私的備忘録でもあります
久しぶりに,頭を使う用件で東山キャンパスへ(久しぶりは,両方にかかります).
地下鉄を出ると第二グリーンベルトが一変していた.新しい半地下式建物(この発想はいいと思う)「Common Nexus」が姿を現し,中を通って地下鉄構内から中央図書館方面へ直接移動できるようになっていた.
一昨日,07/01の竣工とのこと.
一定のルールのもと,学外の人も利用できるらしい.
かなり前から利用しているかの如く,学生さんたちがゆったりとくつろいでいる.彼ら彼女らの適応力はすごい.
広く美しく涼しいが,箱物には維持費がもれなくついてくる.大学予算が厳しい折,どうするのだろうと,直接の関係者ではなくなったものの,ちょっと心配.
ところで,東山デルタ像はどこに移動したのだろう.(7100 歩)
一昨日,07/01の竣工とのこと.
一定のルールのもと,学外の人も利用できるらしい.
かなり前から利用しているかの如く,学生さんたちがゆったりとくつろいでいる.彼ら彼女らの適応力はすごい.
広く美しく涼しいが,箱物には維持費がもれなくついてくる.大学予算が厳しい折,どうするのだろうと,直接の関係者ではなくなったものの,ちょっと心配.
ところで,東山デルタ像はどこに移動したのだろう.(7100 歩)
今日も暑い一日だった.
そんな中,鉄分補給で近江長岡の伊吹山近く,琴岡トンネルへ.
それにしても,逆光で明暗のコントラストが強く,撮影が難しい.午前中ならよいのだろうが,上りドクターは午後遅くの通過.やむを得ない.
1.前から気になっていたポイント.トンネルから飛びだす上りドクターイエローを撮したくて
2.ドクターイエローの約18分前に通過するディズニー新幹線こだま736号を,同じ構図で撮したくて
3.311系引退まで,今日を入れてあと3日.再度撮すために.それにしてもすごい乗客数だった.
撮影の準備をしていると,私よりも高齢(私の年齢を聞いて,そうおっしゃていた)の女性に話しかけられる.このあたりのお生まれで,現在は3駅離れた垂井にお住まい.ドクターを初めて見に来られたとのこと.しかもお一人で.こんなマニアックなポイントをどのようにしてお知りになったのだろう.しかも,私と同じように近江長岡駅からは徒歩.いろんな意味でお元気だ.(10300 歩)
そんな中,鉄分補給で近江長岡の伊吹山近く,琴岡トンネルへ.
それにしても,逆光で明暗のコントラストが強く,撮影が難しい.午前中ならよいのだろうが,上りドクターは午後遅くの通過.やむを得ない.
1.前から気になっていたポイント.トンネルから飛びだす上りドクターイエローを撮したくて
2.ドクターイエローの約18分前に通過するディズニー新幹線こだま736号を,同じ構図で撮したくて
3.311系引退まで,今日を入れてあと3日.再度撮すために.それにしてもすごい乗客数だった.
撮影の準備をしていると,私よりも高齢(私の年齢を聞いて,そうおっしゃていた)の女性に話しかけられる.このあたりのお生まれで,現在は3駅離れた垂井にお住まい.ドクターを初めて見に来られたとのこと.しかもお一人で.こんなマニアックなポイントをどのようにしてお知りになったのだろう.しかも,私と同じように近江長岡駅からは徒歩.いろんな意味でお元気だ.(10300 歩)
ハーブの類はあまり好まなかったけれど,昨年娘からもらった自家製バジルソースに沼った.
今年は,苗を買ってきて育ててみた.使った土に幼虫が潜んでいて,一時は苗が全滅かという状況になった.しかし,何とか持ち直して,昨日初収穫.
バジルソースをつくってみた.
バジルの葉,松の実の代わりにクルミとカシューナッツ,ニンニクとオリーブオイル.
今日の昼食は,キノコのバジルソースパスタ.
パスタ,バジルソース,ブナシメジ,エリンギ,ベーコン,ニンニク,オリーブオイル.
バジルソースをつくる時に塩を加えなかったこともあり,ベーコンの塩味だけでは多少もの足りなかったので,パルメザンチーズを少しかけてみた.
食べていると,次第にナッツ類のうま味が感じられて,これ正解だった.
今年は,苗を買ってきて育ててみた.使った土に幼虫が潜んでいて,一時は苗が全滅かという状況になった.しかし,何とか持ち直して,昨日初収穫.
バジルの葉,松の実の代わりにクルミとカシューナッツ,ニンニクとオリーブオイル.
今日の昼食は,キノコのバジルソースパスタ.
パスタ,バジルソース,ブナシメジ,エリンギ,ベーコン,ニンニク,オリーブオイル.
バジルソースをつくる時に塩を加えなかったこともあり,ベーコンの塩味だけでは多少もの足りなかったので,パルメザンチーズを少しかけてみた.
食べていると,次第にナッツ類のうま味が感じられて,これ正解だった.
1989年にデビューした311系.
東海道本線の高速化に大きく貢献したけれど,現在は2編成のみでこの6月末日をもって引退.
昨日,関ヶ原に行くことにした目的のひとつが,この311系の姿を見ること.
ドクターイエローT4引退の時もそうだったけれど,現場の人たちによるJR東海の手作り企画いいね.大垣駅では,乗務員の人たちがヘッドマークを見ながら,楽しそうに話しているのをみて,嬉しくなった.
昔の写真を見直していたら,何枚か撮していた.長い間ご苦労さんでした.
先日三岐鉄道では,JR東海から譲渡された211系をみたし,名古屋—大垣の往復は313系と,期せずして東海道本線の車両の変遷を辿ることになった.
東海道本線の高速化に大きく貢献したけれど,現在は2編成のみでこの6月末日をもって引退.
ドクターイエローT4引退の時もそうだったけれど,現場の人たちによるJR東海の手作り企画いいね.大垣駅では,乗務員の人たちがヘッドマークを見ながら,楽しそうに話しているのをみて,嬉しくなった.
昔の写真を見直していたら,何枚か撮していた.長い間ご苦労さんでした.
先日三岐鉄道では,JR東海から譲渡された211系をみたし,名古屋—大垣の往復は313系と,期せずして東海道本線の車両の変遷を辿ることになった.