私的備忘録でもあります
所用で街中へ.
帰り道,T駅スタート,C(T)駅とI駅経由,そしてもうひとつのI駅ゴールの散歩.
目的は,冷凍ギョーザの完全無人販売所を野次馬根性で訪れることと,だし道楽の自動販売機であご出汁を購入すること.
そのルートを1890年代の地形図におとしてみた.当時は地下鉄東山線は当然のこと国鉄中央本線も開通していません.今日のルート,おわかりいただけましたか.
ところで,無人販売所.必要なものを取りだして(ICタグなんてついてはいません),それに見合う金額を料金箱に投入するだけ(ただの箱だから,当然のことながらお釣りは出ない).保冷材は2個まで無料.保冷バックは有料だけれどちゃんと用意されていて,これまたありがたい.
街中の雑居ビルの1階でこの商売が成り立つというのは,ちょっと嬉しいではないですか.(10000歩)
そのルートを1890年代の地形図におとしてみた.当時は地下鉄東山線は当然のこと国鉄中央本線も開通していません.今日のルート,おわかりいただけましたか.
ところで,無人販売所.必要なものを取りだして(ICタグなんてついてはいません),それに見合う金額を料金箱に投入するだけ(ただの箱だから,当然のことながらお釣りは出ない).保冷材は2個まで無料.保冷バックは有料だけれどちゃんと用意されていて,これまたありがたい.
街中の雑居ビルの1階でこの商売が成り立つというのは,ちょっと嬉しいではないですか.(10000歩)
この記事にコメントする