私的備忘録でもあります
新たまが出回り始めたので、肉巻き照り焼きをつくってみた (静岡産)

これを肴に、先ほど鳥取から届いた焼酎を 
さてどちらにしようか

砂丘長いも焼酎
しいたけ焼酎 蕈王
寒い雨のいちにち

擬もろこしうどんを作ってみた
岡崎を中心とした西三河、ひょっとしたら大正庵釜春だけのメニューかも

うどんがなかったので素麺で代用
だし道楽の合わせ(焼きアゴ、宗田節+昆布)とみりんのツユ。

食べている時、なんかへんだと。片栗粉でととろみをつけるのを忘れていた。
久しぶりに鉄分補給の予定だったが、濃霧のため東海道本線のダイヤが乱れ、今回も枇杷島駅での目的を達成できず。よほど縁がないようだ。

帰り道、ブランチをとりに、麺〇ら山 名駅店を訪れてみた。
主に北陸地方の食材を使ったお寿司屋さん(まだ入ったことがない)が、経営しているラーメン店。早朝から開店しているのもありがたい。

最近少し沼っている普通の塩ラーメン。

一杯 2000円の桑名産蛤塩ラーメンなんていうもあるが、先ずは基本から。
他の味と違って、塩と出汁のシンプルな組み合わせだから難しい。なかなか私の好みの味に出会えない。

塩味が必要以上に自己主張せず、あっさりしたスープが細麺によく合う。柚子とあおさでの味変も好み。
ごちそうさまでした。

帰ってから確定申告
入力データを確認して送信ボタンをポチしただけなんだけど。(6200 歩)
配偶者は孫とMisia のライブ。夕食も外でとのこと。

私は心おきなく晩酌を楽しむ。
肴は、アゴの干物、豆腐のづけとマグロの柵がなかったので代わりに塩サーモン。

こういう開き方の場合の干物の置き方がよくわからない。
注文してあった干物が、浜坂港から届いた。

先週、子どもたちが集まったときに渡そうと予約したけれど、注文が殺到したそうで出荷が間に合わなかった。

何が届くかは、その日の水揚げ次第で、届いてからのお楽しみというセット。
結果届いたのは、
赤カレイ、ユメカサゴ、鯛、アゴ、ニギスとアジ。

晩酌しながら、勢いで注文したけれど、良い買い物だった。

まずは、近くの娘のところに届けよう。ご飯とお酒がすすむなー。
街中に出てきたついでに、気分転換を兼ねて、少し遠出をして花月〇

このお店、どういったルートがあるのかわからないが、よほど信頼されているのだろう、時々期間限定で有名店のラーメンを供する。
今は、春〇屋

荻窪には、有名なお店、春〇家と春〇屋。
ネット情報によると、後者は、荻窪ラーメンの原点のひとつで、大変な人気。いわゆる有名人も絶賛している。そして前者は、さらにその源流みたいなところ。
春〇家は昔ながらの麺類を中心とする食堂。懐かしい味だった。

春〇屋を訪れたのはほぼ一年前。店主は不在(?)で、アルバイト(たぶん)の人が調理していた。

詳しくは書かないが、私の味覚がおかしいのか。味の許容範囲は広いつもりだが(人はそれを味覚音痴というかも)、何故か私の好みではなかった。これが、多くの人が絶賛する味だとは思えなかった。

その時のことを確認しようと、FBとブログを振り返っても、何も書いていない。写真は撮っているのに。備忘録がわりに書き散らかしているので、こんなことは珍しい。あまりネガティブなことは書かないようにしているので、やはりその所為だったのだろう。

いま一度、春〇屋の味を確かめたくてここへ。
あまり自己主張せずほどよい煮干しの出汁。もっと薄味のほうが良いのだけれど、これは好みの問題。一般に塩味はまあこんなものだろう。
1年前に感じた味はなんだったのだろう。私の体調が悪かったのか。

ごちそうさまでした。(7100 歩)
夕食は外食にしましょうと配偶者は宣う。ここ数年、絶えて久しき言葉。

やっと、covid-19の呪縛が解けたか。

それにしても珍しい。明日の天気予報は、やはり雨だ。

バスからみたノボリを思い出し、本ずわい蟹炒飯が食べたくなって、たぶん5年ぶりくらいの〇ーミヤン。

ねこ顔ロボットの給仕さんには笑った。あの動線はどうやって決まっているのだろう。興味津々。
食事のお皿を取らずに、完了だったかのボタンを押しそうになった。あのままタッチしたらどうなったのだろう。たぶん重量センサーが感知してなんとかしてくれたのだろうけれど。

ごちそうさまでした(6600 歩)
学生時代、下宿していた石引町 そこの酒蔵 福光屋のお酒をいただいた。

今宵はこれとともに、ふきのとうとたらの芽の天ぷらを、塩竈の藻塩で楽しむ。
ウドは、酢味噌和えとキンピラで
連想ゲームで注文してしまった そして届いた

エメロンシャンプーから焼酎へ。

一昨日のこと
・晩酌をしていて、ふと思い出した。学生の頃、シャンプーのアポなし街頭インタビューCMがあった。「ふりむかないで」 これをご記憶の方は、おそらく還暦を過ぎた皆さん。金沢編の歌詞を調べると、
「誰を待つのか 香林坊で ふとほほえんだ あなたの瞳 春風みたいに 心にふれる みつめてたいな 金沢の人」
・それから、私の懐メロを聽いていて、中学時代の歌、虹色の湖や天使の誘惑へ。
・何年の曲だろうと天使の誘惑をネット検索したら、上位にヒットしたのが、焼酎。
・そして、魔王とのセット販売があることを知った。
・そして、そして、子どもたちがまだ小さかった頃のピックリマンが、鬼太郎とコラボして復活することを思い出した。「悪魔VS天使」

このノリで、思わず注文してしまった次第。
まあ、たまにはこんなこともいいか。
インフルエンザ座敷牢の刑は、やっとご赦免。

夕方、山菜はあるかと近くのスーパーに出かけ、新潟産のうるい、島根産のこごみとタラの芽を購入。しかも売れ行きがかんばしくないのか値下げされていた。私としてはラッキー。ふきのとうも地物が出てくる頃だけれど、こちらは売り切れか。

さて調理しましょうと食卓を見ると、夕食のメインはハヤシライス。
そんなわけで、酒のつまみはうるいの酢味噌そえだけにした。緑が美しいと思う。飲まない人にも好評。

天ぷらは、明日の楽しみに。
先日の知多四国お遍路の際に、南知多町内海で、350 ml ペットボトルの白湯を買ったことを思いだした。リュックに入ったままで、いまではただのお湯でさえなくただの水。

ちょうど4年前、知多西国巡礼の際に、南知多町大井で、500 ml ペットボトルの白湯を買った。他の地域では見かけない白湯の自販機。南知多町に設置されているのは何か理由があるのだろうか。

成分表示などを見ると,両者とも pH 6.1,硬度51 mg/L 鈴鹿山系の湧水を温めたものとのこと.どちらも100 円。4年間で40%以上のステルス値上げだ。よく判るけど。
それでも物好きな私は買ってしまった。
配偶者が、金沢から帰ってくる日の夕食は、なんとなく私がカレーをつくる習慣ができてしまった。

今日は久しぶりに、無加水鍋の登場。
まだなんとなくスッキリしないので買い物には出かけず。

具材は、大量の玉ねぎ、しめじ、人参、カットトマトと豚肉。本当は、鶏肉の方が合う気もするけれど、気がついたときには、解凍する時間がなくてあきらめた。ジャガイモは、デンプンのトロミで大変なことになりそうでスキップ。結果、使わなくてよかった。

ルーは少なめにしたこともあって、カレーなのにそんなに出しゃばっていない。トマトの酸味と玉ねぎの甘味の組み合わせがいいねと、自画自賛。

書き忘れた:鍋ひとつ。洗い物が少ないのも良い。
知多四国お遍路の途中。

ラーメン店があることに気付く。
民家をそのまま使ったお店。
入る時に、ちょっと躊躇。
コンビニでおにぎりを買っていたが、引き寄せられて入ってしまった。

後から入って来た女性3名男性4名のグループ。
えらく場なれた感じだと思ったら、某テレビ局の番組で食レポをよくしている女性アナウンサーを含めたクルーだった。

煮干しラーメンにワカメをトッピング。
煮干しの出汁がよく出ているのだから、もう少し塩味を薄くしても十分美味しいと思うのだが。
ごちそうさまでした。
足慣らしを兼ねて,遅い昼食へ。

バスで横を通る度に気になっていた牛タンのお店。
まずは、牛テールラーメンと牛タンたたき風ねぎまみれなるものを。

テールスープは美味しいと思う。ただ、私としてはもう少し油分を控えてあればなお好。

まだ店舗数は多くないが、札幌から博多まで出店しているチェーン店。
ただ、名前に反して、仙台はおろか宮城県、そして東北地方にもお店はないようだ。そこがちょっと引っかかる。

丸〇市には出店せず、〇川県内にも1店舗という丸〇製麺と同じ理由もしくは戦略なのか。(6100 歩)
金沢の冬の味覚かぶら寿司
お正月用に取り寄せたものが一枚だけ残っていた。

今宵はこれで一杯
見た目からは想像できないほど高価なので、これだけしか.....

学生の時、お正月にやきとり横丁の吉野に顔を出すと、女将が縁起物だからと、小ぶりだけれど一枚出してくれた。
それをガブリと食べる。いやはや、知らないとは恐ろしいことだ。

もう少し撮り方があったと思うが、後の祭り。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :