私的備忘録でもあります
04/02 猪高緑地
散るソメイヨシノを見ながら,猪高緑地の一本ヤマザクラを見に,ミニ散歩.
源平しだれ桃は,年を経る毎に花が寂しくなる.ちょっと心配.(5800 歩)
年長になった孫は,鉱物と化石の図鑑が最もお気に入りらしい.
LINEビデオ通話で,どこかに連れてってと直々の連絡.
そこで,岐阜・蛭川のストーンミュージアム博石館へ出かけた.ここは.子供たちが小さかった頃そして学部野外巡検などでも何度か訪れたことがある.
しかし,昔に比べて展示物などがかなり増えて様変わり.
「研究室スタッフ募集」の掲示を見つけて,「年齢不問だから,応募してみようか」とつぶやいたら,息子に「右下をよく見て」と言われた.そういえばやけに新しい.今日4月1日限りの掲示なのだろうか.
途中にある,恵那 銀の森もゆったりとしてよかった.
中央アルプスも思いのほかよく見えた.
中学1年になった孫娘は,年長から4年間ほど恐竜博士になりたいと言っていたが,今では空飛ぶ自動車などに興味があるらしい.
さて,今日博石館を走りまわり宝石探しに夢中になった彼女は,もう少し大きくなったら何というだろうか.(5600 歩)
そこで,岐阜・蛭川のストーンミュージアム博石館へ出かけた.ここは.子供たちが小さかった頃そして学部野外巡検などでも何度か訪れたことがある.
しかし,昔に比べて展示物などがかなり増えて様変わり.
途中にある,恵那 銀の森もゆったりとしてよかった.
中央アルプスも思いのほかよく見えた.
中学1年になった孫娘は,年長から4年間ほど恐竜博士になりたいと言っていたが,今では空飛ぶ自動車などに興味があるらしい.
さて,今日博石館を走りまわり宝石探しに夢中になった彼女は,もう少し大きくなったら何というだろうか.(5600 歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第八十五番八栗寺さんに参拝.
私の祖父母と父が,一時住んだことがある各務原市.
父が残した品を整理していたところ,大正〜昭和初期の小学校を撮した絵はがきが出てきた.
父は年齢から推測すると,その小学校に在籍していた可能性が高い.
今年は明治6年に学校が開校してからちょうど150年.
絵はがきを廃棄するのは忍びなく,知り合いの方に相談したら,幸にしてその絵はがきを企画展(?)などで活用していただけることになった.不思議な縁を感じる.
今日は,そんなご縁もあり,市内を案内していただいた.
そして,小学校併設の資料館,中山道鵜沼宿,各務原台地の地質と地形,古墳群,承久の乱や太平洋戦争の遺跡,そして木曽川沿いの桜と,多岐にわたる各務原市を知った.
ところで,各務原は人参の産地.そして,鵜沼地区には金魚飯という郷土料理が伝わる.
以前から食べてみたいと思っていたそれを,「花の木」さんで今日楽しむことができた.黒ごまで目を表した金魚型の人参.いいねー.
ごちそうさまでした.そして,案内していただきありがとうございました.(13200 歩)
桜紀行2023_11をアップしました.
父が残した品を整理していたところ,大正〜昭和初期の小学校を撮した絵はがきが出てきた.
父は年齢から推測すると,その小学校に在籍していた可能性が高い.
絵はがきを廃棄するのは忍びなく,知り合いの方に相談したら,幸にしてその絵はがきを企画展(?)などで活用していただけることになった.不思議な縁を感じる.
今日は,そんなご縁もあり,市内を案内していただいた.
そして,小学校併設の資料館,中山道鵜沼宿,各務原台地の地質と地形,古墳群,承久の乱や太平洋戦争の遺跡,そして木曽川沿いの桜と,多岐にわたる各務原市を知った.
以前から食べてみたいと思っていたそれを,「花の木」さんで今日楽しむことができた.黒ごまで目を表した金魚型の人参.いいねー.
ごちそうさまでした.そして,案内していただきありがとうございました.(13200 歩)
桜紀行2023_11をアップしました.
桜紀行 2023_10
03/28 岩崎川
今年の桜は,例年にもましてなぜそれほど咲き急いでいるのか.そして,なぜそんなに我々の気持ちを急かせるのか.
桜の季節,毎年必ず訪れるのが,井堀の棚田と岩崎川.
