員さん(店主の娘さんか)が,「これはここでしか売っていないんですよ.」
ところが,ご主人があわてて.「でも熊本の工場に頼んでつくってもらっているんです.」といったような意味のことを付け加えられた.
多分,店員さんの説明に間違いはないのだろう.しかし,ご主人はそれは間違いではないが正確ではないからと付け加えられたのだと思う.袋の何処を見ても熊本製造などとは記載されていない.でも,それをあえて通りすがりの客にも説明する気持ちが嬉しかった.
車に乗ってから,配偶者と顔を見合わせ,蕎麦も美味しかったし良いお店だったねと.....
多分,店員さんの説明に間違いはないのだろう.しかし,ご主人はそれは間違いではないが正確ではないからと付け加えられたのだと思う.袋の何処を見ても熊本製造などとは記載されていない.でも,それをあえて通りすがりの客にも説明する気持ちが嬉しかった.
車に乗ってから,配偶者と顔を見合わせ,蕎麦も美味しかったし良いお店だったねと.....
今日は孫が通う隣の学区の運動会.
自分の子や孫が参加するときだけ来て,それ以外の時は木陰や体育館で休んでおられるとのこと.
熱中症のことは心配だけれど,皆で応援をするという思いがなくなってきたのか.
運動会は変わらねど,善し悪しは別にして観客が変わった.
ところで,当地に引っ越してきた直前に新しい小学校ができるまでは,このあたりの子どもは1年生からこの小学校まで毎日歩いていたとのこと.すごい.(9000)
ところで,当地に引っ越してきた直前に新しい小学校ができるまでは,このあたりの子どもは1年生からこの小学校まで毎日歩いていたとのこと.すごい.(9000)
久しぶりに遅い帰宅.旧職場から.
娘が録画していたNHK紅白の総集編みたいなものを,晩酌しながら一緒に見ていた.
その後,食器洗い.
何故か,退職後,ほぼ晩酌した後の習慣になってしまった(自発的).
そして気がつくと,
「悲しいのでしょうと 夢の中
見知らぬ人の問いかけに
声もだせずにうなずいて......」
「硝子坂」
突然のことで,題名はなかなか思い出せなかった.
なぜ口ずさんだのだろう.
時々変なことが起こる.(5000)