私的備忘録でもあります
調べてみるとデザインはnano(第3世代 2007)なのだが,このメタリックカラー,さらに検索してもヒットしない.おそらく娘が買ったものなのだろうが,何か特別仕様なのか気になる.
そして,iPadに移行して,2010初代(息子にゆずって,まだ使っているらしい),2013 Air,2014 Air2.いろいろ買ったりしたけれど,経常的に使ったのはiPadになってから.
私は,そもそもヘッドフォンやイヤフォンで、特に音楽を聞くというのが苦痛.したがって,Zoom会議でも会話の内容が漏れることが心配される場合以外は,使ったことがない.
では,iPodは何のために買ったんだろう.自称Macの伝道師が,興味本位で買っただけか.
私が子供の頃,海なし県の田舎の大晦日は鰯.これが定番.
以前は,両方を食べていたけれど,いつの間にか鰤は元日の食卓に移動.
1ヶ月ほど前から書いていた原稿.
1ヶ月ほど前から書いていた原稿.
最後のInterpretarionの章で,うまく書けずにモヤモヤしていたことがあった.私がreviwerなら必ず突っ込みを入れるところだと判っていながら対処できず,悔しい思いをしていた.
午前中,配偶者の指令を受けて庭のタイルをデッキブラシで磨いていた時,何の脈絡もなくふと思いついたアイデア.投稿したときreviewerが納得するかどうかは判らないが,とりあえず私の中ではこれでcomplete.
年越し蕎麦を美味しくいただき,飲み過ぎと言う配偶者の言葉を無視して,鰯などを肴に大晦日のひとり酒盛りをしています.
皆さん,よいお年を.
午前中,配偶者の指令を受けて庭のタイルをデッキブラシで磨いていた時,何の脈絡もなくふと思いついたアイデア.投稿したときreviewerが納得するかどうかは判らないが,とりあえず私の中ではこれでcomplete.
年越し蕎麦を美味しくいただき,飲み過ぎと言う配偶者の言葉を無視して,鰯などを肴に大晦日のひとり酒盛りをしています.
皆さん,よいお年を.
コロナ禍で,遠出がままならない昨今.
様々なオンライン・ツアーが企画されている.
今日は,”巨石の聖地「山添村」イワクラツアー”に参加. 花崗岩など深成岩類の巨石と平安,鎌倉時代の仏教遺跡を組み合わせた内容だった.
奈良県の北東端,和高原の一角に位置するこのあたりには,縄文草創期から早期の遺跡が多数存在している.そんな場合,ともすると縄文巨石文化を中心とした話になりそう.確かにley lineのような話題もあったが,強引にその方向に話が進むこともなく,おおらかでバランスがとれたガイドさんの話で,私は良かったと思う.
コロナ禍が終息したら訪れてみたい場所となった.写真は,山添村の観光HPより.
午後から,子供や孫たちが顔を出した.
様々なオンライン・ツアーが企画されている.
今日は,”巨石の聖地「山添村」イワクラツアー”に参加. 花崗岩など深成岩類の巨石と平安,鎌倉時代の仏教遺跡を組み合わせた内容だった.
奈良県の北東端,和高原の一角に位置するこのあたりには,縄文草創期から早期の遺跡が多数存在している.そんな場合,ともすると縄文巨石文化を中心とした話になりそう.確かにley lineのような話題もあったが,強引にその方向に話が進むこともなく,おおらかでバランスがとれたガイドさんの話で,私は良かったと思う.
コロナ禍が終息したら訪れてみたい場所となった.写真は,山添村の観光HPより.
午後から,子供や孫たちが顔を出した.