今日は,岩崎川へ.
桜は遠くから見るのもいいものだ,そして人が映り込む写真もいいものだと思った今日(12500 歩).
【これまでのアルバム2023】
03/27 岐阜池田町霞間ヶ渓の桜と護法山毘沙門院境内の雲上の桜
03/24その2 しだれ桜@猪高緑地 植田川水源の桜 岩崎御嶽山の桜
03/24その1 根尾薄墨桜実生の子@日進岩崎御嶽山
03/22 亀の渡し@岐阜市長良川河畔
03/21 根尾薄墨桜実生の子@日進岩崎御嶽山 弁天池,三ツ池の桜
03/16 東区泉 オオカンザクラと寒緋桜
03/15 エドヒガンと河津桜@猪高緑地
03/07 文京区本郷四丁目清和公園
02/22 品川荏原神社,東品川海上公園
02/15 河津桜@根嶽
02/11 河津桜一輪@井堀の棚田
03/28 岩崎川
今年の桜は,例年にもましてなぜそれほど咲き急いでいるのか.そして,なぜそんなに我々の気持ちを急かせるのか.
桜の季節,毎年必ず訪れるのが,井堀の棚田と岩崎川.
今日は,岩崎川へ.
桜は遠くから見るのもいいものだ,そして人が映り込む写真もいいものだと思った今日(12500 歩).
【これまでのアルバム2023】
03/27 岐阜池田町霞間ヶ渓の桜と護法山毘沙門院境内の雲上の桜
03/24その2 しだれ桜@猪高緑地 植田川水源の桜 岩崎御嶽山の桜
03/24その1 根尾薄墨桜実生の子@日進岩崎御嶽山
03/22 亀の渡し@岐阜市長良川河畔
03/21 根尾薄墨桜実生の子@日進岩崎御嶽山 弁天池,三ツ池の桜
03/16 東区泉 オオカンザクラと寒緋桜
03/15 エドヒガンと河津桜@猪高緑地
03/07 文京区本郷四丁目清和公園
02/22 品川荏原神社,東品川海上公園
02/15 河津桜@根嶽
02/11 河津桜一輪@井堀の棚田
弁天池,三ツ池の桜
雨が降る前にご近所散歩.予想していなかった満開の薄墨桜.今日訪れてよかった.(17600 歩)
【これまでのアルバム2023】
03/16 東区泉 オオカンザクラと寒緋桜
03/15 エドヒガンと河津桜@猪高緑地
03/07 文京区本郷四丁目清和公園
02/22 品川荏原神社,東品川海上公園
02/15 河津桜@根嶽
02/11 河津桜一輪@井堀の棚田
先日,ゑちごや@本郷菊坂におじゃました.
時がゆったりと流れるお店だった.
1877年(明治10年)に八百屋として創業し,やがて甘味処に,そして麺類や定食も提供するお店になった(ネット情報).
店内に掲示されていた地図によると,樋口一葉が一時住んだ借家はご近所.いつから甘味処になったかは判らないが,時代は重なる.一葉さんがここで甘いものを買っていたことを想像してしまった.
こういったお店に入ると,いつもは一番シンプルな中華そばを注文するのだけれど,何故か五目そばと言ってしまった.
高齢の三代目ご夫婦での営業.調理は奥さんで,配膳・接客はご主人.
客はみな,食べ終わってもご主人の手が空くまで,なんとなく支払いを待って,そして帰る雰囲気.いいね.
私もお店に約1時間. 時がゆっくり流れている.ごちそうさまでした.
ひ孫さん(?)がおられるようだが,このお店はどうなるのだろう.
時がゆったりと流れるお店だった.
店内に掲示されていた地図によると,樋口一葉が一時住んだ借家はご近所.いつから甘味処になったかは判らないが,時代は重なる.一葉さんがここで甘いものを買っていたことを想像してしまった.
こういったお店に入ると,いつもは一番シンプルな中華そばを注文するのだけれど,何故か五目そばと言ってしまった.
高齢の三代目ご夫婦での営業.調理は奥さんで,配膳・接客はご主人.
客はみな,食べ終わってもご主人の手が空くまで,なんとなく支払いを待って,そして帰る雰囲気.いいね.
私もお店に約1時間. 時がゆっくり流れている.ごちそうさまでした.
ひ孫さん(?)がおられるようだが,このお店はどうなるのだろう.