私的備忘録でもあります
キクラゲ初収穫
思ったより多くの収穫.その半分で,夕食の一品.きくらげと玉子の炒めもの.鶏がらスープとオイスターソースを使用.食感がたまらない.見栄えはいまいちだけれど美味.

スーパーでの生きくらげの販売価格を思い出してニンマリ.なんと俗物的な.

シイタケ復活
2回目の収穫を終えたシイタケの菌床.3回目を待っても発芽する気配がないので,諦めて廃棄するつもりで,軒下に置いたのが約1ヶ月前.
雨が適度な湿気を与えたのか,今日気がつくと小さなシイタケが生えていた.大切に育てよう.
横浜 永島農園さんから,きくらげ栽培キットを購入.

約27時間の変化を27秒でご覧下さい.
色が濃くなるのは,霧吹きで加湿した時.
乾燥するとだんだん灰色っぽくなります.
3〜4回/日の割合で水やりが必要.

氷室まんじゅうの代わりに,森八の蛇玉もなか.






送られてきた菌床に添えられた説明を読むと,キクラゲは3〜4回/日,霧吹きで水を与える必要があり,浴室などで育てることが勧められている.

昨夜噴霧して浴室に置き,朝見ると表面に産毛が見えて全体的に灰色になっており,もうすでに乾きすぎの状態.
湿度を測ってみると57%と自分の部屋の56%と変わらない.

我が家では,防カビのため,終日の換気と,最後に入浴した者が窓ガラス用ワイパーで壁や床の水滴を除去するのがルールになっている(天井まではしない).除湿効果大きなることが,ひょんなことでわかったことは良かったが,キクラゲ栽培にとって我が家の浴室が他の場所と比べて特に適切だという訳では無いことが判明.
結局,自室から食卓にキクラゲを送ることにした.

酸欠を嫌うので,ビニール袋などで覆って水やりを時々サボることもできなさそう.
ますます,定期的な水やりが欠かせなくなった.
春以降,シイタケ,ヤコウタケ,そしてキクラゲとキノコ栽培にチャレンジ中.
シイタケは大収穫.ヤコウタケは残念ながら失敗.

そして,横浜の永島農園さんに注文してあった,菌床2個セットが届いた.発売は40セット.スマホを見ながら受付開始時間を待ち,何とか購入することができた.

添付説明を読むと,シイタケよりも難しそうだ.

朝昼晩の霧吹きが日課になった.菌床ひとつは長女のところへ.
キノコの佃煮は,負担した送料の代わりらしい.嬉しい心遣い.
日食メガネを用意し、インターバルカメラをセットし、コンデジを構えたものの、残念ながらズーッと曇天。残念。

代わりに(?)、息子たちが送ってくれた九州ラーメンを楽しむことにします。
梅雨の中休みも終わり,明日から雨模様らしいので,その前に猪高緑地散歩.

井堀の棚田には,青々とした早苗.

その向こうには,おんか山.むかし,ここでは,おんか祭り(送り)(うんか送り)という「虫送り」が行われていたとのこと.

すぐ左側を東名高速道路.そして名古屋IC.(8900)

仮想「西国三十三観音の巡礼」は,清水寺に参拝.
06/16 20:02—06/17 04:41 49秒

名古屋市郊外のこのあたりでも,かなり夜空が明るい.2001年にしし座流星群の大出現を見た時には,もっと暗かった.
想像していたよりと流れ星が映っている.

国立天文台の「今日のほしぞら」を参考にすると,
20:02頃 南の空にスピカ
21:25頃 アンタレスが見え始める
23:01頃 アルタイルが見え始める
23:20頃 木星が見え始める
23:44頃 土星が見え始める










初めてのチャレンジにしては上々のできだと思う.単に,Brinno TLC200_Proの性能が良いだけかも.
梅雨の晴れ間 
気に入ったシーンが撮れました 
12:24–14:01 39秒

インターバルカメラ 今日の空

梅雨の晴れ間が,次第に曇天となってゆきます.

短時間ですが,今回も微かに日暈らしき現象が記録されています.気がつかないだけで,日暈は結構出現するのか.

11:42→16:10を54秒で.

ちょっと長いので,よかったら最初の約2時間分(約20–25秒間)でもご覧下さい.

星空を撮したくなった.

息子家族に女の子が生まれました.ようこそ地球へ.

当初は,ひょんなことで知った中区の卸売魚屋さんから取り寄せた品などで,表向きは配偶者の一日遅れの誕生日祝い(Part II),正確に言えば私の好みの肴で娘や孫たちと夕食の予定でしたが,急遽お祝いの席になりました.


ホタテバター焼き,鰹のたたきと塩マグロ,絹姫サーモン,味覇とオイスターソースで味付けをした海鮮野菜炒め,枝豆などなど.



3ヶ月ぶりに,国境の木曽川を越えて,美濃国へ.まあ,ウィルスには,人間が勝手に決めた境界など関係ないのだけれど.

帰りに,美濃国で唯一の「ホワイト餃子の店」に立ち寄る.
ホワイト餃子,その焼き方が独特で,自分で焼こうとすると,レンジ周りが大変なことになる(実行したことはないけれど,多分確実に).

お店でホワイト餃子定食を食べようとしたが,配偶者が難色を示したので,結局焼いたものを持ち帰る.車の中は,独特の匂いが充満.遅い昼食で,独特の味を,久しぶりに楽しんだ.焼きたてだと,もっと美味しかっただろうに.

金沢に第七ギョーザの店という,昔はおもに下宿生が通うホワイト餃子の店があった(今は,場所が移り店構えも大きくなり,SNSで人気らしく観光客も押しかけ,昔の面影はなくなった)

配偶者は,金沢に24年間住んでいながら,このお店に入ったことはなかったそうな.まあ,昔は徹夜麻雀の途中で夜食を食べに出かけるような店だったから.(1600)
娘の誕生日を祝い,隣の町内に,一日限定の居酒屋が開店.
テイクアウトもしくは宅配はできるお店かと聞いたら,全て店内で消費するから,ご要望にはお応えできませんとのこと.残念.








今夜は,ストロベリームーン.

薄雲がかかった月も良いかと.19:11


08:13–14:47

30秒間隔で大丈夫と思っていたら,予想以上に雲の動きは速い.
いやー,何事も経験ですな.

ところで,日暈はちゃんと写っていました.

6時間34分間を26秒でお楽しみ下さい.


本当は,視界が開けた公園で撮りたかったけれど,無人状態で6時間以上の撮影は何かとリスクが大きすぎるので断念.結局,カメラへの直射日光・昇温を避けるため,裏庭での撮影.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :