私的備忘録でもあります
今日は各務原市で講演をさせていただいた.
演題を予め10用意して,会場の皆さんに挙手でそのうちからいくつかを選んでもらい,時間が許す限り話す,そして台所用品を使った実験も行うという,世話人の方々にはちょっと迷惑な(?)試みもしてしまった.すみませんでした.そしてありがとうございました.
終了後,近くの喫茶店「ティールームふじ」で,世話人の方々と続きの話し.
この喫茶店,このあたりに来ると寄っていたところ.そこも今年いっぱいで閉店とのこと.今年はそんな話を聞くことが多い.そんな年の瀬.
今日は冬至.日の入りは見られなかったけれど.
帰ると,カボチャの煮物.やはりこれを食べなくては.
息子からは「かぼちゃスライスを食べて,大粒の柚子湯に入った」とLine.慣わしは受け継がれている.
(7300 歩)
演題を予め10用意して,会場の皆さんに挙手でそのうちからいくつかを選んでもらい,時間が許す限り話す,そして台所用品を使った実験も行うという,世話人の方々にはちょっと迷惑な(?)試みもしてしまった.すみませんでした.そしてありがとうございました.
この喫茶店,このあたりに来ると寄っていたところ.そこも今年いっぱいで閉店とのこと.今年はそんな話を聞くことが多い.そんな年の瀬.
今日は冬至.日の入りは見られなかったけれど.
帰ると,カボチャの煮物.やはりこれを食べなくては.
息子からは「かぼちゃスライスを食べて,大粒の柚子湯に入った」とLine.慣わしは受け継がれている.
(7300 歩)
昨日,大高駅に行くために名古屋駅にいたところ,ヘッドマークをつけたJR貨物EF510-509が通過.
あわてて撮したので,露出もピントもヘッドマークに合わず,デザインが「復興」以外はうまく読めない.残念.
調べてみると,EF510の500番台は,寝台特急「カシオペア」や「北斗星」で運用され,そのうち509号機は現在富山機関区所属.11/19からつけられているヘッドマークは「つながろう北陸 復興」だった.
運用履歴も公開されており,昨日のEF510-509は,稲沢駅12:1*稲沢発で笠寺駅12:3*着の運行.名古屋駅発12:33発の普通を待っていた私はこれと出会ったのだった.その後は今日にかけて,笠寺駅—美濃赤坂駅を2往復し,今夜は稲沢駅のようだ.
ご苦労様です.
なお,同じく富山機関区所属の508と515のヘッドマークは,それぞれ「がんばろう能登」と「がんばろう!能登・北陸」とのこと.
あわてて撮したので,露出もピントもヘッドマークに合わず,デザインが「復興」以外はうまく読めない.残念.
運用履歴も公開されており,昨日のEF510-509は,稲沢駅12:1*稲沢発で笠寺駅12:3*着の運行.名古屋駅発12:33発の普通を待っていた私はこれと出会ったのだった.その後は今日にかけて,笠寺駅—美濃赤坂駅を2往復し,今夜は稲沢駅のようだ.
ご苦労様です.
なお,同じく富山機関区所属の508と515のヘッドマークは,それぞれ「がんばろう能登」と「がんばろう!能登・北陸」とのこと.
天気はいいし,先週から今週にかけてミッションがふたつ完了したので,少しホッとして散歩(完了しなくても出かけるのでしょとの声が聞こえそう).
イエローと黄色
・ドクターイエロー下りこだまを待ち伏せ@JR大高駅
このあたりは,東海道新幹線と東海道本線が並走する珍しい場所
新幹線の走行音が聞こえたので,構図と画角を決める試し撮りをしようと構えたところ,予定外のドクターが登場.
のぞみの経験をもとに,名古屋駅での到着時間から大高駅通過時間を推定していたが,予想よりも1分位早い通過.やはり,こだまの平均走行速度は遅いのだ.あやうく撮り逃すところだった.
・名古屋市内の大きな通りにはイチョウの街路樹が多い
先日,車で走っていた時に,「桜通のイチョウ並木を,歩道橋から見たらきれいだろうね(大意)」と,配偶者が宣った.そこで,帰りに寄り道をしてみた.
やはり実際に訪れることが大事だ.歩道橋があるあたりは構図としてはいいが,いかんせん南側には高いビルがあり日当たりが悪い.そのためか成長が遅く色づきもちょっと.
ただ,名古屋駅に近いところは,陽が当たりイチョウは燿いていた.(10700 歩)
イエローと黄色
・ドクターイエロー下りこだまを待ち伏せ@JR大高駅
新幹線の走行音が聞こえたので,構図と画角を決める試し撮りをしようと構えたところ,予定外のドクターが登場.
のぞみの経験をもとに,名古屋駅での到着時間から大高駅通過時間を推定していたが,予想よりも1分位早い通過.やはり,こだまの平均走行速度は遅いのだ.あやうく撮り逃すところだった.
・名古屋市内の大きな通りにはイチョウの街路樹が多い
やはり実際に訪れることが大事だ.歩道橋があるあたりは構図としてはいいが,いかんせん南側には高いビルがあり日当たりが悪い.そのためか成長が遅く色づきもちょっと.
ただ,名古屋駅に近いところは,陽が当たりイチョウは燿いていた.(10700 歩)