私的備忘録でもあります
東海林という学生さんに,知ったかぶりで「しょうじ」君ですかと聞いたところ,「とうかいりん」ですと.....
町役場に電話をかけて,「○○ちょうですか」といったら,「いえ,○○まち」ですと訂正された.
「なかじまさん」なのか「なかしまさん」なのかなど.

キラキラネームは論外としても,氏名や地名の読み方は難しい.

しかし,昨今話題となっている,国会答弁での読み方の間違えの繰り返しは,互いに知っている訳だし,やはり失礼だし恥ずかしいと思う.

その記事を読んでいて,ご高齢の先生が,南北を「なんぽく」といっておられたことを思い出した.

寒波,琳派,神秘,神父,進歩など,「ん」に続くは行は破裂音のほうが発音しやすいからなのか.「○○んぺ」の例は思いつかなかったけれど.
神田,弓手,丹波なども同じ理由なのだろうか.(1800)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :