私的備忘録でもあります
送られてきた菌床に添えられた説明を読むと,キクラゲは3〜4回/日,霧吹きで水を与える必要があり,浴室などで育てることが勧められている.
昨夜噴霧して浴室に置き,朝見ると表面に産毛が見えて全体的に灰色になっており,もうすでに乾きすぎの状態.
湿度を測ってみると57%と自分の部屋の56%と変わらない.
我が家では,防カビのため,終日の換気と,最後に入浴した者が窓ガラス用ワイパーで壁や床の水滴を除去するのがルールになっている(天井まではしない).除湿効果大きなることが,ひょんなことでわかったことは良かったが,キクラゲ栽培にとって我が家の浴室が他の場所と比べて特に適切だという訳では無いことが判明.
我が家では,防カビのため,終日の換気と,最後に入浴した者が窓ガラス用ワイパーで壁や床の水滴を除去するのがルールになっている(天井まではしない).除湿効果大きなることが,ひょんなことでわかったことは良かったが,キクラゲ栽培にとって我が家の浴室が他の場所と比べて特に適切だという訳では無いことが判明.
結局,自室から食卓にキクラゲを送ることにした.
酸欠を嫌うので,ビニール袋などで覆って水やりを時々サボることもできなさそう.
酸欠を嫌うので,ビニール袋などで覆って水やりを時々サボることもできなさそう.
ますます,定期的な水やりが欠かせなくなった.
この記事にコメントする