私的備忘録でもあります
ホテルへの帰り道、企画写真展「北井一夫 村へ,そして村へ」を見るために、近くの写真歴史博物館 FUJIFILM SQUARE に立ち寄った。

今夜は、こと座流星群のピーク。絶好のお天気。なれど、東京の夜空では無理。残念。代わりにお月様をパチリ。

今宵もテイクアウトで、孤独のグルメ。
良い店発見。(8500歩)
静嘉堂文庫美術館の展示ギャラリーの移転に伴う,現地での最後の展示会「旅立ちの美術」.

まん延防止....宣言発令中の江戸なれど,ちょうど今回の出仕と重なったことはラッキー.
稲葉天目と2年ぶりに再会.

所蔵する国宝7点全てが展示してあるそうだけれど,どれがそれなのか解説していないのがいいなー.

今宵は,コンビニで調達した諸々で,おとなしく孤独のグルメ(15000歩).
東京から帰宅したら,パジャマなどを用意して,待ち構えている人あり.
玄関からお風呂への直行を命じられた.
喉のアルコール消毒をと,お酒は出てこなかったが.

久しぶりに湯船にのんびり浸かった後,体組成計に乗ると,なんと体重は変わらず,体脂肪率と内臓脂肪レベル(これまではこれがほとんど下がらなかった)はダウン,推定骨量,筋肉量はアップ.そして,これらのデータなどから計算する体内年齢(どこまで意味があるのかは判らないけれど)が,いつもの実年齢マイナス7〜8歳からマイナス11歳となっていた.

如何に品行方正・規則正しい4日間を過ごしたかをこれが証明しています.ハイ(7400歩).
昨夜10:30過ぎに、何故今頃わざわざというようなメールはあったけれど(遅くまでお仕事ご苦労様)、「昨今の状況に鑑み、開催は延期します 」との連絡は、残念ながら届かず。

よって、上り東海道新幹線車中。

一年ぶりの富士山。

昨夜のメールは、予定を忘れないでくださいという、婉曲的な確認だったのかも。
例年この時期,桜とともに咲く,源平しだれ桃@猪高緑地.

今年は,訪れるのがちょっと遅かったか(4800).





いくつかの用件をまとめて行うために,久しぶりに東山キャンパス.

その用件のひとつではないけれど,最近食卓に揚げ物が登場することがないので,M教授を誘って,山花町の比呂野さんへとんかつを食べにでかけた.
このお店,技官のHさんが現職の頃,誘われて時々訪れていたところ.Hさんは今年91歳になられるはずだから,少なくとも30年ぶりのこと.
結婚した当初,この近くのアパートに住んでいた.
そのあたりを訪ねるために,ちょっと寄り道.教授を道連れにした昼の散歩でした.
今宵は,旧暦七日の月が,2つの赤い星と接近.

最初に自宅の庭で試しに写したとき,偶然飛行機の軌跡が映り込んだ.
一瞬「きぼう」かと思ったがそんな超偶然ではなかった.その後,公園へ移動.今宵は暖かかった.


月の上には火星.月の左上には牡牛の右目アルデバラン(写っているのは牡牛座の顔の部分 ヒアデス星団 日本だと釣鐘星).
久しぶりに星空を写そうと,近くの公園へ.

光害で星は全く見えないが,星座アプリを使って方角を決め,ターゲットは北極星と北斗七星.

昼間は暖かかったが,寒さぬ耐えられず15分で撤退.
なれど,オリオンは早々と西に傾き,やっぱり春だ.
マンホール蓋
それは,その土地を訪れた時にしか写せない.
旅の良い記念になります.

前回の四国編に続き,今回は九州編をアップします.

大分,延岡,高千穂,宮崎,鹿児島,枕崎,熊本,福岡,糸島

東の空に,月と水星,木星と土星が集合.

一昨日は曇天,昨日は残念ながら南東の空低い部分だけに雲.

今日は晴れてはいるが,月齢27.日の出直前の午前6時でも高度は約8°.
惑星群は,残念ながら明るい背景に隱されてしまった.

でも,朝寝坊の私がほとんど見ることがない有明けの月を写すことができて良かった.
私は,物好きであるというか好奇心が強いとは思うけれど,なんとなく恥ずかしさが邪魔をする

今回は,好奇心のほうが勝った.
10日程前の散歩帰りになんとなく気になったところ.のれんは掛かってはいないが,中からよい匂いがしてくる.
名古屋コーチンのお店らしいが,販売をしているかどうか判らない.
一昨日 前を通ると,昨日からの3日間だけ,「名古屋市農業センター delaふぁーむ」の梅祭りのサテライト店としてオープンするとのボード。
セーター1枚で汗ばむほどの暖かさのもと,散歩を兼ねて出かけた.

名古屋コーチンを使った,つくねサンドとコーチンフランクを2セット購入.これが今日の昼食.
今日は販売されていなかった,殿様コロッケなるものを食べてみたい.

これから,Yさんの最終講義にZoom出席(7300).

仮想「四国八十八箇所巡礼は,昨日の散歩の第三番金泉寺さんと第四番大日寺さんとあわせて,今日の第五番地蔵寺さんに参拝.
GPSをもって散歩した距離を,西国三十三観音巡礼路におきかえた,仮想「西国三十三観音の旅」は,第三十三番谷汲山華厳寺に参拝.03/01に満願・結願しました.

115日 1028 km 平均8.9 km/日


ここは,私の田舎から山ひとつ越えたところ.中学生の頃は自転車で,最近は桜を訪ねて訪れています.

これまでに,東海道五十三次中山道六十六次,そしておくのほそ道も仮想旅してきました.

次は,四国八十八箇所を巡ることにします.
早く,知多四国八十八箇所巡りができることを祈りつつ.
桜紀行2021を更新しました.
今年で10年目.これからも順次アップします.どうぞお楽しみ下さい.

・0303 桃の節句 高岳—尼ヶ坂@名古屋
・0301 伊勢町通,三蔵通,東桜,文化のみち二葉館0228 五条川沿い 0226 猪高緑地再訪 0216 堀川沿い 0212 猪高緑地(7800)

今日から,仮想「四国八十八箇所巡礼」に出発.第一番霊山寺さんと第二番極楽寺産に参拝。
桜紀行2021を更新しました.

今年で10年目.これからも順次アップします.どうぞお楽しみ下さい.
・0301 伊勢町通,三蔵通,東桜,文化のみち二葉館

・0228 五条川沿い 0226 猪高緑地再訪 0216 堀川沿い 0212 猪高緑地
散歩の途中,偶然出合った富士山すべり台.

裏門前公園(10箇所目)

写すときには気がつかなかったが,背景の木々がまるで噴煙のよう.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :