私的備忘録でもあります
昨日は,ある企画展を見ようと岐阜駅に降り立った.
しかしここで,会場は市歴史博物館だと思い込んでいたが,アクセスが悪い県博であることに気づいた.なんたること.
そこで,急遽昔あるテレビ番組で見たポイントと,名鉄岐阜駅付近の高架化に伴い,廃止統合される予定の加納と茶所の2駅を訪れることにした.
第1上川手架道橋は高さ制限が1.4 mと異常に低い 高山本線の高架は,岐阜駅近くでは3.8 m以上あり制限標識は設置されていないが,東に向かうに従い次第に低くなり,このあたりでは1.4 mで,やがて高架でなくなる.
車は通過できるのか.20分ほど居たが1台も通ることはなかった.
このあたりは中山道加納宿また鮎鮓街道も通り,江戸時代には賑わいを見せたところ(私は見ていないが).
そんな予定外の散歩でした.(12800 歩)
しかしここで,会場は市歴史博物館だと思い込んでいたが,アクセスが悪い県博であることに気づいた.なんたること.
第1上川手架道橋は高さ制限が1.4 mと異常に低い 高山本線の高架は,岐阜駅近くでは3.8 m以上あり制限標識は設置されていないが,東に向かうに従い次第に低くなり,このあたりでは1.4 mで,やがて高架でなくなる.
車は通過できるのか.20分ほど居たが1台も通ることはなかった.
このあたりは中山道加納宿また鮎鮓街道も通り,江戸時代には賑わいを見せたところ(私は見ていないが).
そんな予定外の散歩でした.(12800 歩)
この記事にコメントする