私的備忘録でもあります
今日も梅雨の中休み.
ISSきぼうが,ほぼ天頂を通過するとの情報あり.
近くの公園でキャッチ.
途中から太陽光に照らされなくなった.
クラウドファンディングで.台湾からパイナップルが届いた.
台湾南部の屏東で栽培されている金鑽17号という品種.

お隣の国の政府による,たぶんに政〇的キャンセル措置のため,輸出できなくなった品.
当初の目標は3t.

私が購入したのは5kgと僅かですが,2091人分が集まって,金額的には当初の目標の660%に達したそうです.

とても良い香り,これから,娘と息子の家に配達.
雲には隠れていないはず。見えることを信じて、ビルの隙間や観月クラスターを探して、桜田門まで来てしまったが、結局残念。

同じように上を見ながら歩く人が何人か。

思わぬところで散歩。ただ、普通のしかも新しい靴で、靴擦れができてしまった。

ホテル近くで夕食を取ろうと思って気がついた。9時過ぎ。止む無く、たこ焼きのお店で焼きそばを買おうとしたが、それは9時半までで、結局今日の夕食はたこ焼き。
ビールが美味い。(18200歩)
雨天が続き,もう1週間以上散歩に出かけていない.
体が鈍ったせいか,なんとなく怠い.

久しぶりの晴れ間.
厄介だった原稿の修正に目処がたったので,鉄分補給を目指して一路南へ.

その予定だったが,強い日差しに怠いからだが慣れていないので,無理をせずに天白川にかかる野方橋で急遽東に進路変更.
途中の水田は,もう田植えが終わっているところも.

何やら着信音.Lineを確認すると,息子たちが立ち寄るとのこと.
あのまま南下を続けていたら,タクシーを呼んで帰らなければならないところだった.

さて何だろうと思っていたら,ちょっと早い父の日のプレゼントを持ってきてくれた.

愛知Craft Kiyosu 
私が大好きな,上燗,熱燗がお勧めという挑戦的なキャッチフレーズでしかも超お手頃価格のお酒 清洲城信長鬼ころしの醸造元,清洲桜醸造のウィスキー.
清酒酵母を使用したモルトを使用.昨年,初めて販売されたが,なかなかお目にかかれなかった.

カピバラ ラーメン
50年以上の歴史を持つ西三河(碧南市)のご当地ラーメン キリンラーメンが,もうひとつのキリンとの関係で,やむなくキリマルラーメンとなったのは3年前.その兄弟ラーメン(柚子風味醤油ラーメン).
私の好みをよくサーチしてくれている.感謝.(11800歩)
雲には隠れていないはず。見えることを信じて、ビルの隙間や観月クラスターを探して、桜田門まで来てしまったが、結局残念。
同じように上を見ながら歩く人が何人か。

思わぬところで散歩。ただ、普通のしかも新しい靴で、靴擦れができてしまった。

ホテル近くで夕食を取ろうと思って気がついた。9時過ぎ。止む無く、たこ焼きのお店で焼きそばを買おうとしたが、それは9時半までで、結局今日の夕食はたこ焼き。
ビールが美味い。(18200歩)
昨年失敗したヤコウタケ.

私のような者のために無料で配布された菌床.大感謝.

04/24に世話を始めて3週間弱.今年もだめかと思っていたら,何やら白くて丸い小さいものが(径 1 mm以下).肉眼では良く判らないが,接写してみるとそれらしく見える.

一方,05/01開始のシイタケは,今のところ収穫は2個.昨年は1週間後には10個以上収穫できていたのに.....


最近の気温,ヤコウタケにはちょうどよさそうだけれど,シイタケには高すぎるのか. もし,まだ眠っているのなら,今年は早めに浸水作業をおこない,シイタケの菌床を目覚めさせようか.
今年も,プランター菜園.
ちょっと遅めかも.
今年は,ミニトマト,シシトウ,茄子,枝豆,そしてオクラ



05/06は,みずがめ座η流星群が極大なれど,残念ながら雨天.

一日後だけれど,駄目もとで23–02に写してみたがが残念.

光を避けて,できる限り天頂に向けたことも影響しているのだろうか.
また,後から知ったのだけれど,放射点の位置の関係で、日本では明け方の1時間くらいしか見ることができない流星群らしい.

徹夜するのは,もう無理.
いずれにしても眠い.(7700歩)
あいにくの雨天

大学院で挫折しそうになった息子も,今では同じ年くらいだった時の私よりも,はるかに大人にそして良き父親.

ありがたく,そして嬉しいことです.
大型連休中に毎日 どこかの夜空で 「花火駅伝」

突然の音.
今日は,どうやら市内の河川敷を通過.

あわてて,ベランダから前の家並み越しに手持ちで撮影.当然の如くブレてしまった.


皆さんのところでも,駅伝選手は通過したでしょうか.
リニモ,愛環鉄道,名鉄名古屋本線,名古屋市地下鉄と乗り継いで,ぐるっと一回り.
鉄分補給と藤の花.名鉄も予想以上に空いていた(9400歩)





今年も、永島農園さんから、椎茸の菌床を取り寄せた。

ヤコウタケ: 湿度を保つために、中央に置かれた腐葉土周辺に、白い菌糸が見られるようになった。これは、失敗した昨年には見られなかったこと。
依頼分析試料の前処理と普段はリモートのゼミに現地参加のために東山キャンパスへ.

そして,お昼は,はる天.
三度目の正直.
連休の合間だからどうかとも思ったけれど,お店は開いていた.

天とじ丼.
比較的大きなエビが3尾,そして茄子と大葉の天ぷら.

私には濃い味付けのお店が多いのだけれど,ここは薄味で優しい.
そして,これで税込み780円.安い!

ごちそうさまでした.

キャンパスもすっかり初夏の装い(9700歩).
桜紀行2021を更新しました.

昨年,ヤコウタケの栽培キットを購入して,失敗した.

なんと,私のような人が再度チャレンジできるようにと,無料でキットを提供していただけた.

岩出菌学研究所さんありがとう.

昨年は,どうやら水分を与えすぎたらしい.菌類なので,多い方が良いと思ったのだが,過ぎたるは猶及ばざるが如し.

今年こそ!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :