私的備忘録でもあります
朝刊のコラムで,NHKの朝の連続テレビ小説のことが話題とされていた.
第1回は「おはなはん」かと思っていたけれど,調べてみると昭和36年(こういった話には元号のほうが似合うと思う)の「娘と私」だとのこと.私の家がテレビを買ったのは昭和37年とかなり遅い(スイッチを入れた時の最初の画面は宝塚公演だったと,どうでもよいことは覚えている)し,登校時の放送だったから,当然記憶にない.
昔から興味がなかったわけではないけれど,年を重ねるほどに自分のルーツについて知りたくなって,何度も訪れるようになった岩村.
子供達にも伝えておかなければ,ご先祖さまが忘れられてしまう.私が情報としてきちんと知っているのは四代前まで.それでももう幕末の話.元治元年旧暦12月1日に武田耕雲斎をはじめとする水戸天狗党の一団が家の近くを通るのを,ご先祖さまはみていたと祖父からきいた.そんな時代.
写真は,三大山城のひとつ岩村城址と吉田川経塚のしだれ桜,今春は桜をみるチャンスを逃した.(4500)
「鶴舞駅」からJR最寄りの「尾頭橋駅」まで,17分 190円.迷うことなく出かけることに.身軽になったものの特権.
水上の貴婦人「松重閘門」.向こうにJRと名鉄電車が行き交うのがみえる.
下り新幹線からこれがみえると,名古屋に帰ってきたなーと.
桜の季節になると思い出す曲があります.
昔々買ったそのCDが見つからない.そうなると,どうしても聞きたくなりネットでさんざん調べて,やっとみつけた中古の品が今日届いた.
一方,注文した後,今一度探したらCD Boxの奥から何故か出てきた.
そんな訳で,ニコラ・デ・アンジェリス Super Bestが2枚.
これも何かの縁.(4800)
ありがとうございました.(5700)