私的備忘録でもあります
久しぶりの雨が,午後には上がり,汗ばむような陽気の中,猪高緑地に向かう.

緑地西側の桜並木は満開.そんな中に,花毎,小枝毎に花の色が異なる桜を見つける.

← この桜は並木の真ん中あたりにあるもの.このタイプは探せば,まだありそう.




← この花は緑地の南西入り口に一本だけあるもの.花全体が何となくふっくらとしており,幹の感じもちょっと違う(若木のためか).多分,桜だとは思うが,それほど自信はない.それにしても変わった花.道行く人の多くが足を止める.



← 3月12日以来,久しぶりの定点撮影.緑が多くなり,蛙の鳴き声が.(11700)




今日は南に向かう.
← 日進・香久山地内に名東区との境界をなす水路がある.この水路は途中までは暗渠で,流れが顔を出すところから遊歩道が整備され,主に桜の並木となっている.以前散歩で通った際に,桜の頃にはまた訪れてみようと思ったルート.昨日の岩崎川沿いの桜よりは,開花が早いようだ.
水路の反対側の一部は竹林になっており,桜と竹のコラボが美しい(と私は思う).→
 
← 散歩の途中で,猪高緑地の桜はどんな様子なのかも気になりはじめ,訪れてみる.来週も,是非来なくては.

午後から所用で豊田方面に出かける.帰る時,夕日があまりにも美しかったため,一枚.→
 (10600)





「ジャケットなんか要らないよ」と娘に言われるほど暖かい午後,散歩に出かける.

目的は,岩崎川の桜の様子をみること.

 






満開に近い木もあるが,全体的には二〜三分咲き程度.

来週が見頃か.

今年の桜祭りは中止との立て看.河川敷には,何組かの靜かな花見の宴.


おまけの写真
途中で見つけた桜.(11500)
散歩に出かける.
今日の目標は,岩崎御嶽山の麓をなるべく忠実に一周すること.
これまでは,下調べを兼ねて何回かに分割して歩いた道.結構距離がありそう.

意を決して出かけるが,午前中とは異なり,晴れてはいるが強い北西の風が,「一周する覚悟は有りや」と問うが如く吹いている.
お遍路道を歩く時もこんな気持ちかなとふと思う.
いつか,四国巡礼をしたいと思う.(13600)

おまけの写真

← 麓から見た御嶽山頂上付近のモニュメント.
途中で見つけたしだれ桜?→
  
前回プログを書いた時には,さらに大きな地震が起こるなどとは,思いもしませんでした.
甥っ子,姪っ子や何人かの友人は無事だったことが,直接・間接に確認出来ましたが,メールを送っても返事がない場合もあり,心配です.次々と伝わってくる情報を前にして,何と書いて良いか判りません.

こんな時に,散歩なんぞに出て良いものかと自問しつつ,もうすぐ下宿生活を始める息子と猪高緑地に出かける.目的は,河津桜を見ること,息子の買い物につきあうこと,そして息子と歩くこと.

← 2週間前に蕾が膨らみ,先週はチラホラ.今週は満開かと期待したが,三分咲き程度.続く寒さが開花を遅らせているのか.
 
一方,棚田には水が張られ,一歩ずつ季節は進んでいます.→

帰りに,大型家電量販店に立ち寄る.
ここでは,様々な電波と混信するためか,いつもGPSデータが不安定となる.今回も,ここでトラックが途切れる.(11500)




1週間が経って,河津桜は咲いたかと,訪れてみる.

ほぼ満開かと予想していたが,チラホラ,来週が見頃か.
帰りは,猪高緑地のまだ歩いたことのない山道を踏破すべく,不自然なルートを辿ることに.これで,地図に載っていて通行可能な道は全て通ったはず.(12100)

ところで,先週息子が伊豆を旅行して,
本家河津桜の写真を撮ってきてくれた.
ちなみに,こちらは満開だった.→





2週間ぶりに猪高緑地方面に出かける.
今日の目標は,河津桜瀬戸デジタルタワーを見ること.

←ご当地伊豆の河津桜が見頃ををむかえていると聞き,緑地内にも一本だけあることを思い出す.そして,見に出かけた次第.つぼみ膨らむ.来週は,是非出かけなければ.

緑地東部の尾根から,タワーが見えるはずと思い,帰り道に寄ってみる.帰宅後確かめてみると,実はこれまでの写真にも写っていた.写真を撮るとき,網膜には映っていたが,脳が認識しなかったらしい.→ 
 <定点撮影>
2週間前に比べると,あぜ道の緑が増えたような(左).この方向は,逆光になるため,右の写真を新たな定点観測位置とすることに.



おまけの写真

←緑地内にある段々畑の紅梅と白梅.

緑地南入口にて.アヤメ?カキツバタ?でも季節が.→
  
 
 (10100)
 

 
 
予報によれば今日は雨だったが,薄曇りの天気だったので,散歩に出かける.
目的は,岩崎御岳山ほぼ一周.完全一周をするための下見.

山越えをして少し歩くと,日進ジャンクションの横に出た.遠くに来てしまったという感じ.そこから南下すると,見覚えのある池の横に出る.岩崎川沿いに歩いた際に訪れた四ッ池
さらに,梅の咲く畑や椿の咲く庭を見ながら歩いていると,見慣れた御嶽山の散歩コースに合流.そして帰宅.

