私的備忘録でもあります
秋の彼岸施餓鬼法要@徳源寺


今日も暑い1日だった.

庭からの虫の音に誘われて,酔っ払いながら外に出てみると,東の空には,朧な居待月.

少しずつ秋は近づいているのか.(11100 歩)
私がエッシャーの作品を知ったのは,松本崧生先生の結晶学の講義だった.

豊田市美術館で開催中の「エッシャー 不思議のヒミツ」に配偶者を誘おうと思っていたら,先に誘われてしまった.こんなことが起こるのは極めて珍しいこと.9月下旬になろうというのにこの猛暑.ひょっとしたらこのせいか.

エッシャーが亡くなったのは1972年.もっと昔の人だとばかり思っていたが,私の祖父とはひとつ違い.
初期の作品のいくつかは,なんとなくデ・キリコの「街の神秘と憂鬱」と雰囲気が似ているなと思う.キリコも同時代の人だったとは.学生の時,二人の画集を衝動買いした.

長女家族も出かけたそうな.将来どんな道に進むのか判らないが,中学生のうちから,こうしたテセレーションやメタモルホーゼの世界にもふれたことは,幸せだと思う.
中学生の孫は,Lineのマークを「円の極限 IV  天国と地獄」に変えていた.面白い子だ.
今宵は十六夜の望

久しぶりに,お月様とお城を写そうと名古屋城に出かけたが,思っていた以上に天守は木々に囲まれている.

城と月を見通すことができるのは,晩秋から初冬にかけてか.(9900 歩)
今日は中秋の名月
そして,このあたりではお月見どろぼうが出没する日.

子どもたちが小さい頃は,暗くなって月が出てから,自分たちだけで各家を廻っていた.
いつからだろうか,スーパーにはお菓子の特設コーナーが設けられ,かわいい泥棒さんたちが,明るい内に(主に)お母さんたちといっしょに出没するようになったのは.

枇杷島駅からの帰り道,お隣の名東区上社あたりでも,(多分)どろぼうさんへのお菓子が置いてあるのをみかけた.ちょっと離れている,息子家族のところでは,孫たちがこしあんのお月見団子を食べて大喜びだったそうな.

こういった慣わしが続き,広がることはうれしいことです.(6200 歩)
「三度目の正直」かと思って訪れたが,「二度あることは三度ある」だった.

上りドクターイエローのぞみを,並走する東海道本線車中から写そうと,16:07発岡崎行き普通電車に乗るために,今日も枇杷島駅に出かけた.

初回:普通電車が一分遅れ
二回目:普通電車は定刻発車で,ドクターイエローもほぼ定時に名古屋駅に着いたらしいのだが,なぜか見ることはなかった.普通電車が庄内川橋梁を通過した時には,まだカメラを構えた人たちが大勢いたので,ひょっとしたらドクターイエローの運行がわずかに遅れていたのかも.
そして今回:普通電車が三分遅れ

やむを得ず,枇杷島駅ホームからの撮影となった.
先日,名古屋駅で何気なく空を見上げて,ミッドランドスクエアからなら,JR東海,名鉄,近鉄やあおなみ線の電車が撮れるだろうと想像した.

そして今日は,46Fスカイプロムナードに出かけて.下りドクターイエローのぞみを待ってみた.

きっと同好の士が何人かと想像したが,待ち構えているのは私一人.入場料(シルバー料金だと500円)が必要だけれど,結構な穴場.

気に入った絵が撮れた.(5200 歩)
学会懇親会

日本酒のチョイス さすがM大会委員長
それに大皿に盛ったひつまぶし 形容矛盾か(10000 歩)
首都圏在住の名誉教授から連絡をいただき,久しぶりに東山キャンパスへ.
キャンパス南は,結婚当初住んでいたところ.長女と次女はここにいる時に生まれた.そのアパートの敷地は,大学が買い上げて,主に海外からの研究者向け宿舎に.

近くにある「はるてん」はやっているかと検索をしてみると、メニューにアジフライ.
久しぶりの訪問.さすが揚げ物専門店.
ごちそうさまでした.(12900 歩)
空には,夏と秋の雲が混在.

まだ日差しは厳しいけれど,なんとか散歩に出られそうな最近.

机の上には誰が置いたのか,きのこミックス・スナック.こんなのを買うのは多分次女.
これがうまい.ただドンキオリジナルらしい(購入してから気づいたが,オリジナルではなくドンキブランド).昔ながらの駄菓子屋さんとはちょっと違う雑駁さやあの圧迫感で,ドンキを敬遠していた.しかし,今回はきのこに惹かれてドンキで大人買い.

そのさらにあと足を伸ばして,いたさん亭を再訪.
食材は篠島から直送のお店.
じゃこの天ぷらを予定していたが,今日は届かなかったか.代わりにミックスフライ.フグ(多分)のフライも入っていた.さすが篠島.

2日続けての散歩で疲れた.足が鈍っている.(13200 歩)
コムラサキとシロミノコムラサキ

9月になっても,暑い日が続いている.

しかし庭には秋の気配.
下り東海道新幹線が,長良川橋梁を渡った直後に視界に飛び込んでくるソーラーアーク.車窓の風景として結構有名なところ.

新幹線岐阜羽島駅から散歩がてら訪れ,ドクターイエロー上りのぞみとソーラーアクーのコラボを写してみた.(11900 歩)
ドクターイエロー上りこだま@笠寺駅南の跨線橋(笠寺橋)
20240904 16:51頃

東海道本線区間快速武豊行き や のぞみ409新大阪行きとのコラボ.
ドクターイエローは,女性の運転士さんだった.

同好の士が5名.そして小さい子を連れたお母さん.

和気あいあい,そしてみな緊張しながらカメラやスマホを構える.よい雰囲気の撮影.一期一会.
たで食う虫ではないけれど

プランターの茄子の葉の食害.多分バッタ.

ただ,不思議なことに,たべられられたのはミズナス(?)ばかりで,となりにある普通の茄子の葉は被害にあっていない.

バッタ(?)にも好き嫌いがあるのか.
6年前,今は中学生の孫と,名鉄のポケモンスタンプラリーに出かけた.

そして,その時はまだ幼稚園児だったチーちゃんと,小学生になったらと約束をした.
しかし,長時間の電車移動や何回もの乗り継ぎは,体への負担になるだろうと,約束を果たさずにいた.そして,今ではそれができなくなってしまった.

そんなことを思い出して,名鉄のHPを検索すると,ポケモンはやっていないが,名鉄創業130周年記念の駅スタンプチャレンジが実施されていた.

そこで昨日(08/23),チーちゃんの写真といっしょに,チャレンジに出かけた.

大雨や架線事故などでダイヤが大幅に乱れ,当初の予定通りにはならなかったが,かえって記憶に残る一日だった.
移動距離は249 km,さすがに疲れた.今日の移動距離はまだ予定の半分プラスくらいで,スタンプは19/30残っている.またチャンスを見てチーちゃんと出かけることにしよう.

帰ってから書き込みを振り返ると,ポケモンスタンプラリ−に出かけたのも08/23だった.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :