私的備忘録でもあります
昨日の散歩の帰りに購入した.コゴミとコシアブラの天ぷら.

私としてはサツマイモの天ぷらはなくてもよかったが,女性陣はそうもいかないらしい.サツマイモさんごめんなさい.


季節は初夏へ.ビールがうまい.(6600)

冷凍庫に残っていたシーフードを今日も使用.
味付けは,鶏ガラスープとオイスターソース.

次女に味見をしてもらったところ,「昨日のアヒージョのオイル使った?美味しい.」とのコメント.
ピンポーン.お主なかなか味覚が鋭い.

もう一品は,プランラーにひとり生えしていたリーフレタス.こちらは,何も引かない,何も足さない.(終日部屋にこもる.万歩計を持たなかったため,歩数は不明)




今宵の一杯.

先週,花見の途中で訪れた金井農園さんで購入したワイン.
肴は,松本で購入した野沢菜の天ぷらと冷蔵庫と冷凍庫に眠っていたものを使ったアヒージョ.

野沢菜の天ぷらは,2年半前の訪れた長野のとある居酒屋で出してもらった裏メニュー.
賞味期限ギリギリまで冷蔵庫で眠らせたもの.その酸っぱさがなんとも言えず美味しい.

アヒージョに適当な緑がなかったので,分葱で代用.
めちゃくちゃな料理と組合せですが,これが男の料理.







いつのことだったか,2ヶ月ほど前?

松山容子さん(琴姫七変化ですね)のことを夢で見て,起きたら朝刊にボンカレー50周年の全面広告.偶然とは言え.

そんなことがあって以来,スーパーなどのお店に立ち寄るたびに,復刻版(?)のこのパッケージを探したけれど出会えなかった.

気になり出すと止まらないのが私の悪い癖で,通販で取り寄せてしまいました.
子どもの頃は,赤いパッケージを食べていました.

明日の昼食はこれで決まり.味は変わっているんだろうな. (8600)
昨日の続き.

春をいただく.

ワラビと糸こんと油揚げの煮物.
これは,特に美味しかった.思わず美味しいと言ったら,配偶者は喜んでいた.

美味しくても,そんなことを言うのは,年に何回もないこと.....(4800)








昨日は山菜の女王コシアブラとワラビ,今日はタラの芽を購入.

配偶者がいただいてきたタケノコと合わせて,今宵は春の天ぷら.

サクサクとして綺麗に揚がっていると自画自賛していると,天ぷら粉が良いからとの声.






カップ麺のどん兵衛を,電子レンジでそれぞれ作って,カップ麺そのままと味の違いを比べてみた実験の続き第三弾.

今回は,以前散歩の途中に見つけた袋入りのどん兵衛.
これは正真正銘,鍋でつくるどん兵衛.

結果:電子レンジでつくった麺が一番美味しかったような気がする.均等に加熱され一番麺の芯までデンプンがアルファ化したためだろうか.
この袋麺を,電子レンジで調理したらどうなるだろうか.袋麺を見つけたら試してみよう.

ちなみに,以前実験で食べたカップにはE,今回の袋麺は関西風だしでした.(6600)



大学の同級生のK君が,退職後に投稿された論文が印刷公表.

ちょっとだけお手伝いをしたお礼に一杯とのお誘い.
では,私はお祝いの一杯にお誘いしますということで,久しぶりに名古屋駅界隈に.
気の置けないお酒を,しこたま堪能しました.(10800)
わけぎのぬた和え.

「わけぎもらったの.旬でしょう.アサリだったらもっと良かったかも」とおっしゃる.

ここはひとつ,忖度しなくてはと,パチリ.

私が,FBやブログをやってることを,配偶者は知っているのか?(4900)
先日,電子レンジでどん兵衛をつくる実験をして,麺の食感の変わりように驚いた.
そして,電子レンジで約3分間お湯を沸騰させるなら,原理的には鍋で3分間煮ても同じだと思った.
 
そこで,週末散歩の途中で,スーパーでどん兵衛を1個購入.
これだけ買うのは,私にとってはちょっと勇気がいること.
 
そして今夜,配偶者の視線を気にしつつ,一種の対象実験をしてみた.
 
結果,予想通り,モチモチ感とのどごしの感じは同じ.ただ,透明感が弱いようだし,麺に気持ち芯が残ってるような気がした.
 
電子レンジの方が,麺全体に熱を伝えることができるのだろうか.
 
いずれにしても,カップ麺の意味を,全く無視した調理方法ですが.(5400)

昨日,名古屋駅からの帰り,前から見てみたかった出汁の自動販売機に立ち寄った.
商品は,焼きあご入りと宗田節入りの2種類で,焼きあご入りを購入.
昆布だしがベースで,トビウオがそのまま1匹入っていた.

そして,今朝,テレビを見ていると,五島うどんの特集.
この流れなら,昼食は当然先日取り寄せた五島うどんをあご出汁しょうゆで.
のどごしツルツル.
ポン酢と卵の組合せもいけるとのことなので,今度試してみよう.
明日の朝食は,あご出汁しょうゆで卵かけご飯.(外出せず.万歩計持たず歩数は不明)








今宵の一品.

道の駅みたいなところで買ったフキノトウ.
栽培されているのか,里山で見るものよりかなり大きい.

今週の火曜日に追いコンがあったので,それに代わって今日が休肝日に指定されてしまった.そのため,肴にして一杯ができず残念.
今日はシンプルな二品.

お昼は,息子達からのお土産「稲庭うどん」を湯だめで.

酒の肴煎は,牡蠣の潮煮.
煎り酒をつくったら,連想で急に思い出した.
お酒以外,何も足さない,何も引かない.(万歩計を付けなかったため歩数は不明.外に一歩も出ず.)
夕食の一品.

主な食材は,豆腐,ワカメと長芋.
味付けは,味噌,醤油,マヨネーズとごま油らしい.
これに,ピザ用チーズをのせて焼き,食べる前にかつお節.なんとも奇妙な組合せですが,結構酒のつまみにもなる.

今朝のNHK「あさイチ」で紹介されていたとのこと.(7300)
今宵はひとりで夕食.

何かつくろうかと思っていたけれど,分析結果が予想外に面白くて,追加分析をしていたら,遅くなってしまった.

そこで,帰り道のコンビニで,もつ鍋なるものを購入.
どうして,これが462円(税別)もするのだろう.

冷蔵庫に私のお気に入りの豆腐があったので,一緒に煮込んで食べ比べてみた.
当たり前だけど,もともと入っていた方が味はしみていたが,豆腐自体の味わいにこんなに差があるとは.(9900)
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 9
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/08)
(10/06)
(10/06)
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :