私的備忘録でもあります

昨日は5本今日は6本,

我が家のゴーヤが大豊作.つくったものの責任として,ゴーヤ料理をすることに.
今日は,ゴーヤチャンプル,天ぷら,そしてゴーヤでつくったきゅうりのキューちゃん.
昆布茶で味付けをしたワタの天ぷらの評判が一番良かった.

さて,明日はどんな料理にしようか.
それでも食べきれないだろうな.月曜日に秘書さんたちへプレゼント(おしつけ)をしてみようか.
(万歩計を付けなかったため歩数は不明.外出は不在者投票の時のみ)

この夏の初物.
味付けは,思いつきでオイスターソースと和風出し,そして少量のお酒と醤油.

お酒が進みました.(万歩計を付け忘れて,歩数は不明.門の外へは出ず.)



3週間前,五寸人参を直まき.

予想以上の発芽率で一杯になったプランター.

一部は,孫専用のプランター菜園をつくり,そこに移植.
間引いた株は,何となくかわいそうでもったいない.
さっと茹でて,ごまドレッシングをかけていただきました.
人参というかパセリに似た,しっかりとした味でした. (万歩計を持たず,歩数は不明)

かくとだにえやは伊吹のさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを

昨日訪れた旧春日村.
薬草で有名な伊吹山の北東麓に位置し,ここでも古くから薬草の採取や栽培が行われています.
上ヶ流茶と一緒にサワアザミを購入.薬膳の一品としても食べられているとか.
どんな味になるのか興味津々.販売所に張ってあったポスターの裏に書かれた超簡単なレシピ(ゆでる➡︎そのままにしてアクを抜く➡︎煮る)通りに調理.
今朝見るとゆで汁が黒くなっていました.それを配偶者が味付けし一品.

いつもより遅い帰宅で,私一人の夕食.どんな味なのかわからない所為か,はたまた私に遠慮したのか(ほぼ確実に前者),大人が四人もいるのに,誰ひとりとして箸を付けていなかった.
勇気をふるって食べてみると,私が予想したのとは全く異り,微かな苦みがあるやさしい味でした.
配偶者は,ひょっとしたら味見をしていない?
ともかく,意図的かどうかわからないのですが,薄い味付けにし少し甘めにしたのがおそらく正解.(7100)

卒業生のUさんに連絡をとって,築地で一杯.
しめは廣喜.あっさりとして上品なお酒でした(6900)
  



卒論発表会,修論発表会そして大学院入試と続いた年度末大イベントの前半終了.
そして来週は,いよいよ研究室所属3名をはじめとする学位審査公聴会.

「菜の花とあさりのかき揚げ」という名の練り物(豊橋より)を肴に桃川の杯.

これら全て春の兆し.(9300)



 



丹後半島より届いた松葉ガニ.
次女のお土産です.
タグはついていませんが,贅沢は言えません.
調理係は私.
しっかりと身が詰まった美味しい蟹で,下の孫(2歳)も気に入って次々と食べていました.
蟹味噌は,女性陣が苦手なことをこれ幸いに,男どもで堪能.プラス私は甲羅酒も楽しみ(=飲み過ぎ)ました.(5600)

何か美味しそうなレシピがあると,無性につくって食べてみたくなるのが私の悪い癖.

昨日の新聞に載っていた「牡蠣の潮煮」.
昨日の散歩帰りに調達した牡蠣.安い方を買ったつもりが,何となく支払額が多い気がして,レシートを見て棚を間違えたことに気付く.
足したのは純米酒だけ.何も引かずつくりました.家族にはそれほど好評ではなかったものの,私は大満足.全てよしとしましょう.(万歩計を持たず歩数は不明)
寒い一日でした.

先週,OBの突然の訪問.別の所に用事があり,合わせて寄ってくれたとのこと.ちょうど昼食時だったので,近くの中華料理店へ.混んでいて,相席になった女性が高菜漬け炒飯を注文したのを見て,無性に食べたくなる.

そんな訳で週末散歩の途中で近くのスーパーに寄ってみるが高菜漬けはなく,野沢菜漬けが目についた.
その結果,今日の昼食は野沢菜漬け炒飯.野沢菜漬けだけでの味付け.もっと塩っぱいかと思ったけれど,思ったより薄味になってしまった.
それと,一緒に買った「だし」.「出し」ではなく「だし」.どこかで聞いたことがあが,当然食べたことはなかった.
よくみると賞味期限は今日.よくよく考えれば,食事の直前に調理する食品だと.
消費期限じゃないからいいか.(万歩計をつけ忘れ歩数不明,そういえば今日は一歩も外へ出なかった)

1月7日 朝食時,毎年用意される七草粥が見当たらない.

多分夕食時にかと,何も聞かずに仕事に出かけて,その帰り.携帯メールが届いていた.「夕食は,ハヤシライスにサラダに七草粥」.なんだこのメニューは?

帰ってから聞いてみると,七草は買ってあったけど,つくるのを忘れていたとのこと.
いったいいつ気付いたのだろう.昔からの慣わしを大切にする配偶者なのに.チョット心配になってきた.
多分,ハヤシライスをつくっている最中?
母親と娘が2人いながらなんたること(決して男女差別の発言なんかじゃありません.普段の我が家の構成比は女:男=5:1で,小さくなっている私ですから).

まあ,何はともあれ,七草粥を食べることができて良かった.(8200)

今年もこの季節.
かぶら寿し.金沢から送っていただきました.

やきとり横町にあった「よしの」では,正月に顔を出すと,かぶら寿しをひと切れ出してくれました.そして雪の中をアパートまで歩いて帰った頃を思い出します.

かぶら寿しには,雪がよく似合う.

遠い昔の話.(今日は一歩も外へでなかった.万歩計をつけなかったので歩数は不明)

今日は新研究所創設式典、シンポジウムなど記念行事の初日で休日出勤.
夕刊の休刊日.

そして,週一回の休肝日.
そんな訳で,冷蔵庫にあった見慣れぬ「ノンアルコールビール」を飲んだつもりが,なんと発泡酒.「スマートオフ」にだまされた.そして,配偶者に指摘されるまで判らなかった.
代わりに明日が休肝日と言われ,「明日はレセプションだよ.」と答えたら,それなら明後日ということになってしまった.

気がつかなかったということは,私が味覚音痴なのか,それとも発泡酒とノンアルコールビール,味が似ているのか?(5600)

北方の友人より松茸が届く.

祖父の代には,親戚を呼んで,田舎の山で松茸の宴を開いていたことを微かに記憶しています.
親父からは,この時期になると,松茸が届きました.
私の代になり,山の手入れをすることもなく,赤松も育ちすぎて,おそらくもう松茸は生えていないでしょう.

やはり三代目は駄目ですな.

久しぶりの香り.さっそく焼いて,家族みんなで楽しみました.
感謝!

今日から三泊4日で東京.
チョットした前祝いを兼ねて,目黒のあるお店にT君と訪れました.

2年前に,一人でふらりと入った三陸からの鮮魚が届くお店.ここで,素揚げの美味しさを知り,今では新鮮な青魚が入ると家でも試しています.(9400)
先日,長野のとある居酒屋でキノコの天ぷらを頼んだら週末のため食材を仕入れなかったとのこと.残念.その代わりに,野菜の天ぷらを頼むと,野沢菜漬けの天ぷらが添えられていた.
長野在住の方にうかがっても,そのような調理は知らないとのこと.
従来は少し酸っぱくなった物を食べるための調理方法なのかも.

美味しかったので,自宅で酒のつまみにするために野沢菜漬けを買って帰る.
そのことを今日思い出して,酔っ払いクッキング.
水でさらしておいても結構塩味が残り,そのまま食べてちょうど良い塩梅.家族は,美味しいけどもう少し小さく切らないと食べにくいなど,勝手なことを言っていました.
もう一つの写真は,一緒に買った信州名物おやき.これは自宅と研究室でとっくに消費済みです.(万歩計を忘れて歩数は不明)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 9
12 13 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/15)
(10/14)
(10/11)
(10/10)
(10/08)
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :