私的備忘録でもあります
インターバルカメラの様子を見るために外に出てみると,日暈がみえた.

インターバルカメラには,はたして写っているだろうか.楽しみ.

右側の写真は,Photoshopで(おまかせ)画像補正したもの.
先日購入したインターバルカメラ

今日は終日晴れていそうだったのでテスト

目標はオクラの光屈性

07:43–19:03 
11時間20分の変化を約22秒でお楽しみ下さい.
南向き1分間隔で撮影.

さて,次はなにを撮ろうか.
夏になって星空がとれる様になっているといいな.

朝からお昼までの変化.

写真は,順に,
撮影時間 太陽高度

05:29 7.8°
07:25 31.8°
08:30 44.0°
09:30 56.1°
11:30 74.4°


午前8時頃までは,影になっていた.やはり,直接太陽光が当たらないと光屈性は起こらないのか.08:30は,おそらく傾き始めた頃の写真(右上).終日曇りの日に試してみよう.(万歩計つけず.歩数不明)

日没後どうなるかを確かめてみた.

撮影時間は,19:13と21:01

名古屋の本日の日の入りは,18:53.


日没直後だと,17:52程ではないにしろ,まだ西に傾いている.2時間くらい経過した21:01だと,昼間の状態に戻ったようにみえる.

21:013の写真で,葉が昼間よりも垂れているのは、夜だからかそれとも20時頃に一時的にかなり強い雨が降ったせいか.傾きが戻ったのは降雨の所為ではないと思うが,悩ましい時間に降ってくれた.

巣ごもりをして,テレビのお守りや原稿の修正などをしていると,少し飽きてくる.そして,プランターの植物を見たりするために,何回も外へ出てしまう.もちろん,普通は見てすぐに気がつくほどの変化があるはずはないのだけれど.

一昨日の夕方,なんとなくオクラの苗が西に傾いていることが気になった.

そこで,今日は,晴れ間が見え始めたお昼近くからほぼ定点撮影(インターバル撮影用カメラがほしくなった).
代表的なものを2枚.撮影時間は11:06と17:52.
写真は,南を向いて撮っており,右方が西.

オクラの苗には,正の屈光性があった.
これも,暇がある(いや精神的にはともかく時間的余裕がある)おかげ.
明日,晴れていたら,朝はどうなっているか確かめてみよう.
退職して気ままな旅(以前からからそうだったと突っこまれそうですが)と,配偶者と出かけた東北の旅.

05/14 ドラゴンレールで,奇跡の一本松経由大船渡
05/15 全線復活した三陸鉄道リアス線
05/16 竜飛岬
05/17 八甲田山系—奥入瀬渓谷

ちょうど一年たって,懷かしく思い出しています.

この春には,大井川鐵道を井川まで辿る計画を立てていたものの,千頭—井川間は新コロナ禍の影響で運休中.

気ままな旅に出ることができる日が,早く戻ることを願って.

もうひとつの花 ムスカリ 花言葉:通じ合う心,夢にかける思い,有益

我が家の庭に咲く青い花に,ムスカリがあります.

春の青い花というと,私はまずこれを思い浮かべますが,開花時期は過ぎたので,散歩の途中に写したものをアップします.

8日間にわたり,ご覧いただきありがとうございました.

第7日目になりました.05/16は わすれな草 花言葉:真実の愛,私を忘れないで,思い出

1970年前後に,よく歌われた「忘れな草をあなたに」を思い出します.

高校1年の春,3拍4日の自転車旅行の途中に宿泊したユースホステルで聞いた記憶が.
この歌は,旅の思い出とセットで残っています.
大学時代にもよく歌いました.

ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.

ありがとうございます.

感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.

私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定

大量のシイタケを収穫できて,初回の栽培は終了.

2回目の栽培もできるとのことだけれど,その理由がわからなかった.
なぜ,時間差でシイタケが発芽するのか.

購入元の永島農園のFBによれば,ポイントは,15℃以下の水に一晩程度浸しておくこと(浸水作業).

おそらく,春に咲く花芽と同じで,一度寒さを経験するとそれがトリガーとなるようだ.

別のHPでは,原木の場合は,金槌などで叩いてから浸水することを勧めている.
シイタケの発芽を促すには,結構強烈なショックが効果的らしい.それとも,水を浸透しやすくするためか.

娘のところでは,すでに2回目の収穫を始めたとのこと.

氷や保冷材で冷やした水に浸す作業完了.我が家は成功するか?

第6日 05/15は ペチュニア 花言葉:追憶,人気者

ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.

ありがとうございます.

感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.

私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定

東山キャンパス 理学棟E館の前に,ニュートンの林檎の木(ケントの花の直系というか接ぎ木でつくられたクローン)がある.小林,益川両先生が,ノーベル賞受賞記念に植樹されたもの.

新コロナウィルス禍対応のため,特別な事情がない限りキャンパス内への立ち入りが禁止されてから約1ヶ月.

理学系事務のHさんから,この林檎について嬉しいメールと写真が届いた.

林檎は自家受粉ができないので,例年はHさんたち林檎チームがミツバチになって受粉作業が行われていた.
しかし今年は,林檎チームのメンバーが,それぞれの仕事の対応に追われているうちに,受粉できる時期が過ぎ,花も咲き終わってしまい,結実は諦めていたとのこと.ところが,久しぶりに木の様子を見に行ったところ,いくつかの実がなっており,嬉しくなって(たぶん)お知らせするといった内容だった. ありがとうございました.

林檎チームのメンバーに確認しても,誰も授粉作業はしていないとのこと.
受粉,結実.誰かが助けてくれたようです.不思議です.本物のミツバチか.

東山キャンパスに出かけなくなって1ヶ月.季節は確実にすすんでいます.(万歩計を持たず.歩数不明)







第5日 05/14は シラー・ペルビアナ 花言葉:辛抱強さ,多感な心

ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.

ありがとうございます.

感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.
私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定.
第4日 05/13は 茄子の花 花言葉:よい語らい,つつましい幸福

ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.

ありがとうございます.

感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.
私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定.

体内時計の目覚ましが働いたのか.

夜中に目が覚めて,ひょっとしたら今日だったかもと,外に出てみると,更待月と木星,土星が接近.

今日は,2ヶ月ぶりに,ご先祖さまへお参り.@徳源寺





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :