私的備忘録でもあります
ひょんなことから誘っていただき、週末の食事会。私にとっては飲み会。

メニューを見ると、ありました。鯵フライ。最近、これに沼っている者にとっては、この上ないこと。聞いてみると、長崎産。美味い。

元々は魚屋さん。
今は女将がひとりで、市場での仕入れから調理まで行っている店。
いいお酒も揃えてあった。私は作を楽しむ。

どの地下鉄駅からもある程度距離があり、こんな機会でもないと知らないお店。

良いお店を教えていただいた。
ごちそうさまでした。

また、楽しい時間をありがとうございました。
久しぶりに、山クラゲのごま油炒めをつくってみた。

これを肴に、今宵は飛騨の鬼ころし。

名古屋駅まで出てきたので 、最近沼っている鯵フライ定食で昼食。

ここの鯵は伊勢志摩・熊野灘産とのこと。
五島や松浦がホクホクなら、ここはちょっと小ぶりで身がしっかりとしている。
私はどちらかと言えば、長崎好み。
ごちそうさまでした。

その後,西に向かい久しぶりに会議。
会議終了時は,とてつもない雷雨。
駅まで車で送っていただき何とか帰宅。ありがとうございました。
西三河で有名な老舗(創業1907年,ラーメン販売1965年)の「旧キリンラーメン(小笠原製粉)」の商品.

商標権の問題(消費者の私から見ると釈然としないが)で,今では「キリマルラーメン」.そして,地域,会社,イベントなどとのコラボで,それぞれの所でしか購入できない,超ローカル袋麺も数多く作っている.

ガンダムシリーズ.酒飲み専用ラーメン,猫好き用ラーメンや鳥取県限定の怪盗用ラーメン・探偵用ラーメンなど,ネットで調べ始めたがあまりにも多種多様のため途中で諦めた.

「豊川きつねうどん」もそのひとつで,豊川イオンの「メイドイントーカイ」でしか購入できない品(たぶん).
見つけてくれたのは,息子のお嫁さんらしい.私の弱いところをよく理解しているな.

この袋麺も,電子レンジで調理してみた.芯まできちんと火(?)が通って美味い.
ごちそうさまでした.

おいなりさんがあれば完璧なのだけれど,そこまでは作れなかった.
最近沼っている、鯵フライを求めて。

八事に出てきたので、知多屋訪問。
住宅街にポツンとあるお店。
遠い昔、技官のHさんと、うなぎを食べにきた記憶がある。

今日は、鯵フライ。
しかし、私の前までで売り切れ。
今日は、市場が休みで、5人分しか用意できなかったそうだ。

最近は、こんなことばかり。
確率の低い事態ばかりに遭遇する。宝くじでも買ってみようか。
魚フライ定食も売り切れとのこと。なんたること。

かわりに、海老フライ。
ごちそうさまでした。(7700 歩)
お昼は,娘のところから届いたバジルソースでパスタ.
具材は,鶏肉としめじ.

夕食の一品は,冷たいコーンポタージュ.
配偶者に聞くと,調味料は何も加えていないとのこと.コーンは,こんなに甘かったのかと驚く. 白くて短めのコーンだけれど,「京都舞コーン」ではないらしい.

今年も訪れていただいた恵比寿さま.
今年は新しい装いで. めでたい.
先日,東西のつゆ味の境界,関ヶ原を訪れたものの,直前の客までで売り切れ.目的を達することができなかった.

そうなると,どうしても食べ比べてみたくなるのが私の性分.もっとも,関ヶ原の店では食べ比べセットは無いのだけれど.

昼食用に,東西つゆの麺をつくってみた.うどんがなかったので,手延べひやむぎを使用.

つゆの味見をしたときには,ちょうど良いと思ったのだけれど,麺にかけると薄味の私にとってもちょっと薄くなった.

東の鰹だしは十分に出ていた.西の昆布は,もう少し多く使ったほうが良かった.
まあ,いずれにしても,食べ比べができて,本人は満足.
今日の用事はすんだが、チェックインには中途半端な時間。

先週のブラタモリを思い出して、そうだ関ヶ原行こう。

とはいっても、天下分け目の地巡りではない。
味の分け目の地訪問。
昔、東海道新幹線のホームにある駅そばのツユの分かれ目が、岐阜羽島駅と米原駅の間にあることを放送していた。今は、米原井筒屋の駅そばも閉店し、ツユの違いを確かめる術もない。今日は、関ヶ原駅から2 kmほどトコトコ歩いて、それを具現化している(はずだった)お店へ。
ここは、桃配山近くにあり、関東と関西のツユが選べるお店。

私は、迷ったうえ関東風を注文しようとしたが、なんと私の前の客で、東西いずれのツユもちょうどきれたとのこと。そして西でも東でもない冷たいツユの麺類一択。なんのために迷ったのだ!ちょっとではなくかなり残念。

分かれて戦うなということか。

関ヶ原でのお店がちょっと肩透かしだったから、岐阜駅前でやけ飲みではなく残念飲み。

これまでは定休日と重なり、訪れることのなかった餃子の岐州。
開店30分前に来たけれど30人以上の列。

昔だったら、並んでまで食べるほどのものありやと、すぐ撤退だったけれど..... 年をとって、気が長くなったもんだ。
結局、並び始めて約1時間40分後に入店。
開店45分後には餃子完売。

確かに餃子はとても美味い。ただ、また並びますかと問われると、考えてしまう。
餃子とビールを楽しんだ後、次の店へ。
しかし、私の記憶とは異なり、今日は定休日。

今日はなんだかチグハグな1日だった。(17300 歩)
街中に出てきたので、今日も前回と同じルートで、アオハル食堂へ。

仲間内の書き込みでチョット話題になった、シャトンブリアンを注文。

低温でじっくり。
のんびり待つ。

前回もご飯が美味しいと思ったが、聞いてみると萬古焼の土鍋で炊かれている。
氷にもこだわりというか遊び心が。
ごちそうさまでした。(8400 歩)
日清焼そば食べ比べ.

久しぶりに机仕事で部屋にいて,なんとなく暇なため.

日清焼そば袋麺と,日清食品が発売した訳のわからない「本当に焼いたらうまかった日清焼そばUFO」.

これらと比較するために,カップ麺湯切り「日清焼そばUFO」をフライパンで焼いてみた.

やはり,麺の食感は良くなるし,焦げたソースのにおいも食欲をそそる.
要するに一手間かけた方が美味しいと言うこと.あたりまえか.

ところで,「本当に焼いたらうまかった日清焼そばUFO」と「日清焼そばUFO」のソースは同じものだろうか.
私の感じだと,味の好みの順に,袋麺 > 本当に.....> カップ麺なのだが.
気のせいか.
少なくともソース袋のデザインは異なっている.
最近は、鯵フライに沼っている。

今日は、アオハル食堂。
五島列島の漁師さんから直送の鯵がメインのメニューが評判。

 鯵フライ定食。
ふっくらとしたフライを塩と大根おろしでいただく。

びっくりするほど美味しかった。お米はなんだろう。ご飯も美味しい。

ご夫婦(たぶん)で切り盛りのお店の雰囲気もいいね。
ごちそうさまでした。

先客は、たぶんご近所の母娘。こんな美味しい定食を、ふらりと食べに来ることができる人たちは、幸せだ。

夜、息子と一杯やりに来たいけれど、遠すぎる。残念。(7500歩)
昼食
娘が孫たちと家庭菜園。
そこで採れたバジルでつくったソースを届けてくれた。 
これでパスタ。具材は、マッシュルーム、しめじと鶏肉。




夕食
これでこれを楽しむ。




美しい和菓子を愛でた。そして、お相伴にあずかった。

1日遅れで、長女から母への誕生日プレゼント。

自分のお店を持たないフリーの和菓子作家さんの上生菓子。

なんでも、定期的に販売されるのは、名東区星が丘テラスの月に2日と岐阜本巣市atelier feliz での1日のみ。

星が丘テラスでの販売が、今日だったとのこと。約1時間で完売だったそうな。

桜桃、紫陽花と梅とのこと。
今日は,配偶者の誕生日.

当地に引っ越してきた頃から,夕食には私が天ぷらを振る舞うことが習慣だった.
しかし,子どもたちが家庭を持ったり就職したりして独立後,休眠状態が久しい.

今日は,覚王山フルーツ大福 弁才天のご近所支店まで出かけてみた.

「誰がどんなときに買うんだろうね」と言ったところで,珍しく配偶者と意見の一致を見た.

断面の美しさは,お店のHPでご覧下さい.
特急「しらさぎ」車中の配偶者へ,カレーで良ければ夕食つくると連絡.
もちろん異存はなし.これは毎度のこと.

ちょっと変わったカレーが,食べたかったわけで.

今宵は,きのこカレー.

近くのスーパーへ買い出しに行ってみると,ブナシメジ(1菌床のものも,なぜか同じ値段で売っていた),マイタケ(これはいつもの量),エリンギ(いつもよりはるかに大きい)は,いずれも98円.聞いてみると,時々こんな特売日があるそうな.いつもより大粒のマッシュルームも購入.

まさに,今日はきのこカレーにぴったりの日だった.

ルーは,今回もオリエンタル 即席カレー(愛知県云々とラベルがしてあったが,詳細は忘れた).これも地産地消ならぬ地製地消.
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :