私的備忘録でもあります
今日もスッキリしない天気です.
メモです.
先日各務原で講演をさせてもらった.
各務原は,美濃帯のチャートで有名だけれど,もうひとつ各務原台地と木曽川の河岸段丘もおもしろい.
この台地は,伊吹山を正面に見て,濃尾傾動運動によって緩やかに西に傾斜している.伊吹おろしとこの地形のため,戦前各務原飛行場(現在の航空自衛隊岐阜基地)がつくられたとのこと.
この台地を紹介するときに,調子にのってチバニアンから,最近話題の人新世まで話してしまった.
ところで,人新世の準備の際,参考にするために見つけた大気圏内核爆発のデータ.
ある自治体が出した書類の中のにあったもの(たまたま検索の上位にヒット).この自治体,(もちろん)広島・長崎ではないが,核実験と非常に関係している所.それなのに.
大気圏内核爆発実験として,各年毎の件数が示してある.
1945年は3件.この中には,広島と長崎の原爆投下も含まれていることになる.これらを実験と一括してしまうのか.あり得ないし,たまんない.
講演では,タイトルから実験を消して紹介した.
メモです.
先日各務原で講演をさせてもらった.
各務原は,美濃帯のチャートで有名だけれど,もうひとつ各務原台地と木曽川の河岸段丘もおもしろい.
この台地は,伊吹山を正面に見て,濃尾傾動運動によって緩やかに西に傾斜している.伊吹おろしとこの地形のため,戦前各務原飛行場(現在の航空自衛隊岐阜基地)がつくられたとのこと.
この台地を紹介するときに,調子にのってチバニアンから,最近話題の人新世まで話してしまった.
ところで,人新世の準備の際,参考にするために見つけた大気圏内核爆発のデータ.
ある自治体が出した書類の中のにあったもの(たまたま検索の上位にヒット).この自治体,(もちろん)広島・長崎ではないが,核実験と非常に関係している所.それなのに.
大気圏内核爆発実験として,各年毎の件数が示してある.
1945年は3件.この中には,広島と長崎の原爆投下も含まれていることになる.これらを実験と一括してしまうのか.あり得ないし,たまんない.
講演では,タイトルから実験を消して紹介した.
この記事にコメントする