私的備忘録でもあります
先日,ゑちごや@本郷菊坂におじゃました.
時がゆったりと流れるお店だった.
1877年(明治10年)に八百屋として創業し,やがて甘味処に,そして麺類や定食も提供するお店になった(ネット情報).
店内に掲示されていた地図によると,樋口一葉が一時住んだ借家はご近所.いつから甘味処になったかは判らないが,時代は重なる.一葉さんがここで甘いものを買っていたことを想像してしまった.
こういったお店に入ると,いつもは一番シンプルな中華そばを注文するのだけれど,何故か五目そばと言ってしまった.
高齢の三代目ご夫婦での営業.調理は奥さんで,配膳・接客はご主人.
客はみな,食べ終わってもご主人の手が空くまで,なんとなく支払いを待って,そして帰る雰囲気.いいね.
私もお店に約1時間. 時がゆっくり流れている.ごちそうさまでした.
ひ孫さん(?)がおられるようだが,このお店はどうなるのだろう.
時がゆったりと流れるお店だった.
店内に掲示されていた地図によると,樋口一葉が一時住んだ借家はご近所.いつから甘味処になったかは判らないが,時代は重なる.一葉さんがここで甘いものを買っていたことを想像してしまった.
こういったお店に入ると,いつもは一番シンプルな中華そばを注文するのだけれど,何故か五目そばと言ってしまった.
高齢の三代目ご夫婦での営業.調理は奥さんで,配膳・接客はご主人.
客はみな,食べ終わってもご主人の手が空くまで,なんとなく支払いを待って,そして帰る雰囲気.いいね.
私もお店に約1時間. 時がゆっくり流れている.ごちそうさまでした.
ひ孫さん(?)がおられるようだが,このお店はどうなるのだろう.
この記事にコメントする