私的備忘録でもあります
今日は,三日月と接近中の木星と土星との出会い.
愛知県陶磁美術館で,特別展「YAYOI・モダンデザイン ―ニッポンの美、ここに始まる―」が開催中.

それにあわせて企画された,記念講演と弥生サミットに出かけた.

記念講演は,「弥生時代とは、何だったのか?」
そして,
「鳥取県青谷上寺地遺跡」,「岡山県南方遺跡」,「石川県小松八日市地方遺跡」,「愛知県朝日遺跡」などについて,学芸員さんによる講演が続いた.出土品から見た,日本海側と太平洋側,そして日本海沿岸に沿う北陸から九州におよぶ交流や,縄文時代の野生のウルシは,DNA解析の結果山東半島にその起源を持つ可能性が高いことなど,面白い話をうかがえた.(9000)
シリコンバレーのお膝元,スタンフォード大学でAppleに出合って31年.帰国後,S教授にお願いをして,とんでもない値段(記憶違いでなければ40万円以上)のSE30を研究室に入れてもらった(今では信じられないことだが,当時は講座予算にその程度の余裕はあった).

そして,ズーッとMacの伝道師を自認しているが,スマホだけはアンドロイド版.私がMac大好き人間だということを知っている人からは,不思議がられていた(iPadとiPhoneは,基本的に通話の可否だけであり,両方持つことはないと思ったのが主な理由).

使っていたものが不調になったのを機会に,退職もしたことだしとiPhone SEに交換(ほとんど理由になっていない).

その帰り道.満月が東の空から.
やはり半影月食は、肉眼では判らない.
左は18:09分に撮影(残念ながら最大食の時間には叢雲).比較のため,右に10月31日の満月.今夜のほうが,なんとなく左上あたりが暗くなっている気がする.影になる位置としては矛盾しないようだ.(7200)
今日は旧暦十月十日
十日夜の月




手数料節約のため,取引銀行のATMまで1.3km. 

散歩がてら振り込みに出かけた.
帰りには,青空を背景に美しい月.


昨年の12月19日,7年前に59日で旅立ってしまった孫の祥月命日に,第二十七番海雲山普門寺さんから歩き始めた知多西国三十三観音参拝.一昨日,第二十六番鷲頭山長寿寺で結願できたので,その巡礼の道筋をまとめてみた.

全行程153 km.こうしてみるといろんなことが思い浮かぶ.

 
般若心経を読むのも少しは様になってきたかも.
それぞれの観音様に御真言があることを知った.
知多西国 寺院のご本尊
聖観世音菩薩 おん あろりきゃ そわか
千手観世音菩薩 おん ばざら たらま きりく そわか
十一面観世音菩薩 おん まか きゃろにきゃ そわか
馬頭観世音菩薩 おん あみりとう どはんば うんぱった そわか
如意輪観世音菩薩 おん ばらだはんどめい うん
次は,知多四国八十八ヶ所お遍路をしてみようか.合掌
昨年の12月19日,7年前に59日で旅立ってしまった孫の祥月命日に,第二十七番海雲山普門寺さんから歩き始めた知多西国三十三観音参拝.一昨日,第二十六番鷲頭山長寿寺で結願できたので,その巡礼の道筋をまとめてみた.

全行程153 km.こうしてみるといろんなことが思い浮かぶ.

 
般若心経を読むのも少しは様になってきたかも.
それぞれの観音様に御真言があることを知った.
知多西国 寺院のご本尊
聖観世音菩薩 おん あろりきゃ そわか
千手観世音菩薩 おん ばざら たらま きりく そわか
十一面観世音菩薩 おん まか きゃろにきゃ そわか
馬頭観世音菩薩 おん あみりとう どはんば うんぱった そわか
如意輪観世音菩薩 おん ばらだはんどめい うん
次は,知多四国八十八ヶ所お遍路をしてみようか.合掌
女性陣三代から指令あり.

今日は,三日月.

細いお月様を写すのは難しい.

浸冷水作業3回目で,計4回の収穫.だいぶ慣れてきた.

面白いことに,最初が一番多く収穫できる訳ではなく,毎回7–8本.まるで菌が順番を待っているようだ.5回目の収穫は有りや.
今日は,孫たちの小学校の学習発表会.
雲ひとつない青空の下で.
運動会が中止になったので,両方をあわせた感じ.カメラ係を兼ねて出かけた.



帰って,テレビをつけると,全国納豆鑑評会で第1位に輝いたお店(なんと愛知県内)が奨める納豆パスタが紹介されていたので,急遽 昼食のメニューを変更.

ポイントは,バターとの組合せ.

大葉がトッピングされていたが,なかったので万能ネギに変更.

確かに,納豆とバターは合う.大葉を添えていたらきっとその香りと味で,もっと面白い(美味しい)パスタになっていたと思う.近いうちにまたつくってみよう.(3200)

今宵は,旧暦9月13日.
十三夜 栗名月 豆名月

もっと晴れる予想だったけれど叢雲.

火星が寄り添っている.
ライン指令あり
細いお月さまめっちゃきれい✨️

そんな時に限って珍しく,グラフを描くのに没頭していて,危うく見落とすところだった.

なんとか屋根の向こうに隠れる前に写し,家族に送ることができた.
一昨日,開催された今年の理学同窓会総会はZoom.

懇親会はなし.事務のHさん特製の梅酒(梅は理学部創立60周年記念樹から)が飲めなくて残念.

Hさんからニュートン林檎の写真を送っていただいた.

今年は初めて自然受粉したらしいが,カラスの猛攻撃を受けて色づく前にあえなく落下したとのこと.自然に色づいたものを収穫するのが,Hさんの目標らしい.
孫たちを含めた家族の誕生日は,6-7月,10月と12-1月にそれぞれ4名と,クラスター化もしくはセグメント化している.

そこで,年3回それぞれまとめて誕生日パーティーをするのだけれどCOVID-19禍で中止続き.

外食を諦め我が家に集まって1年ぶりの開催.6月に生まれた孫も初参加.

毎回,次女がテーマを決めて企画してくれて,今回は粉もの.
お昼は お好み焼き,たこ焼き,もんじゃ焼きにチヂミでした.
学生時代,特に金沢では喫茶店に入り浸っていた.
コーヒー代をどうやって捻出していたのか.今思うと不思議.

就職してからは,喫茶店から足が遠ざかり,名古屋名物のモーニング・サービスもほとんど食べたことがない.

USBケーブルを買いに,家電量販店まで散歩がてら出かけた.その途中に,コメダ珈琲へふらり

ここでは小さいミルクピッチャー.懐かしい.....

周りをみると,食べ終えた人が,のんびりと新聞や週刊紙を読んだりスマホをいじったり.多分これがコメダの良さなのだろう.
だけど,私はこんな利用のしかたは,できなくなったなー.(6000)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :