私的備忘録でもあります
もうすぐお目にかかれかくなるもの訪問 その3
米原駅の駅そばや駅弁といえば,井筒屋(1854年創業1889年駅弁販売).
学生時代,お金節約のために金沢直通の特急しらさぎではなく,米原まで普通,米原から急行くずりゅうを利用することが多かった.その乗換えの際によく食べた駅そば.それが,在来線と新幹線ホームで提供されなくなってから久しく,駅弁事業からもこの2月末で撤退との発表.
そこで,駅前にあるキッチン井筒屋へ.
お店の人に伺ったところ,このイートインコーナーも閉じるそうな.
駅そばをいただく.駅弁は売り切れだったが,駅構内へ行くと少し追加があって幸運にもゲットすることができた.
50年分のごちそうさまでした
その後,米原駅上りホームでドクターイエローを待ち伏せ.
T4編成のラストランは,ひょっとしたら今日明日の往復かも.
上り下り両新幹線が待避している間から,下りドクターが飛びだしてくる.今年3月のダイヤ改正の詳細がよくわからない.多分大丈夫だとは思うが,こんなシーンが見られなくなる可能性がゼロではない.出会えるうちにと出かけた.
往復の新幹線車中から見た冠雪の伊吹山が美しかった.(7100 歩)
米原駅の駅そばや駅弁といえば,井筒屋(1854年創業1889年駅弁販売).
そこで,駅前にあるキッチン井筒屋へ.
お店の人に伺ったところ,このイートインコーナーも閉じるそうな.
駅そばをいただく.駅弁は売り切れだったが,駅構内へ行くと少し追加があって幸運にもゲットすることができた.
50年分のごちそうさまでした
T4編成のラストランは,ひょっとしたら今日明日の往復かも.
上り下り両新幹線が待避している間から,下りドクターが飛びだしてくる.今年3月のダイヤ改正の詳細がよくわからない.多分大丈夫だとは思うが,こんなシーンが見られなくなる可能性がゼロではない.出会えるうちにと出かけた.
往復の新幹線車中から見た冠雪の伊吹山が美しかった.(7100 歩)
この記事にコメントする