私的備忘録でもあります
今日は,大学院説明会で週末出勤.
センターに移っても,大事な仕事です.
当然(?),弁当を作ってもらえなかったので,途中のコンビニで,どん兵衛と野菜サラダを購入.今日も尋ねられました,「ドレッシングは別売りですが,よろしいですか?」と.こんな時のためにマヨネーズなど調味料は一通り居室の冷蔵庫に常備.
どん兵衛.
ふと思い出して,探してみると,Eのマーク.東日本バージョンでした.
そういえば,東海道新幹線ホームの立ち食いのお店で調べると,うどん・そばツユの境界は岐阜羽島と米原の間にあるらしいと聞いた記憶が(この話題,以前どこかに書いたような気もするが,思い違いか?).
そのあたりには,関ヶ原,古くは壬申の乱で重要な場所となった不破の関があり,いろんな境界となっていて面白い.
「味噌味のどん兵衛ができたとしたら,Cというバージョンができるのだろうか?」と,ふと思う,お昼休みでした.
センターに移っても,大事な仕事です.
当然(?),弁当を作ってもらえなかったので,途中のコンビニで,どん兵衛と野菜サラダを購入.今日も尋ねられました,「ドレッシングは別売りですが,よろしいですか?」と.こんな時のためにマヨネーズなど調味料は一通り居室の冷蔵庫に常備.
ふと思い出して,探してみると,Eのマーク.東日本バージョンでした.
そういえば,東海道新幹線ホームの立ち食いのお店で調べると,うどん・そばツユの境界は岐阜羽島と米原の間にあるらしいと聞いた記憶が(この話題,以前どこかに書いたような気もするが,思い違いか?).
そのあたりには,関ヶ原,古くは壬申の乱で重要な場所となった不破の関があり,いろんな境界となっていて面白い.
「味噌味のどん兵衛ができたとしたら,Cというバージョンができるのだろうか?」と,ふと思う,お昼休みでした.
この記事にコメントする