私的備忘録でもあります
岐阜市内を運行している戦国ラッピングバス(私が勝手にそう呼んでいるだけ),
信長 濃姫バージョンは,市内ループ線を定期的に走っているので,いわばドクターイエロー.結構頻繁に出合うことが出来る.今日も,何台かお目にかかった.
一方,道三 光秀バージョンは,路線を定めることなく不定期に走り,台数も少ないので,出合うのはレアー.こちらはドクター東海か.
先日,光秀バージョンに出合って,とりあえず全員とご対面.
信長 濃姫バージョンは,すくなくとも2世代あるようで,初代は2014年に撮したものがある.そして道三 光秀バージョンを含む,第二世代は2020年の「麒麟がくる」とのコラボ以来らしい.
信長 濃姫バージョンは,それぞれの世代でさらにいくつものデザインがある.これらをcompleteすることは諦めている.(8500 歩)
先日,光秀バージョンに出合って,とりあえず全員とご対面.
信長 濃姫バージョンは,すくなくとも2世代あるようで,初代は2014年に撮したものがある.そして道三 光秀バージョンを含む,第二世代は2020年の「麒麟がくる」とのコラボ以来らしい.
信長 濃姫バージョンは,それぞれの世代でさらにいくつものデザインがある.これらをcompleteすることは諦めている.(8500 歩)
用事があって10:07に岐阜駅へ降りた.
1,3,4,5番線に列車が止まっている.珍しいと思いパチリ.
10:08に快速豊橋行きが出発した後,10:11には6番線に特急しらさぎ金沢行きが入線.また,帰宅して時刻表を確認してみると,10:09には2番線に,3番線の普通列車に隠れて,特急ひだ4号名古屋行きがヒッソリと入線していた.結果,今度は2〜6番線に列車.おもしろいと思う.
ところで,私が乗ってきたのは,名古屋駅09:41発の普通岐阜行き.これが折り返し,10:13発普通岡崎行き(5番線)となる.隣の4番線には,09:39名古屋駅発の特急ひだ5号が停車中.
なんと,普通列車が特急に追いついてしまった訳で.さて何故でしょう.ヒントは,下り特急ひだの編成.
スマホで簡単に列車ダイヤ検索が出来る昨今では無理だろうが,昔だったら普通列車で追いかけ特急車中で事件をおこし,そしてアリバイを主張なんていうトラベルミステリーが書けたかも.「亀さん,我々も乗ってみようじゃないか」(7200 歩)
この時間帯の列車.
1番線 10:08発 快速豊橋行き
2番線 10:12発 特急ひだ4号名古屋行き
3番線 10:17発 普通美濃太田行き
4番線 10:11発 特急ひだ5号・ひだ25号飛騨古川行き
5番線 10:13発 普通岡崎行き
6番線 10:12発 特急しらさぎ金沢行き
ところで,私が乗ってきたのは,名古屋駅09:41発の普通岐阜行き.これが折り返し,10:13発普通岡崎行き(5番線)となる.隣の4番線には,09:39名古屋駅発の特急ひだ5号が停車中.
なんと,普通列車が特急に追いついてしまった訳で.さて何故でしょう.ヒントは,下り特急ひだの編成.
スマホで簡単に列車ダイヤ検索が出来る昨今では無理だろうが,昔だったら普通列車で追いかけ特急車中で事件をおこし,そしてアリバイを主張なんていうトラベルミステリーが書けたかも.「亀さん,我々も乗ってみようじゃないか」(7200 歩)
この時間帯の列車.
1番線 10:08発 快速豊橋行き
2番線 10:12発 特急ひだ4号名古屋行き
3番線 10:17発 普通美濃太田行き
4番線 10:11発 特急ひだ5号・ひだ25号飛騨古川行き
5番線 10:13発 普通岡崎行き
6番線 10:12発 特急しらさぎ金沢行き
今日もスッキリしない天気です.
メモです.
先日各務原で講演をさせてもらった.
各務原は,美濃帯のチャートで有名だけれど,もうひとつ各務原台地と木曽川の河岸段丘もおもしろい.
この台地は,伊吹山を正面に見て,濃尾傾動運動によって緩やかに西に傾斜している.伊吹おろしとこの地形のため,戦前各務原飛行場(現在の航空自衛隊岐阜基地)がつくられたとのこと.
この台地を紹介するときに,調子にのってチバニアンから,最近話題の人新世まで話してしまった.
ところで,人新世の準備の際,参考にするために見つけた大気圏内核爆発のデータ.
ある自治体が出した書類の中のにあったもの(たまたま検索の上位にヒット).この自治体,(もちろん)広島・長崎ではないが,核実験と非常に関係している所.それなのに.
大気圏内核爆発実験として,各年毎の件数が示してある.
1945年は3件.この中には,広島と長崎の原爆投下も含まれていることになる.これらを実験と一括してしまうのか.あり得ないし,たまんない.
講演では,タイトルから実験を消して紹介した.
メモです.
先日各務原で講演をさせてもらった.
各務原は,美濃帯のチャートで有名だけれど,もうひとつ各務原台地と木曽川の河岸段丘もおもしろい.
この台地は,伊吹山を正面に見て,濃尾傾動運動によって緩やかに西に傾斜している.伊吹おろしとこの地形のため,戦前各務原飛行場(現在の航空自衛隊岐阜基地)がつくられたとのこと.
この台地を紹介するときに,調子にのってチバニアンから,最近話題の人新世まで話してしまった.
ところで,人新世の準備の際,参考にするために見つけた大気圏内核爆発のデータ.
ある自治体が出した書類の中のにあったもの(たまたま検索の上位にヒット).この自治体,(もちろん)広島・長崎ではないが,核実験と非常に関係している所.それなのに.
大気圏内核爆発実験として,各年毎の件数が示してある.
1945年は3件.この中には,広島と長崎の原爆投下も含まれていることになる.これらを実験と一括してしまうのか.あり得ないし,たまんない.
講演では,タイトルから実験を消して紹介した.
1ヶ月の過ぎるのがなんと速いことか.
10月に入ったので,地下鉄車内での非マスク率(%)を更新.
サンプリングの基準は,これまでと同様に
1.乗車した車両の目の前にあるロングシートが対象(定員7名).一部に,JRと名鉄のデータを含む.
2.6人以上座っている場合のみカウント.
3.途中で人が入れかわっても,それは追加データとしない.
9月は,57±27%(対象98人)
8月は,57±19%(対象187人)
7月は,51±21%(対象187人)
6月は,45±18%(対象145人)
全体では,52±21%(対象617人)
9月はサンプル数が少なかったこともあり,標準偏差が大きい.
まあ,もともと非マスク率(%)の数値は,基本12種類しかないのだから,全体として標準偏差が大きくなるのはあたりまえなのだけれど.
ヒストグラムを描いてみると,30%代と60%代のサンプル数が少ない.これらは分母が6人の時にのみ現れる非マスク率.7人のケースが圧倒的に多いので(72%),このような凸凹が出来てしまう.
平均値はある程度母数が多くなれば意味があるのだろうが,こんな場合標準偏差を議論しても意味があるのか.といいつつ計算してしまう.
10月に入ったので,地下鉄車内での非マスク率(%)を更新.
サンプリングの基準は,これまでと同様に
1.乗車した車両の目の前にあるロングシートが対象(定員7名).一部に,JRと名鉄のデータを含む.
2.6人以上座っている場合のみカウント.
3.途中で人が入れかわっても,それは追加データとしない.
8月は,57±19%(対象187人)
7月は,51±21%(対象187人)
6月は,45±18%(対象145人)
全体では,52±21%(対象617人)
9月はサンプル数が少なかったこともあり,標準偏差が大きい.
まあ,もともと非マスク率(%)の数値は,基本12種類しかないのだから,全体として標準偏差が大きくなるのはあたりまえなのだけれど.
ヒストグラムを描いてみると,30%代と60%代のサンプル数が少ない.これらは分母が6人の時にのみ現れる非マスク率.7人のケースが圧倒的に多いので(72%),このような凸凹が出来てしまう.
平均値はある程度母数が多くなれば意味があるのだろうが,こんな場合標準偏差を議論しても意味があるのか.といいつつ計算してしまう.
これまでご縁の無かった学会から依頼があった.
名古屋で集まりを持ちたいので,その際に講演と日帰りの巡検案内をしてほしいとのこと.
ここ5年以上現地に行っていないため,どのくらい露頭の様子が変わっているのかも判らない.積雪が多い所なので,冬場の実施は慎重であることが必要.
そのためには,まずは下見.
今日KさんとKさんに同行をお願いして,学生さんも一緒に下見に出かけた.
久しぶりのフィールド.天候にも恵まれて,良い一日だった.
この秋初めてキンモクセイの香りを感じた.
メインの露頭はかろうじて残っていたし,主要な岩石は観察できる.しかし,やはりたどり着けない露頭が何カ所かあった.
さて,どう返事をしたら良いものか.(10500 歩)
名古屋で集まりを持ちたいので,その際に講演と日帰りの巡検案内をしてほしいとのこと.
そのためには,まずは下見.
今日KさんとKさんに同行をお願いして,学生さんも一緒に下見に出かけた.
久しぶりのフィールド.天候にも恵まれて,良い一日だった.
この秋初めてキンモクセイの香りを感じた.
メインの露頭はかろうじて残っていたし,主要な岩石は観察できる.しかし,やはりたどり着けない露頭が何カ所かあった.
さて,どう返事をしたら良いものか.(10500 歩)
まあ,自分でも物好きだと思っています.
こだまタイプのドクターイエローが運行するのは,ほぼ毎月上下各1本.
カーブしながら高架から地上ホームへ入線するドクターイエローを撮したくて,豊橋駅へ.
しかし,今日選んだ撮影ポイントでは,私が思い描いていた絵とは異なっていた.まあ,今回は下見と言うことで.
豊橋駅まで.こだまでも30分弱.岐阜へ行くのと大差ないので.
次回は,別のポイントから,スマホではなく光学ズームのコンデジで撮そう.
豊橋に向かう前の名古屋駅,
午前11時頃,売り切れだろうと思っていたが、念のためグランドキヨスクに立ち寄ってみた。
そして、幸か不幸か、今日の昼食は、豊橋の老舗からこれに変更。
そうだ、車内販売はもうなくなったんだ。ちょっと寂しい。(9100 歩)
カーブしながら高架から地上ホームへ入線するドクターイエローを撮したくて,豊橋駅へ.
しかし,今日選んだ撮影ポイントでは,私が思い描いていた絵とは異なっていた.まあ,今回は下見と言うことで.
豊橋駅まで.こだまでも30分弱.岐阜へ行くのと大差ないので.
次回は,別のポイントから,スマホではなく光学ズームのコンデジで撮そう.
午前11時頃,売り切れだろうと思っていたが、念のためグランドキヨスクに立ち寄ってみた。
そして、幸か不幸か、今日の昼食は、豊橋の老舗からこれに変更。
そうだ、車内販売はもうなくなったんだ。ちょっと寂しい。(9100 歩)