本日の歩行距離は,7.92 km. 2日連続の散歩はさすがに疲れる.(12500)





昨日は,冬と春が同居.
西へ向かって歩く朝.
顔の左は太陽の暖かさを,右は強い北風の寒さを感じ,顔の中央で季節がせめぎ合っていた.

今日は,公園で遊んでいる見知らぬ子供に,突然「ジャンパーを着ているなんて暑すぎ.」と声をかけられる陽気の中,それでもジャンパーを着たまま散歩を続ける.

久しぶりに岩崎御嶽山方面.
ほぼ一周したと思いきや,航空写真を見ると,まだまだ.今度は,完全一周に挑戦してみよう.これは手強そうだ.(11400)
猪高緑地一周右回りコースに出かける.
途中で,炭焼き(たぶん)のよい匂いがしていた.

出来るだけ,外周にそって歩く予定だったが,終わり近くで道路工事に遭遇.無理をすれば通れなくもなさそうだったが,少し遠回りをする.かなり歩いたと思ったが,7.25 km.意外に短かった.



これから時々定点撮影をする予定.この風景が,季節と共にどんな風に変わってゆくのか楽しみ.(11600)
配偶者と昼ご飯を食べに出かけ,帰路を今日の散歩道にする.
今日の目的は,天白川と岩崎川の合流点付近の散策.

小雪を運ぶ強い北風の中,自宅に向かって歩き出す.
天白川にも岩崎川におとらずかなり水鳥が見られる.ただ,カメラを向けると親鳥の鳴き声と共に一斉に飛び立ってしまい,なかなか撮すことが出来ない.
結構歩いた気がしたのだが,自宅まで5.3 km.猪高緑地や御嶽山の時は,そんなに歩いたと思わなくても7-8 km.平地を歩く時と比べて,この違いは何だろう.

おまけの1枚.
雪雲の間から架かる天使の階段.(8400)


寒気が居座る中,息子のウインドブレーカーをを拝借して,猪高領地の散歩に出かける.
こんな薄いもので大丈夫かといささか心配したが,これが結構暖かい優れもの.

とはいえ,外は寒い.木陰には2週間前に降った雪がまだ残っている.

今日の目標は,猪高緑地外周北部を歩くこと.
思わぬ所に池があったりして,結構面白かった.
先週出来た足の裏の豆が拡大.


今日は猪高緑地の外周を歩くことを目標に出発.
ただリアス式海岸と一緒で,実際歩く距離は想像以上に長いことに気付き,途中から南半分だけを歩くことにする.
長湫(ながくて)越えから東に降り長久手町方面を歩く.
ちょっとした高台に,まだ分譲前の宅地があったので,眺望がよいだろうと思い,そこに足を踏み入れたとたん,ヌスビトハギと仲良くなってしまった.これまで,猪高緑地の中を歩いても,そんなことはなかった.植物も棲み分けをしているのか.

ここで,30分以上この人なつっこいひっつき虫と格闘をする(気が短く面倒くさがり屋の私にしては,よく頑張ったと思う.自分で自分を襃めましょう).

その後,洗面所のスイッチが壞れていることを思い出し,日曜大工用品量販店に立ち寄り買い物をして帰宅.スイッチは無事交換完了.(11200)

おまけの一枚.量販店へ行く途中,長久手方面から見た猪高緑地の全景.
写真を撮ったあたりは,整地されたとはいえ,元々は里山だったので,今でも標高は高いらしく,名古屋市内から見た猪高緑地とは,かなり印象が違います.
タイトルが,団伊玖磨氏のエッセー「パイプのけむり」に似てきたような.どこまで続くか.

雪でもちらつきそうな空の下,今週も猪高緑地に出かける.
あるトレッキング地図にだけ描かれている道があり,先週その南側の分岐を探したが見つからず.
今日の目的は,北側からこの道をたどってみること.最終目標は,緑地にある全山道の踏破(歩く目的が,なんだか当初とずれてきたかも.)

北側の結界はこんな様子.まさに,狭い道一本で名古屋インターと接しています.→

← 目指す道の入り口は,どうやらここらしいけど,立ち入り禁止.この奥にある西堀池までたどり着きたかった.

やむなく,緑地の周囲に沿って歩く.途中から緑地を横断し,今週もロバの背山を通って帰路に.

おまけの2枚.

← 何か意味があるのか?
?の古木を被う茸→

(12300)

あまりにも天気がよいので,再び猪高緑地に出かける.

今日の目標は,前回スキップした,猪高緑地最大の「塚ノ杁池」の一周.
竹林や雑木林が風と奏でる音を聞きながら歩くと,肩に入った力が抜けてゆきます.肩こりが治るかも.



そのまま帰るつもりでしたが,調子に乗って途中から一昨日歩いた縦走コースを再び歩くことに.
ロバの背山で,ふと遠くを見ると,雪をいただいた山を発見.方向から判断すると恵那山でしょうか(御嶽山かも).

おまけの1枚.
冬の影.
(11300)


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 16
22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :