私的備忘録でもあります
今日は猪高緑地の外周を歩くことを目標に出発.
ただリアス式海岸と一緒で,実際歩く距離は想像以上に長いことに気付き,途中から南半分だけを歩くことにする.
長湫(ながくて)越えから東に降り長久手町方面を歩く.
ちょっとした高台に,まだ分譲前の宅地があったので,眺望がよいだろうと思い,そこに足を踏み入れたとたん,ヌスビトハギと仲良くなってしまった.これまで,猪高緑地の中を歩いても,そんなことはなかった.植物も棲み分けをしているのか.
ここで,30分以上この人なつっこいひっつき虫と格闘をする(気が短く面倒くさがり屋の私にしては,よく頑張ったと思う.自分で自分を襃めましょう).
その後,洗面所のスイッチが壞れていることを思い出し,日曜大工用品量販店に立ち寄り買い物をして帰宅.スイッチは無事交換完了.(11200)
おまけの一枚.量販店へ行く途中,長久手方面から見た猪高緑地の全景.
写真を撮ったあたりは,整地されたとはいえ,元々は里山だったので,今でも標高は高いらしく,名古屋市内から見た猪高緑地とは,かなり印象が違います.
ただリアス式海岸と一緒で,実際歩く距離は想像以上に長いことに気付き,途中から南半分だけを歩くことにする.
ちょっとした高台に,まだ分譲前の宅地があったので,眺望がよいだろうと思い,そこに足を踏み入れたとたん,ヌスビトハギと仲良くなってしまった.これまで,猪高緑地の中を歩いても,そんなことはなかった.植物も棲み分けをしているのか.
ここで,30分以上この人なつっこいひっつき虫と格闘をする(気が短く面倒くさがり屋の私にしては,よく頑張ったと思う.自分で自分を襃めましょう).
その後,洗面所のスイッチが壞れていることを思い出し,日曜大工用品量販店に立ち寄り買い物をして帰宅.スイッチは無事交換完了.(11200)
写真を撮ったあたりは,整地されたとはいえ,元々は里山だったので,今でも標高は高いらしく,名古屋市内から見た猪高緑地とは,かなり印象が違います.
この記事にコメントする