私的備忘録でもあります
前回プログを書いた時には,さらに大きな地震が起こるなどとは,思いもしませんでした.
甥っ子,姪っ子や何人かの友人は無事だったことが,直接・間接に確認出来ましたが,メールを送っても返事がない場合もあり,心配です.次々と伝わってくる情報を前にして,何と書いて良いか判りません.
こんな時に,散歩なんぞに出て良いものかと自問しつつ,もうすぐ下宿生活を始める息子と猪高緑地に出かける.目的は,河津桜を見ること,息子の買い物につきあうこと,そして息子と歩くこと.

← 2週間前に蕾が膨らみ,先週はチラホラ.今週は満開かと期待したが,三分咲き程度.続く寒さが開花を遅らせているのか.
帰りに,大型家電量販店に立ち寄る.
ここでは,様々な電波と混信するためか,いつもGPSデータが不安定となる.今回も,ここでトラックが途切れる.(11500)
甥っ子,姪っ子や何人かの友人は無事だったことが,直接・間接に確認出来ましたが,メールを送っても返事がない場合もあり,心配です.次々と伝わってくる情報を前にして,何と書いて良いか判りません.
こんな時に,散歩なんぞに出て良いものかと自問しつつ,もうすぐ下宿生活を始める息子と猪高緑地に出かける.目的は,河津桜を見ること,息子の買い物につきあうこと,そして息子と歩くこと.
一方,棚田には水が張られ,一歩ずつ季節は進んでいます.→
ここでは,様々な電波と混信するためか,いつもGPSデータが不安定となる.今回も,ここでトラックが途切れる.(11500)
2週間ぶりに猪高緑地方面に出かける.
今日の目標は,河津桜と瀬戸デジタルタワーを見ること.

←ご当地伊豆の河津桜が見頃ををむかえていると聞き,緑地内にも一本だけあることを思い出す.そして,見に出かけた次第.つぼみ膨らむ.来週は,是非出かけなければ.

2週間前に比べると,あぜ道の緑が増えたような(左).この方向は,逆光になるため,右の写真を新たな定点観測位置とすることに.

おまけの写真
←緑地内にある段々畑の紅梅と白梅.
今日の目標は,河津桜と瀬戸デジタルタワーを見ること.
緑地東部の尾根から,タワーが見えるはずと思い,帰り道に寄ってみる.帰宅後確かめてみると,実はこれまでの写真にも写っていた.写真を撮るとき,網膜には映っていたが,脳が認識しなかったらしい.→
<定点撮影>
←緑地内にある段々畑の紅梅と白梅.
緑地南入口にて.アヤメ?カキツバタ?でも季節が.→
(10100)
今日の目的は,天白川と岩崎川の合流点付近の散策.
天白川にも岩崎川におとらずかなり水鳥が見られる.ただ,カメラを向けると親鳥の鳴き声と共に一斉に飛び立ってしまい,なかなか撮すことが出来ない.
結構歩いた気がしたのだが,自宅まで5.3 km.猪高緑地や御嶽山の時は,そんなに歩いたと思わなくても7-8 km.平地を歩く時と比べて,この違いは何だろう.
雪雲の間から架かる天使の階段.(8400)
今日は猪高緑地の外周を歩くことを目標に出発.
ただリアス式海岸と一緒で,実際歩く距離は想像以上に長いことに気付き,途中から南半分だけを歩くことにする.
長湫(ながくて)越えから東に降り長久手町方面を歩く.
ちょっとした高台に,まだ分譲前の宅地があったので,眺望がよいだろうと思い,そこに足を踏み入れたとたん,ヌスビトハギと仲良くなってしまった.これまで,猪高緑地の中を歩いても,そんなことはなかった.植物も棲み分けをしているのか.
ここで,30分以上この人なつっこいひっつき虫と格闘をする(気が短く面倒くさがり屋の私にしては,よく頑張ったと思う.自分で自分を襃めましょう).
その後,洗面所のスイッチが壞れていることを思い出し,日曜大工用品量販店に立ち寄り買い物をして帰宅.スイッチは無事交換完了.(11200)
おまけの一枚.量販店へ行く途中,長久手方面から見た猪高緑地の全景.
写真を撮ったあたりは,整地されたとはいえ,元々は里山だったので,今でも標高は高いらしく,名古屋市内から見た猪高緑地とは,かなり印象が違います.
ただリアス式海岸と一緒で,実際歩く距離は想像以上に長いことに気付き,途中から南半分だけを歩くことにする.
ちょっとした高台に,まだ分譲前の宅地があったので,眺望がよいだろうと思い,そこに足を踏み入れたとたん,ヌスビトハギと仲良くなってしまった.これまで,猪高緑地の中を歩いても,そんなことはなかった.植物も棲み分けをしているのか.
ここで,30分以上この人なつっこいひっつき虫と格闘をする(気が短く面倒くさがり屋の私にしては,よく頑張ったと思う.自分で自分を襃めましょう).
その後,洗面所のスイッチが壞れていることを思い出し,日曜大工用品量販店に立ち寄り買い物をして帰宅.スイッチは無事交換完了.(11200)
写真を撮ったあたりは,整地されたとはいえ,元々は里山だったので,今でも標高は高いらしく,名古屋市内から見た猪高緑地とは,かなり印象が違います.
タイトルが,団伊玖磨氏のエッセー「パイプのけむり」に似てきたような.どこまで続くか.
雪でもちらつきそうな空の下,今週も猪高緑地に出かける.
あるトレッキング地図にだけ描かれている道があり,先週その南側の分岐を探したが見つからず.
今日の目的は,北側からこの道をたどってみること.最終目標は,緑地にある全山道の踏破(歩く目的が,なんだか当初とずれてきたかも.)
← 目指す道の入り口は,どうやらここらしいけど,立ち入り禁止.この奥にある西堀池までたどり着きたかった.
やむなく,緑地の周囲に沿って歩く.途中から緑地を横断し,今週もロバの背山を通って帰路に.
← 何か意味があるのか?
(12300)
雪でもちらつきそうな空の下,今週も猪高緑地に出かける.
あるトレッキング地図にだけ描かれている道があり,先週その南側の分岐を探したが見つからず.
今日の目的は,北側からこの道をたどってみること.最終目標は,緑地にある全山道の踏破(歩く目的が,なんだか当初とずれてきたかも.)
← 目指す道の入り口は,どうやらここらしいけど,立ち入り禁止.この奥にある西堀池までたどり着きたかった.
やむなく,緑地の周囲に沿って歩く.途中から緑地を横断し,今週もロバの背山を通って帰路に.
← 何か意味があるのか?
?の古木を被う茸→
(12300)