私的備忘録でもあります
先日,浅草橋大勝軒の椎茸そばを思いだし,似たようなものをつくってみた.その後,新橋の立ち食いそば「おくとね」の舞茸天そばを思いだした.
ただ,江戸詰の2年間で,夕方に何度か訪れたが,いつも売り切れで,残念ながらまだ楽しんだことはない.
わが家の茸事情は,
ブナシメジと干し椎茸は常備,生椎茸とエノキタケはほぼ用意,マイタケは見かけることが多い,なめことエリンギは時々顔を出し,そしてマッシュルームは私が買ったときだけ存在.
今日もマイタケがあったので,舞茸天そばの様なものをつくってみた.
ネットの写真を見ると,本家の舞茸天は,刻んだものを揚げた独特の薄い天ぷら.この薄さをつくるのは難しく断念.刻んだ舞茸を主として,手でほぐした天ぷらもつくった.前者はより香りが,後者は食感が良い.もう少しザックリと刻んだらよかったか.
つゆはいつもと同じ.
いつかお上りさんのチャンスがあったら訪れてみたい.
ただ,江戸詰の2年間で,夕方に何度か訪れたが,いつも売り切れで,残念ながらまだ楽しんだことはない.
わが家の茸事情は,
ブナシメジと干し椎茸は常備,生椎茸とエノキタケはほぼ用意,マイタケは見かけることが多い,なめことエリンギは時々顔を出し,そしてマッシュルームは私が買ったときだけ存在.
ネットの写真を見ると,本家の舞茸天は,刻んだものを揚げた独特の薄い天ぷら.この薄さをつくるのは難しく断念.刻んだ舞茸を主として,手でほぐした天ぷらもつくった.前者はより香りが,後者は食感が良い.もう少しザックリと刻んだらよかったか.
つゆはいつもと同じ.
いつかお上りさんのチャンスがあったら訪れてみたい.
福井の皆さんの,(たぶん)ソウルフードのひとつ.ソースカツ丼.
一度味わってみたいと思っていた.
そこで,そのルーツ ヨーロッパ軒を訪れたかったが,敦賀駅から徒歩圏内のお店はどこも定休日.まあ,天候を最優先した今回の計画なのでやむを得ない.
そこで,フードコートにある,上野家でいただいた.
ソースカツ丼は,駒ヶ根も有名で,「ガロ」と「とんかつ きらく」で食べたことがある.
福井の方は,駒ヶ根では添えられている千切りキャベツはなく極めてシンプル.ネット情報では、どちらかというとあっさりした和風系の味付けとされていたが,上野家のこれは甘めのしっかりとしたウスターソース味.肉の体積はともかく面積はびっくりするほど.薄くするのがコツなのだろう.
ごちそうさまでした.
敦賀 夜の部
まずは,再訪したかった駅前の「すずや」.2年前にふらりと入って,気に入ったところ.いいお店だけれど,それにしても昼夜ともすごい人気だなと思っていたら,数日前に全国ネットで紹介されたそうな.
お店は改装していた.聞いてみたら,新幹線開業に合わせてとのこと.メニューも大きく変わっていた.前回食べなかったホタルイカの天ぷらをと思ったが,メニューになかった.残念.
ここは今庄そばが有名だけれど、次があるのでお造りと天ぷらで軽く一杯.
その後,時間を見計らい,本町国道8号線沿いに出ている屋台ラーメンへ.
8年前,先輩のSさんと居酒屋 五味で飮んでいて,酔っ払って福井在住のT君へ電話をした時,敦賀の夜の風物だと知った.その時訪れたのは,最初に目に付いた「ごんちゃん」だった.調べてみると,毎夜ではないものの,今でも5軒の屋台が営業しているとのことだった.
しかし,今宵は事前に調べておいたお店は出ておらず,休みのはずの松月で屋台ラーメンを楽しむ.
若い大将に聞いてみたら,最近他の店は金土の営業が多く,この屋台は月火が中心とのこと.結果,今宵はラッキーだった.
大将の一押しは,レモンラーメン.敦賀の屋台ラーメンにも新しい風が吹いている.ごちそうさまでした.(29700 歩)
一度味わってみたいと思っていた.
そこで,フードコートにある,上野家でいただいた.
ソースカツ丼は,駒ヶ根も有名で,「ガロ」と「とんかつ きらく」で食べたことがある.
福井の方は,駒ヶ根では添えられている千切りキャベツはなく極めてシンプル.ネット情報では、どちらかというとあっさりした和風系の味付けとされていたが,上野家のこれは甘めのしっかりとしたウスターソース味.肉の体積はともかく面積はびっくりするほど.薄くするのがコツなのだろう.
ごちそうさまでした.
敦賀 夜の部
お店は改装していた.聞いてみたら,新幹線開業に合わせてとのこと.メニューも大きく変わっていた.前回食べなかったホタルイカの天ぷらをと思ったが,メニューになかった.残念.
ここは今庄そばが有名だけれど、次があるのでお造りと天ぷらで軽く一杯.
8年前,先輩のSさんと居酒屋 五味で飮んでいて,酔っ払って福井在住のT君へ電話をした時,敦賀の夜の風物だと知った.その時訪れたのは,最初に目に付いた「ごんちゃん」だった.調べてみると,毎夜ではないものの,今でも5軒の屋台が営業しているとのことだった.
しかし,今宵は事前に調べておいたお店は出ておらず,休みのはずの松月で屋台ラーメンを楽しむ.
若い大将に聞いてみたら,最近他の店は金土の営業が多く,この屋台は月火が中心とのこと.結果,今宵はラッキーだった.
大将の一押しは,レモンラーメン.敦賀の屋台ラーメンにも新しい風が吹いている.ごちそうさまでした.(29700 歩)
今日は,夏の東北旅行の予定をたてることを兼ねて,子どもたちや孫たちと外食の日.私たちはそれがメインだったが,子どもたちにとっては母の日であることの方が重要だったようだ.昨年母を見送った私は,申し訳ないことに,その日をすっかり忘れてしまっていた.
昼食は,博多ラーメン.かたさが,ずんだれから粉おとしの8段階もあるのには驚いた.あの独特の匂いがする豚骨本来のスープだったが,慣れると意外に楽しむができるものだ.私の好みの範疇から外れる味ではない.
それから,Guruman Vitalで,それぞれの家族がパンを購入.私は,パンよりご飯派だけれど,これだけいろんなパンがあると見ているだけでも楽しい.私はカレーパンを中心に希望.
夜は,自分たちで釣った魚を調理してもらって楽しむお店.前回参加できなかった,一番上の孫の希望で再訪.
ごちそうさまでした.
子どもたちが小さいときには,外食に出ることはほとんどなかった(正確には外食する余裕がなかった).そんなことを思い出しつつの楽しい外食三昧だった.
ごちそうさまでした.
子どもたちが小さいときには,外食に出ることはほとんどなかった(正確には外食する余裕がなかった).そんなことを思い出しつつの楽しい外食三昧だった.
さて今日はなにを食べようかと冷蔵庫を覗くと,どこで手に入れたのか大量の生椎茸.
そして,浅草橋大勝軒(人形町系)の”しいたけそば”を思いだした.
しかし中華麺はないので,先日購入した蕎麦を使うことにした.
これまでに200束以上の干し蕎麦をもりで食べ,それらをいくつかのグループに分けて評価しているサイトがある(それは今も続いている).
味の許容範囲が広い(味覚音痴とも云う)私には,そんな繊細な評価はとても無理だが,そのサイトでこの蕎麦は,ともかく殿堂入りを果たしている.
この干し蕎麦,わが家から一番近くにあるスーパーにほぼ常備されており,小麦粉>そば粉の表示が気になりつつも,ランキングサイトを知る前から,なんとなく好みで買っていたもの.
つゆはいつもと同じ.
椎茸と豚肉がメインであること以外,本家しいたけそばと似ている点はないけれど,とにかくこれも「しいたけそば」.
そして,浅草橋大勝軒(人形町系)の”しいたけそば”を思いだした.
しかし中華麺はないので,先日購入した蕎麦を使うことにした.
味の許容範囲が広い(味覚音痴とも云う)私には,そんな繊細な評価はとても無理だが,そのサイトでこの蕎麦は,ともかく殿堂入りを果たしている.
この干し蕎麦,わが家から一番近くにあるスーパーにほぼ常備されており,小麦粉>そば粉の表示が気になりつつも,ランキングサイトを知る前から,なんとなく好みで買っていたもの.
つゆはいつもと同じ.
椎茸と豚肉がメインであること以外,本家しいたけそばと似ている点はないけれど,とにかくこれも「しいたけそば」.
いつもと同じ事情により、カレー当番。
別にカレーでなくても良いのだけれど。
今日はシーフードカレー。ただ普通だと面白くないので、昆布だしと味醂少々の和風のカレー。そして、プランター栽培のレタスのサラダ。
最近は、普通のレシピから逸脱したカレーばかりつくっている。
いわゆる、普通のポークカレーやビーフカレーをつくったのはいつのことだろう。
シーフードカレーは生臭いと言っていた配偶者。
今日は、聞かなかったのに、とても美味しいと。
(そうでしょう)^2、むき海老とシーフードミックスは、3%塩水で解凍し、ちゃんと白ワインで下処理したから。あと、タマネギ、ニンジン、マッシュルーム,マイタケとシメジ。
そして、隠し味に醤油を少々。
別にカレーでなくても良いのだけれど。
今日はシーフードカレー。ただ普通だと面白くないので、昆布だしと味醂少々の和風のカレー。そして、プランター栽培のレタスのサラダ。
いわゆる、普通のポークカレーやビーフカレーをつくったのはいつのことだろう。
シーフードカレーは生臭いと言っていた配偶者。
今日は、聞かなかったのに、とても美味しいと。
(そうでしょう)^2、むき海老とシーフードミックスは、3%塩水で解凍し、ちゃんと白ワインで下処理したから。あと、タマネギ、ニンジン、マッシュルーム,マイタケとシメジ。
そして、隠し味に醤油を少々。