私的備忘録でもあります
後頭部にあった粉瘤が化膿したので,年末休みに入る前に,慌てて大学病院へ.
そして判ったこと.
同じ粉瘤でも,首から上は皮膚科が,それ以外は整形外科の担当.何故だかよく判らないけれど.
自宅で6年間使っていたMacが不調になったため,買い換えることに.
おいそれとできる出費ではなく,少し悩んだ末に結局注文.
年俸制なのでボーナスはないけれど,その分だと思うしかない.
それにしても,昔のように新しいMacを買う時のワクワク感はない.
12/17深センで荷物受付だけれど,国内のADCS支店についたのは12/22,そして配達は12/23.
12/17深センで荷物受付だけれど,国内のADCS支店についたのは12/22,そして配達は12/23.
中国は確かに広いけれど,4日間以上も何処を彷徨っていたのだろう.
さて,長い長いデータ転送が待っている.
つくばから帰ったら,参加していたクラウドファンディングから別子銅山近代化産業遺産ガイドブックが届いていた.
おそらく1999年に立ち上げられたHP「ようこそ あかがねの里 別子銅山へ」にその源流があるのでしょう. クラウドファンディングを立ち上げた生徒さんたちも,それを部活動の一環として認めサポートされた教員の皆さんもすごいと思う.
別子は1975年に卒論で初めて訪れ,今の私がある出発点となった地です.あと4ヶ月で退職する時に,このガイドブックを読むことになった偶然に,なんとも言えない縁を感じます.(10300)
別子は1975年に卒論で初めて訪れ,今の私がある出発点となった地です.あと4ヶ月で退職する時に,このガイドブックを読むことになった偶然に,なんとも言えない縁を感じます.(10300)
甲賀櫟野寺の秘仏本尊十一面観世音菩薩.
今年は33年毎の大開帳があるご縁の年.
あわせて丈六仏にもお会いしようと,振休を利用して,配偶者と甲賀の里を訪れました.
仏様たちにお目にかかれてよかった.(万歩計を持たなかったため,歩数は不明)
今年は33年毎の大開帳があるご縁の年.
仏様たちにお目にかかれてよかった.(万歩計を持たなかったため,歩数は不明)
600 wordsくらいの英文を依頼された.
Science関連の文章なんだけれど,論文と勝手が違って悪戦苦闘.実際は論文もそうなんだけれど,これは桁違い.締め切りもせまっている.焦る!
その時,隣の部屋の准教授が,いつのことだったか囁いていたことをふと思い出し,Google翻訳に魂を売ることに.
へそ曲がりの私は,Googleが嫌いでメール利用はもちろんググることも極力しませんが(ただ,Google scholarにだけは,大変お世話になっている節操のなさ).
感想と結果
1.他の無料Webサイトより,はるかにまし.
2.日本列島をJapanese Archipelagoと訳してきたのにはちょっとビックリ.
3.英訳の出来具合は,元の日本語の書き方に極めて依存する.当たり前か.日本語を少し変えては,英語訳がどう変わるかを見て楽しんだ.魂を売って,焦りがなくなってしまった.(万歩計を持たず,歩数は不明)
東海林という学生さんに,知ったかぶりで「しょうじ」君ですかと聞いたところ,「とうかいりん」ですと.....
町役場に電話をかけて,「○○ちょうですか」といったら,「いえ,○○まち」ですと訂正された.
「なかじまさん」なのか「なかしまさん」なのかなど.
キラキラネームは論外としても,氏名や地名の読み方は難しい.
しかし,昨今話題となっている,国会答弁での読み方の間違えの繰り返しは,互いに知っている訳だし,やはり失礼だし恥ずかしいと思う.
その記事を読んでいて,ご高齢の先生が,南北を「なんぽく」といっておられたことを思い出した.
寒波,琳派,神秘,神父,進歩など,「ん」に続くは行は破裂音のほうが発音しやすいからなのか.「○○んぺ」の例は思いつかなかったけれど.
キラキラネームは論外としても,氏名や地名の読み方は難しい.
しかし,昨今話題となっている,国会答弁での読み方の間違えの繰り返しは,互いに知っている訳だし,やはり失礼だし恥ずかしいと思う.
その記事を読んでいて,ご高齢の先生が,南北を「なんぽく」といっておられたことを思い出した.
寒波,琳派,神秘,神父,進歩など,「ん」に続くは行は破裂音のほうが発音しやすいからなのか.「○○んぺ」の例は思いつかなかったけれど.
神田,弓手,丹波なども同じ理由なのだろうか.(1800)