私的備忘録でもあります
久しぶりに鉄分補給の予定だったが、濃霧のため東海道本線のダイヤが乱れ、今回も枇杷島駅での目的を達成できず。よほど縁がないようだ。
帰り道、ブランチをとりに、麺〇ら山 名駅店を訪れてみた。
主に北陸地方の食材を使ったお寿司屋さん(まだ入ったことがない)が、経営しているラーメン店。早朝から開店しているのもありがたい。
最近少し沼っている普通の塩ラーメン。
一杯 2000円の桑名産蛤塩ラーメンなんていうもあるが、先ずは基本から。
他の味と違って、塩と出汁のシンプルな組み合わせだから難しい。なかなか私の好みの味に出会えない。
塩味が必要以上に自己主張せず、あっさりしたスープが細麺によく合う。柚子とあおさでの味変も好み。
ごちそうさまでした。
帰ってから確定申告
入力データを確認して送信ボタンをポチしただけなんだけど。(6200 歩)
帰り道、ブランチをとりに、麺〇ら山 名駅店を訪れてみた。
主に北陸地方の食材を使ったお寿司屋さん(まだ入ったことがない)が、経営しているラーメン店。早朝から開店しているのもありがたい。
一杯 2000円の桑名産蛤塩ラーメンなんていうもあるが、先ずは基本から。
他の味と違って、塩と出汁のシンプルな組み合わせだから難しい。なかなか私の好みの味に出会えない。
塩味が必要以上に自己主張せず、あっさりしたスープが細麺によく合う。柚子とあおさでの味変も好み。
ごちそうさまでした。
帰ってから確定申告
入力データを確認して送信ボタンをポチしただけなんだけど。(6200 歩)
街中に出てきたついでに、気分転換を兼ねて、少し遠出をして花月〇
このお店、どういったルートがあるのかわからないが、よほど信頼されているのだろう、時々期間限定で有名店のラーメンを供する。
今は、春〇屋
荻窪には、有名なお店、春〇家と春〇屋。
ネット情報によると、後者は、荻窪ラーメンの原点のひとつで、大変な人気。いわゆる有名人も絶賛している。そして前者は、さらにその源流みたいなところ。
春〇家は昔ながらの麺類を中心とする食堂。懐かしい味だった。
春〇屋を訪れたのはほぼ一年前。店主は不在(?)で、アルバイト(たぶん)の人が調理していた。
詳しくは書かないが、私の味覚がおかしいのか。味の許容範囲は広いつもりだが(人はそれを味覚音痴というかも)、何故か私の好みではなかった。これが、多くの人が絶賛する味だとは思えなかった。
その時のことを確認しようと、FBとブログを振り返っても、何も書いていない。写真は撮っているのに。備忘録がわりに書き散らかしているので、こんなことは珍しい。あまりネガティブなことは書かないようにしているので、やはりその所為だったのだろう。
いま一度、春〇屋の味を確かめたくてここへ。
あまり自己主張せずほどよい煮干しの出汁。もっと薄味のほうが良いのだけれど、これは好みの問題。一般に塩味はまあこんなものだろう。
1年前に感じた味はなんだったのだろう。私の体調が悪かったのか。
ごちそうさまでした。(7100 歩)
このお店、どういったルートがあるのかわからないが、よほど信頼されているのだろう、時々期間限定で有名店のラーメンを供する。
今は、春〇屋
荻窪には、有名なお店、春〇家と春〇屋。
ネット情報によると、後者は、荻窪ラーメンの原点のひとつで、大変な人気。いわゆる有名人も絶賛している。そして前者は、さらにその源流みたいなところ。
春〇家は昔ながらの麺類を中心とする食堂。懐かしい味だった。
春〇屋を訪れたのはほぼ一年前。店主は不在(?)で、アルバイト(たぶん)の人が調理していた。
その時のことを確認しようと、FBとブログを振り返っても、何も書いていない。写真は撮っているのに。備忘録がわりに書き散らかしているので、こんなことは珍しい。あまりネガティブなことは書かないようにしているので、やはりその所為だったのだろう。
いま一度、春〇屋の味を確かめたくてここへ。
あまり自己主張せずほどよい煮干しの出汁。もっと薄味のほうが良いのだけれど、これは好みの問題。一般に塩味はまあこんなものだろう。
1年前に感じた味はなんだったのだろう。私の体調が悪かったのか。
ごちそうさまでした。(7100 歩)
連想ゲームで注文してしまった そして届いた
エメロンシャンプーから焼酎へ。
一昨日のこと
・晩酌をしていて、ふと思い出した。学生の頃、シャンプーのアポなし街頭インタビューCMがあった。「ふりむかないで」 これをご記憶の方は、おそらく還暦を過ぎた皆さん。金沢編の歌詞を調べると、
「誰を待つのか 香林坊で ふとほほえんだ あなたの瞳 春風みたいに 心にふれる みつめてたいな 金沢の人」
・それから、私の懐メロを聽いていて、中学時代の歌、虹色の湖や天使の誘惑へ。
・何年の曲だろうと天使の誘惑をネット検索したら、上位にヒットしたのが、焼酎。
・そして、魔王とのセット販売があることを知った。
・そして、そして、子どもたちがまだ小さかった頃のピックリマンが、鬼太郎とコラボして復活することを思い出した。「悪魔VS天使」
このノリで、思わず注文してしまった次第。
まあ、たまにはこんなこともいいか。
エメロンシャンプーから焼酎へ。
・晩酌をしていて、ふと思い出した。学生の頃、シャンプーのアポなし街頭インタビューCMがあった。「ふりむかないで」 これをご記憶の方は、おそらく還暦を過ぎた皆さん。金沢編の歌詞を調べると、
「誰を待つのか 香林坊で ふとほほえんだ あなたの瞳 春風みたいに 心にふれる みつめてたいな 金沢の人」
・それから、私の懐メロを聽いていて、中学時代の歌、虹色の湖や天使の誘惑へ。
・何年の曲だろうと天使の誘惑をネット検索したら、上位にヒットしたのが、焼酎。
・そして、魔王とのセット販売があることを知った。
・そして、そして、子どもたちがまだ小さかった頃のピックリマンが、鬼太郎とコラボして復活することを思い出した。「悪魔VS天使」
このノリで、思わず注文してしまった次第。
まあ、たまにはこんなこともいいか。
配偶者が、金沢から帰ってくる日の夕食は、なんとなく私がカレーをつくる習慣ができてしまった。
今日は久しぶりに、無加水鍋の登場。
まだなんとなくスッキリしないので買い物には出かけず。
具材は、大量の玉ねぎ、しめじ、人参、カットトマトと豚肉。本当は、鶏肉の方が合う気もするけれど、気がついたときには、解凍する時間がなくてあきらめた。ジャガイモは、デンプンのトロミで大変なことになりそうでスキップ。結果、使わなくてよかった。
ルーは少なめにしたこともあって、カレーなのにそんなに出しゃばっていない。トマトの酸味と玉ねぎの甘味の組み合わせがいいねと、自画自賛。
書き忘れた:鍋ひとつ。洗い物が少ないのも良い。
今日は久しぶりに、無加水鍋の登場。
まだなんとなくスッキリしないので買い物には出かけず。
ルーは少なめにしたこともあって、カレーなのにそんなに出しゃばっていない。トマトの酸味と玉ねぎの甘味の組み合わせがいいねと、自画自賛。
書き忘れた:鍋ひとつ。洗い物が少ないのも良い。