私的備忘録でもあります
昨年は,ミヤベヤを食べに,岐阜・あじろ亭へ.
一昨年は,美濃街道を散歩.
そして,4年前は古渡城趾界隈へ.

いつもだったら,逃亡者のように年末散歩に出かける12/30なのですが,今年はお掃除などなどで,おとなしくしていました.
息子が使っていた机を掃除していたら,こんならくがきが.
宇宙へは飛べなかったようですが,浮遊走行することを目指しているところにいますから,ほんの少しだけ希望が叶えられたかも.(1300)



強烈な年末寒波なんていってるけど降らないじゃないか,と言っていたその翌朝.

気象予報関係の皆さん,ごめんなさい.(万歩計を持たず.歩数不明)






後頭部にあった粉瘤が化膿したので,年末休みに入る前に,慌てて大学病院へ.

そして判ったこと.
同じ粉瘤でも,首から上は皮膚科が,それ以外は整形外科の担当.何故だかよく判らないけれど.

写真は,本題とは関係なく,研究室での3時のケーキパーティー.

そして,今朝の空.ひさしぶりに早起きしたのに,気がつかなかった.(8300)
自宅で6年間使っていたMacが不調になったため,買い換えることに.
最も安いMacBook Airでも,512GB SSDストレージにカスタマイズ(これは外せない)すると,アカデミックディスカウントをりようしでも,15万円近くになる.性能は格段に向上しただろうけれど(一部は私にとっては不必要に),それにしても高い.

おいそれとできる出費ではなく,少し悩んだ末に結局注文.
年俸制なのでボーナスはないけれど,その分だと思うしかない.
それにしても,昔のように新しいMacを買う時のワクワク感はない.

12/17深センで荷物受付だけれど,国内のADCS支店についたのは12/22,そして配達は12/23.
中国は確かに広いけれど,4日間以上も何処を彷徨っていたのだろう.
さて,長い長いデータ転送が待っている.
あいにくの天気で,冬至の日の入りは見られなかったけれど,冬至カボチャとゆずはちゃんと用意されていた.

こんな習わし,いいなと思う.(360)
雀のこんな群れを見たのは,何十年ぶりのことだろう(910)




つくばから帰ったら,参加していたクラウドファンディングから別子銅山近代化産業遺産ガイドブックが届いていた.

おそらく1999年に立ち上げられたHP「ようこそ あかがねの里 別子銅山へ」にその源流があるのでしょう. クラウドファンディングを立ち上げた生徒さんたちも,それを部活動の一環として認めサポートされた教員の皆さんもすごいと思う.

別子は1975年に卒論で初めて訪れ,今の私がある出発点となった地です.あと4ヶ月で退職する時に,このガイドブックを読むことになった偶然に,なんとも言えない縁を感じます.(10300)
甲賀櫟野寺の秘仏本尊十一面観世音菩薩.
今年は33年毎の大開帳があるご縁の年.

あわせて丈六仏にもお会いしようと,振休を利用して,配偶者と甲賀の里を訪れました.
 
仏様たちにお目にかかれてよかった.(万歩計を持たなかったため,歩数は不明)
朝寝坊して起きると,オモチャが届いていた.
キュボロ(cuboro)スタンダード.

藤井聡太七段が,子どもの頃夢中になったらしい立体パズル.

配偶者が昨年注文しておいたものが,今になってようやく届いたとのこと.
それに,ネットで値段を見てびっくり.

配偶者は,こういった情報にはあまり流されないはずなのに,孫たちに対しては違うのかも.
まさに,ババばか.

一番上の女の子は,段ボールなどでいろんなものをつくったりすることが好きなので,結構はまるかも.
私は,へそ曲がりなので,ブームにはあえて背を向ける方.でも,どこかで何かを期待しているのは,やっぱりジジばかだ.
今日は旧暦十月十日.

十日夜の月が輝いています.

今年は,十五夜,十三夜の月と合わせて愛でることができました.

600 wordsくらいの英文を依頼された.

Science関連の文章なんだけれど,論文と勝手が違って悪戦苦闘.実際は論文もそうなんだけれど,これは桁違い.締め切りもせまっている.焦る!

その時,隣の部屋の准教授が,いつのことだったか囁いていたことをふと思い出し,Google翻訳に魂を売ることに.
へそ曲がりの私は,Googleが嫌いでメール利用はもちろんググることも極力しませんが(ただ,Google scholarにだけは,大変お世話になっている節操のなさ).

感想と結果

1.他の無料Webサイトより,はるかにまし.
2.日本列島をJapanese Archipelagoと訳してきたのにはちょっとビックリ.
3.英訳の出来具合は,元の日本語の書き方に極めて依存する.当たり前か.日本語を少し変えては,英語訳がどう変わるかを見て楽しんだ.魂を売って,焦りがなくなってしまった.(万歩計を持たず,歩数は不明)

東海林という学生さんに,知ったかぶりで「しょうじ」君ですかと聞いたところ,「とうかいりん」ですと.....
町役場に電話をかけて,「○○ちょうですか」といったら,「いえ,○○まち」ですと訂正された.
「なかじまさん」なのか「なかしまさん」なのかなど.

キラキラネームは論外としても,氏名や地名の読み方は難しい.

しかし,昨今話題となっている,国会答弁での読み方の間違えの繰り返しは,互いに知っている訳だし,やはり失礼だし恥ずかしいと思う.

その記事を読んでいて,ご高齢の先生が,南北を「なんぽく」といっておられたことを思い出した.

寒波,琳派,神秘,神父,進歩など,「ん」に続くは行は破裂音のほうが発音しやすいからなのか.「○○んぺ」の例は思いつかなかったけれど.
神田,弓手,丹波なども同じ理由なのだろうか.(1800)
学生巡検のお伴で,岐阜県西部,旧春日村へ.
青空の下の紅葉もよいのですが,雲との共演もまた一興です.(10700)
晩酌を終えて,何かもう少し食べたくなった.
原稿をひとつ書き上げて,なんとなくホッとしたせいかも.

そこで思い出したのが,日清のチキンラーメンと焼きそば.
今年は,チキンラーメン60周年,焼きそば55周年で復刻版パッケージ.

こういったものに極端に弱い私は,懐かしくて週末散歩の途中に買ってしまい,食料庫で眠っていたもの.

どちらにしようか迷ったあげく,焼きそば.
出前一丁を思い出して,ごま油を少し加えてみた. 配偶者に内緒で,自室でこのFBを書きながらこっそり楽しんでいます.

すぐにばれるのだけれど,とりあえず.(4700)

クラウドファンディングで注文していたスマートウォッチが届いた.

フル充電で30日間持続利用できるのが一番の売りかも.

スマホとリンクしてスケジュール管理や歩数や心拍数の記録などができて,私の新しいオモチャ.(万歩計をつけなかったので歩数は不明)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :