私的備忘録でもあります
先月大学で開催されたJAMS年会は,例年よりはるかに多い参加者で盛会のうちに閉幕.

昨夜は運営の中心となられた研究室の教員と秘書さんのお疲れさん会.
1年以上前の他学会とのキャンパス内会場確保競争から始まり,ほんとうにお疲れ様でした.

年会開催に関してはなにも役に立たなかった私だけれど,こういった会の企画開催に関しては,しゃしゃり出て自分も楽しむ.お店はK准教授に頼んで,彼女の研ぎ澄まされた感性によって選ばれた.

学生さんたちには申し訳ないが,たまには大人だけで心ゆくまでお酒を楽しむのもいいもんだ.
それは一通のメールで始まった.知ったこと:AI様は恐ろしやそして冷酷だ
○○○よりご注文に関する重要なお知らせ 
お支払いに関する問題が発生しています

またスパムメールかと思ったが,直前にショートメッセージで別途メールを送ったとの連絡があったので,注意して開くと正式のメールだった.

問いあわせてみると,△△△の支払に関して,カード会社の確認が取れないので,製品を発送できないとのこと.詳細を尋ねても,言を左右にして要領を得ない.

○○○担当者はどう思ったか判らないが,カードは店頭で問題なく使えているので,通常のセキュリティーチェックに引っかかっているわけでも,私の名前がブラックリストに載っているわけでもなさそう.さらに不思議なことに,あわせて申し込んだ□□□プランの料金分は引き落としはされている.

とにかく,最後はカード会社に問いあわせてほしいと云うばかり.

今朝,カード会社に問いあわせると,AIチェックにより支払を保留しているとのこと(思わず人間によるAI判断の精査はしないのですかと言いそうになった).どうやら, AI様に不審な支払だと認定されてしまったらしい.子どもたちはこのAI様チェックに引っかかっていないから,カード会社にもよるのかもしれないが,高齢者+海外高額支払がAI様の判断基準か.
早速セキュリティチェックをはずすように依頼.

AI様とその判断を鵜呑みにして手続をする人間に振り回された二日間だった.そして,商品到着が何日遅れてしまうことになるのか.

あのメールをスパムだと廃棄していたら,いつまで経っても△△△が届くことはなかった.そして,本体はないのに「□□□プラン」だけが契約されているという,なんともトンチンカンな状態が続いていたことに.

AI様は恐ろしやそして冷酷だ
不思議な三重交通バス停 伊勢大橋南詰(どちらかといえば西詰なんだけれど)

伊勢大橋をかなりの頻度でバスは通過しているのに

このバス停には,真夜中の1便しかバスが止まらないらしい
いったい,だれが何のために利用するのだろう
昨日は,笠寺橋でドクターイエロー撮影の後,桑名へ出かけ橋梁で鉄分補給.

長良川と揖斐川にかかる国道1号線の伊勢大橋(1934年完成のランガー橋).その掛け替えが進んでいると知って,昨日散歩がてら訪れてみた.



この大橋は,揖斐川と長良川を境する中堤(千本松原)の県道106号線とでつくる丁字路(交差点?)によって,長良川側と揖斐川側に分かれている.

大橋を渡っている時に出会ったのは,徒歩の女性一人と,自転車の二名.
初めは,西側からこの丁字路まで歩いて再び桑名まで戻るつもりでいたが,この女性に触発されて,橋の東側(長島)まで歩き,結局往復してしまった.そして,予定していたよりも長い散歩になった.

ところで,帰宅してからネットを見ていると,大橋には太平洋戦争末期(1945/07/30)の米軍による機銃掃射や爆撃による弾痕が残っているとの情報.
前もってこの情報を知っていればと悔やまれる.この戦争遺跡は建て替えとともに失われてしまうのか.近いうちに,今一度歩いてみよう.(18200 歩)
超遅い昼食は伊勢ノ国食堂しちり@桑名で
駅と周辺の再開発で新しいお店ができていた 桑名には3年ぶりくらいか

桑名といえばはまぐり

地元での養殖物とのこと 今どきいいね 
蛤天ぷら定食 大粒だ

そのほかにも食べてみたいメニューがいっぱい 
明るい女性スタッフが切り盛り 

ごちそうさまでした
10/01 祝東海道新幹線開業60周年

その日に,ドクターイエロー下りこだまが検測走行

天気も良く,今日は桑名で散歩の予定でいたが,その前に笠寺橋でお迎えをした.
橋には,小さい子を連れたお母さんが三組
東山キャンパス理学研究棟E館前にあるニュートンのリンゴの木の子孫

今年は結実しなかったのか,それともHCD用にHさんが収穫されたか
午前中,データベース単純入力作業に飽きたので,気分転換にFitbitデータを使って,体重変化をグラフにしてみた.

記録を始めてから2年間ほどは順調に体重は減った.それ以降は周期変化をしているようにはみえるけれど,平均すると大きな変化はない.周期変化があったとしてその原因はわからないが,冬季に増えているようにも見える.
管理栄養士さんの叱咤激励はあまり意味がなかったように思える.

まあ,4年前に比べて4-6 kg減ったといってもよいであろう.
ただ,同時に記録している体脂肪率はあまり減ったようには見えない.減っても平均1 %程度か.

そうすると,体重の減った分は,ひょっとすると主に筋肉量か.それではダメじゃん.
東海環状自動車道の工事中.
その二年間の移りかわり.

私が中学生か高校生だったころ,県庁勤めだった親戚の人が,このあたりを通る新たな道路ができるというような話をしていた記憶がある.もちろん,それが今の自動車道に相当するものだったかどうかは判らない.そして,たとえルートを含めその概略が決まっていたとしても,詳細まで話されることはなかったであろうが.

いずれにしても遠い昔,このあたりに新道建設の計画があったようで,それが現在の東海環状自動車道につながっているのかもしれない.

まあ,来月60周年を迎える東海道新幹線も,ルートを含めその計画は,戦前の弾丸列車に端を発していたわけで.

今日は,母方の伯母の三回忌法要.
定年まで銀行に勤め独身.母も亡くなったので,最も近い甥と姪それぞれの家族で供養させていただいた.

菩提寺のご本尊は阿弥陀如来で,一緒に聖観世音菩薩がまつられている.
この観音様のことは以前にふれた

その後,洋食つばきで会食.
最寄りのJR岐阜駅から遠く離れた山の麓にある完全予約制の隠れ家的お店.肉屋雪月花のBOSS. TANAKAがプロデュースしたお昼のコース料理をいただいた.

これも伯母さんのおかげ.
ごちそうさまでした
岐阜乗合自動車(通称岐阜バス)の,岐阜バスターミナルが09/30 15:00をもって廃止され,案内所などは近くに移転する.そこで,一昨日JR岐阜駅で途中下車して訪れてみた.

このバスターミナル,高校時代の通学途中ではなかったが,当時の新岐阜駅に時々寄り道して利用した.当時,バス乗り場と待合室の間は路線毎のドアで仕切られていた.そんな面影 今はないが,なんとなく懷かしい.

この事業は,名鉄岐阜駅周辺の再開発に伴うもので,あわせて名古屋本線岐阜側終端部が高架され,廃止される茶所駅と加納駅に代わって高架駅が新設されるとのこと.

茶所駅と加納駅に降り立ってみたくなった.
夕方,名古屋マリオットアソシアホテル近くに足を踏み入れてしまった.

追いかけて写真を撮った私は,不審者と認識されなかったのか.

一抹の不安.
ドクターイエロー下りのぞみ@十九女池/関ヶ原

水面に映るドクターをイメージしていたけれど,睡蓮がおおっていてやむを得ない.それ以外はほぼイメージ通り.

名古屋から来られた80歳の方と情報交換を含めて長話.
この方は,もう何度もとのこと.私は,地図や航空写真からポイントを想像して,初めての訪問.


同好の士は5人ほど.女性は二人.
こんなまったりとした雰囲気での撮影はいいね.(12600 歩)
蓑虫は蓑を背負ったまま移動する ほぼ確実に

少なくとも4日前から,門灯に蓑虫がぶら下がっている.

そして,4日前の写真と比べると,位置が変化している.
しかも,不連続に位置を変えているようだ.

枝の蓑虫もそうだけれど,そもそも材料が周囲にないところで,蓑をどうやってつくるのか不思議だった.
何処かで蓑囲い(?)を造り,どうやってかは判らないけれど,ここに移動してきたとすれば,とりあえず蓑の材料問題は解決する.

それにしても,不思議だ.

タイムラプス動画などで,移動する様子を見てみたいものだ.

追:なにか大発見をしたように書いたけれど,その後調べると,ネットには
「ミノムシ君は粘性の糸で枝に吸着するだけでなく,ちゃんと自分でそれを外して移動もでき,餌の葉っぱを食べに行ったりしてるのだ!」と書いてあった.そして,チャント移動するところを写した動画もアップされていた.
でも,こういったワクワク感,一瞬でも経験できたことはいいね.
ところで,周囲に食料になりそうなものはないけれど,大丈夫か.心配になってきた.
孫が希望した焼肉に招待された.

お肉は,私を含めて皆が気になっていた御近所にできた工場直売所で調達.
自社ブランドの大葉入りウインナーは特に気に入った.

青森ときどき秋田旅行の際,十和田湖で購入した「KNK スタミナ源たれ」等でいただいた.このたれ,青森県内の多くの家庭で常備されシェア率は圧倒的だそうな.

リンゴ,たまねぎ,生姜とニンニクの配合がいいね.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :