私的備忘録でもあります
台湾より学生さんがラマン測定のために来学.

来日当日の夕方は,ジャイアンツの陽 岱鋼選手を見るために,名古屋ドームへ.
昨日はきしめんを食べるため,私が美味しいよと軽い気持ちで言った,名古屋駅 東海道本線ホームの「住よし」へ出かけたとのこと.

なんとも凄まじい彼女の行動力です.すばらしい.

もちろん,分析も順調らしい.こちらは助教のKさんに任せてしまっている.

名古屋名物手羽先を食べたいとのことなので,今夜は中国からの留学生2人と一緒に,「とりとり亭」へ.

「とりとり亭」,キャンパスの奥に引っ込んでからはとんと訪れる機会もなく,およそ2年ぶり.
名物の「チキン南蛮」と名古屋でもなかなか食べられない鶏のむね肉の刺身などを堪能しました.
多分新しいメニュー,鶏皮の串も美味しかった.(7100)
我が家の夏の定番.
岩牡蠣パーティー.

今年で8年目,鳥取の弁慶丸さんから送ってもらいました.

プランターで育てている茄子で一品.

冷凍のシーフードミックスと一緒に炒め,ニンニクと出汁醬油,ごま油で味付け.
あっという間になくなりました.こんなことだったら,もう少したくさんつくれば良かった.(万歩計を持たなかったので歩数は不明.ほとんど外出せず)




今年3回目の収穫.

またまた,赤いシシトウがひとつ.

06/2306/28もそうでした.

こんなことが3回続くと,ますます不思議で,気になってしまう.
なぜだろう? (3900)
皆出かけて,靜かな週末.
空模様が怪しいので,散歩に出かけることは諦め,原稿書き.
週明けには,共著者へ第一稿を送ることはできそうだ.

ひとりで外食をするのは,あまり得意でないので,今日の昼食は,冷蔵庫にあったラーメン.
最近,配偶者共々,特にスープの味にはまっているのは,このマ○ちゃん「北の味わい ガラ炊き醤油」.

今日の具は,モヤシのみ.一袋入れたので,その体積は明らかに麺よりも多い.
今日の収穫.
また1個だけ赤いのが.ますます気になる.(7100)



プランターで栽培中のシシトウ.

予想通りとはいえ,私にとって,赤いのはほかに比べるとあまりにも辛すぎて,思わずビールで流し込んだ.

先日のこと.

それにしても,何故こんな確率で赤いのが現れたのか,気になってしようが無い.(5300)
時々あるんですよね,何かが急に食べたくなること.
今回はキクラゲ.
ただ,スーパーで国産キクラゲを見つけることはけっこう難しい.
ネットで検索すると手頃な値段の大分産乾燥キクラゲが目についた.
ただ,注文してみると送付元は群馬県. すなわち,生産者大分県,製造者群馬県.ややこしいが,まあいいか.

戻してみると大ぶりでコリコリした感じで満足.

オイスターソース,しょうゆ,みりん,お酒と中華スープの素で味付けしてみました.

万歩計の表示は1001歩.そういえば,茄子とオクラの苗の植え替え以外には外出せず,テレビと机に向かった一日でした.(1000)
旧研究室のOBが,キャンパスの東端まで.

早めに,仕事を切り上げて,久しく出かけることのなかった本山界隈へ.

そこで目についたお店.

私にとっては信じられずそして驚くべき,お品書き.

一瞬入ろうと思ったけれど,今回はその勇気が無かった.

ここは女性と入るべき所か?????

写真をよくよく見たら.持ち帰り専門店だった.(12300)

休肝日の翌日の遅い夕食.
お酒を楽しんだ後,ちょっと何か食べたくなった.

遅い時間の炭水化物,良くないと脳は理解しているが,胃袋がそれを許さない.

食料庫を覗いて,「田舎うどん」なる乾麺を見つける.
調理の説明を見ると,ゆで時間15分+蒸らし時間3分の表示.
食べるのをこんなに長時間我慢しないといけない,うどんに出合うのは初めて.
これも美味しく食べさせる作戦か?

さて,どんなお味か,いただくことにします.(7200)

昨年12月,自宅から車で10分ほどの所に,イオンモールができた.
たいへんな混雑だそうで,道路が渋滞し大幅に遅延するため,一時はバスがその近くにあるバス停をスキップしていたほど.

そんな人混みへ買い物に出かけるのを好まない私は,これまで近づかなかった.
しかし,今日は,夏物の衣類を買うために,かなり強引に誘われて出かけてしまった.

買い物を済ませ,帰ろうとすると,食品売り場に,酒税法が改定施行されるため,6月1日よりアルコール類値上がりのメッセージ.
それを見て,お酒を買っておく?との一言.
私が言ったのではありません.そして,決して反対もしません.

結局,これ幸いに,缶ビール25本,日本酒2本,焼酎1本を購入.

ところで,「信州に乾杯」は,多分よいとしても,「名古屋づくり」はあって「愛知に乾杯」がないのを良しとしない人はいないだろうか.

ちなみに,調べてみると「取手づくり」や「横浜づくり」はあれども「茨城に乾杯」や「神奈川に乾杯」はないみたい.(3600)
一時,喧しいほどのすごい降りでした.
その音を聞きながら,今日は時期に合わないと思いながら熱燗.

熱燗が最もお勧めという,ちょっと挑発的というか挑戦的で変わったコピーに惹かれて,試しにとこの冬に飲んでみた日本酒.清洲桜醸造 清洲城 信長 鬼ころし.

普段は,醸造アルコールが入ったお酒は買わないが,これは特別だと思う.コンビニでも売っている,極めて安いお酒.でも,私のこのみだ.

それを知って,これ幸いにと配偶者が補給する日本酒は,最近これが多い.
別に,純米酒が嫌いになった訳ではないのだけれど.....

ただ,大吟醸は醉うための酒ではないと思う.少なくとも,私には勿体ない.(7500)








おかずの一品.

初めてお目にかかるもの.何だろうと食べてみたら茄子でした.
甘い味付けが得意ではない私ですが,これは美味しい.
ミリンがきいているし,お酒も入っているかな.

何処でこのレシピを見つけたのか?はたまたオリジナルか?
とにかく美味しい.

友人より道東の海の幸が送られてきた.

時知らずの生鮭,雲丹,牡蠣,アサリ,そして毛ガニ.
何と言って感謝してよいか.本当にありがたい.

急遽,娘の家族も呼んで,美味しくいただいた.
特に,こんなに美味しい雲丹を食べたのは初めて.
息子たちが帰省している時の昼ご飯の定番.炊き込みご飯.

彼らが帰省するのは5月に入ってからなのに,何故か炊き込みご飯をつくると宣った.

それならば,もう一品をと,先日一緒にいただいた分葱と鳴門ワカメ(この組合せが何とも面白い)で,酢味噌和えをつくってみた.
少し味噌の割合が多すぎたか.

配偶者は一言発したかったようだが,我慢したみたいだ.
今日の夕食の二品.
冷蔵庫を覗くと,大袋入り刻みとろけるチーズ.
いつかHPで見たレシピを思い出して,急遽キッチンに乱入.
配偶者は迷惑そうだったけれど,肉巻きチーズ詰めピーマン(名前は適当)をつくってみた.



そして,いただいた森町名物イカめし.
酒の肴にもピッタリの二品.

快晴の一日だったけれど,孫と近所の公園へ出かけた以外は自室で書き物.(万歩計を持たなかったため,歩数は不明)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 9
12 13 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/15)
(10/14)
(10/11)
(10/10)
(10/08)
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :