私的備忘録でもあります
日曜日に飯田のJAで購入した大量の山菜.
昨日の夕食はコゴミとウドの天ぷら.
さてどうやって食べようかフキノトウ.

2日連続の天ぷらはちょっと.....と言う訳で,FB友達のKさんのコメントを参考に,フキ味噌をつくってみました.東北地方では「ばっけ味噌」と呼ぶそうな.
明日の朝食が楽しみ.(6800)

約二年ぶりかな.大学の同級生から,「一緒に飲みたくなった」との連絡あり.

年度末締め切りの仕事が山積なれど,こういった誘いには弱い.まあ,あと3週間あるから何とかなるしと,自分を簡単に納得させて名古屋駅界隈へ.

写真のような時間から飲み始め,佐渡の地酒,真野鶴,北雪,金鶴を楽しみ,店を出たのは9時過ぎ.

ゲンゲ(幻魚),名前は知っていたけれど,いただくのは初めて.適度に脂がのっていて,干したものは酒の肴にピッタリ.
天ぷらにしたらどんな味なのだろう.ちょっと興味がある.しかし,足が早いから,これは現地で食べるしかないか.(7700)

午前中,玄関掃除を命ぜられる.
それを終えて,机に向かって原稿書きをしていたお昼過ぎ.
お昼は何を食べる?との声.

冷蔵庫にラーメンがあったことを思い出し,それでもと答えると,
間髪をいれず,じゃあ作ってくれる?

どうやら,完全に誘導された.
魚介系出汁が強いとんこつ味.スガキヤラーメンを久しぶりに味わいました.
スガキヤは今年創業70年.これも,ソウルフードというか名古屋飯のひとつか.

昨年は,論文原稿を投稿し終えて仕事納めでした.うれしいことに,新年早々には印刷公表される予定.

今年は,この一年で最も朝早い会議が設定された,御用納め.
査読から戻ってきた原稿に加筆修正して再投稿,そして家路につきました.

金沢からいただいたかぶら寿しを,贅沢にも1枚つまみにして一杯.年の瀬ですな.(8400)
今朝も納豆.

入れた卵が,最近買ったものなのに白く濁っていた.

それを取り除いて新しい卵を入れる. そのまま食べようとしたが,年末のことだし,ノロウィルスに気をつけようと,フライパンで焼くことに.

一所懸命かき混ぜたので,大量の空気を含み,シフォンケーキのよう.

我が家の2番目の新しい納豆料理(というほどのものでもありませんが)が,偶然に出来上がり.

もう一つは,豆腐と合わせた天ぷら.納豆が食べられなかった配偶者が,どこかで見つけてきたレシピ.天つゆで食べると,これもまた美味しいし,酒の肴にもピッタリです.
今日は,普通はなかなかあり得ないだろう組合せの二人で一杯.

ネットで探した柳橋のお店.
まさか立ち飲みのお店だとは思わず,訪れてビックリ.しかし,大正解.
私の嗅覚もまんざらではない.


金沢時代のやきとり横町を思い出してしまった.名古屋に
もまだこんな横丁があったとは.

5時から飲み始めて店を出たのが,9時少し前.立ち飲み屋では普通あり得ないだろう飲み方をしてしまった.
今度息子を誘って訪れてみよう.(5600)
冬至の今日.

夕食には,今年も冬至カボチャが出るはずと帰ってみると,いつもの煮物が見当たらない.
こういった習わしを大切にする配偶者だけど,ひょっとしたら年のせいで忘れたかと思いつつ,よく見ると,カボチャのサラダ.

フルカウント,ストレートだと信じて待っていたら,ナックルボールが来た感じ.失礼しました.

ちなみに,そぼろ煮は,冷蔵庫にあったもの.昨日の夕食の残りらしい(昨夜は忘年会第二弾だったため,定かではない).

このカボチャは,2ヶ月前に亡くなられたSさんが丹精こめて作っておられたもので,奥さんからいただきました.美味しかったです.合掌.(万歩計を忘れて歩数は不明)
心地よかった関西本線沿いの散歩のことを思い出しながら,鍋をつつき杯を重ねた.

「顔が真っ赤,いつもより飲み過ぎたでしょう」と言われた,その翌朝.

鍋の残りで作られた 雑炊は胃に優しい.
晩酌をして,ちょっと物足りないので,食料庫をあさると,”金澤いなりそば”なる乾麺を発見.しかも”加賀野菜の金時草をたっぷり練り込んだ”などと書いてある(写真ではスープの袋に隠れている).どうやら,配偶者が帰省したときに買ったか,いただいたものらしい.

食べてみると,何かヘン.
残ったものを確かめると,ついているのは”「うどんスープ」.もしやと,裏を見ると麺の原材料は,順に小麦粉,そば粉,食塩,金時草(粉末). 私は,食塩よりも少ない量の金時草が入った,”金澤いなりそば”という名の”うどん”を食べたらしい.

私はうどんも好きです.
でも,私の大好きな金澤の街よ.お願いだから,こんな商売はしないでほしい.(6500)
ひょんなことから,ホワイト餃子の愛好者(?)であることがわかった秘書さん.それだったら,一度餃子パーティーをしましょうと言っているうちに,この春退職された.

今日,研究室へ顔を出しますという連絡を聞いて,お昼にミニ餃子パーティーをすることを強引に決め,通販で取り寄せ.

急な企画にもかかわらず11名の参加.80個があっという間に胃袋へ.もう少したくさん注文すれば良かった.

ちなみに,ホワイト餃子とは,とりたてて美味しいとは思わないけれど,私の学生時代を思い出させる味.今年の9月に金沢のお店に行ったところ,午後4時だというのに長蛇の列.諦めて即撤退しました.(7900)
名古屋丸八食堂@名古屋ルーセントタワー.

大学時代からの友人が,日帰りで名古屋へ.

名古屋飯を食したいという希望で,屋台村風名古屋飯食堂へ.

名古屋にいながら,これまで一度も入ったことがなかった,矢場とんの味も楽しみました.名古屋コーチンも美味しかった.(万歩計を持たず歩数不明)

本格的な秋ですな.

昨夜は,Sさんの送別会.バスへの乗り継ぎがちょうど良い地下鉄に乗った.しかし,考え事をしていて,気がつくと,降りる駅は後方へ.
やむなく,少々遠回りをして,酔いをさましながら帰宅.
食卓には栗ご飯.ちょっと迷ったけれど,明日朝食べることに.

一昨日はサツマイモご飯,
「九里四里うまい十三里」というけれど,私は栗のほうが好み.
栗きんとんが食べたくなった.(6000)



チョット遅い帰宅.

魚を焼いた匂いがする.
鰯かと思いながら食卓をみると秋刀魚.
ひょっとしたらと,配偶者に聞いてみると,やはり新秋刀魚.
ヤッター!

例年より,少なくとも10日以上早い.そして,例年の半値以下とのこと.
ありがたいことにワタを抜かずに焼いてあり,ほろ苦さとともに美味しくいただきました.
目黒のあのお店を訪れたくなった.(6400)

家族は全員でかけて,私だけが日がな一日机に向かう.
そして,私ひとりの夕食.

まだまだ,とれ続けているゴーヤ.今日は,塩麹で味付けをした衣で,天ぷらにしてみました.
もうひとつの食材は,三方の道の駅で買った茗荷.天ぷら以外にレシピが思いつかないので,ネットで検索.
そのレシピを少しアレンジ.
味醂とおろし生姜を合わせた味噌を挟んで,豚肉のスライスでまき,ニンニクを加えたオリーブオイルでじっくり焼いた一品.ビールの友としてもピッタリ.
明日もつくってみよう.
それにしても,茗荷はどうしてうまく揚がらないのか?(3900)





見てくれはあまり良くないのですが,酒の肴にはもってこいでした.

ニンニクとアンチョビ炒め:ある新聞に載っていたレシピを思い出してつくってみました.苦みと塩気の調和がいけます.

ゴーヤの肉詰め:挽肉に野菜庫にあったタマネギと椎茸のみじん切りを混ぜてみました.

そういえば,結婚した当時,ピーマンの肉詰めをよくつくってくれたけど,最近とんと食卓に出ないのは何故だろう.これ好きなのに.



カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 9
12 13 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/15)
(10/14)
(10/11)
(10/10)
(10/08)
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :