私的備忘録でもあります
晩酌をおわって,ちょっと物足りない.
食料庫をみると冷や麦.
食べようとお湯を沸かしている途中に,なんとなく満腹感.
食べようとお湯を沸かしている途中に,なんとなく満腹感.
結局,冷や麦を食料庫に戻すことに.
その時,折れた麺.捨てるのは勿体ないので,そのまま食べてみる.
そして気がついた.冷や麦って意外と塩っぱい.
かわりにもう一杯.それではだめじゃん.(5000)
かわりにもう一杯.それではだめじゃん.(5000)
皆でかけてひとりの昼食.
さて,何を食べようかと冷蔵庫やと食料庫をみると,娘達が蒲郡の潮干狩りでとってきてくれたアサリを冷凍したものと,これまた蒲郡金トビ志賀の田舎うどん乾麺.
これだけそろえば,先日ネットでみつけたガマゴリうどん(なぜかガマゴオリうどんではない.発音しにくいからか).
さて,何を食べようかと冷蔵庫やと食料庫をみると,娘達が蒲郡の潮干狩りでとってきてくれたアサリを冷凍したものと,これまた蒲郡金トビ志賀の田舎うどん乾麺.
味付けは,我流で醤油とみりん.これとアサリの出汁だけで,あっさりとして本当に美味しかった.
ちなみに,定義五箇条があるそうな.
ちなみに,定義五箇条があるそうな.
第一条:アサリは原則として三河湾産を使用し,一人前に五個以上提供すること.ただし,量が少ない場合はその理由を伝えること
第二条:アサリはダシをしっかり取り,殻つきのまま提供すること
第三条:原則としてしょうゆ味とする.ただし創意工夫を認める
第四条:蒲郡産の一品を使用していること(ごま油,練り物,ニギス,メヒカリ,ワカメ等)
第五条:具にはワカメを入れること
アサリの量だけは十分.
アサリの量だけは十分.
本当は練り物を入れたかったが見つからなかった.ごま油とワカメも蒲郡産ではないけれど,まあいいか.