私的備忘録でもあります

第3日 05/12は イソトマ 花言葉:優しい知らせ,神聖なる思い出,心を開く

ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.

ありがとうございます.

感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.

私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定.

第2日 05/11は パンジー 花言葉:思慮深い・誠実

ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.
ありがとうございます.

感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.
私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定.

お昼。
にんにくバター醤油味スパゲッティ。

夕食サブメニュー。
しいたけのじく入り野菜炒め と しいたけの酒蒸し醤油味。


3日間の成長日記 成長の早いこと.
インターバルカメラがほしくなった.
05/06 
シイタケの成長は何と早いことか.写真を撮った後,購入元の永島農園さんのFB動画を参考に混んでいるところを間引き.さて,今夜はどう調理して食べようか.

05/04 
何日か前、新聞にシイタケの菌床通販の話が載っていた。
休み中の孫たちが育てるのによいかと思い、送ろうかと娘に連絡をしたが、返事はなかった。
そうこうしてるうちに、娘が注文したからと、一株届けてくれた。
それゆえ、ヤコウタケ栽培日記に続きシイタケ栽培日記も始めることに。
孫たちが5日ほど育ててくれたので、すでに小さいシイタケが顔を出している。
ギリギリの状況の中で、新型コロナウイルス禍に対応されている,医療従事者はじめ多くの皆さんに感謝をこめて.
ありがとうございます.
感謝の意をこめてブルー系統のライトアップが行われることが多いようです.
私は庭に咲く青〜紫色の花をアップして,感謝の意を表します.1週間の予定.
今日05/10は「紫蘭」 花言葉:楽しい語らい,あなたを忘れない,変わらぬ愛.
北海道の友人が,スイートポテトと彼手作りの行者ニンニク漬けと一緒に,アマエビ いや,もといアマビエの和菓子(帯広 久八)を送ってくれた.

娘家族にもお裾分け.

祈 新型コロナウイルス退散!! (万歩計持たず歩数は不明 巣ごもり状態)
シイタケ
シイタケの成長は何と早いことか.写真を撮った後,購入元の永島農園さんのFB動画を参考に混んでいるところを間引き.さて,今夜はどう調理して食べようか.




ヤコウタケ
菌床の表面にも菌糸が吹いてきた.気温23.5℃,湿度46%.雨模様なのに意外と湿度が低い.ヤコウタケの世話をする前に,シイタケの菌床の世話をした.一応手を洗ったけれど,順序を逆にすべきだった.シイタケが生えてきたらどうしよう.(万歩計をつけず.歩数不明.巣ごもり)

05/07締め切りの仕事2件.
頭の中に構想はぼんやりあるものの,それがまとまった文章にならない.

ほぼ年金生活者にとっては,大型連休もあまり関係はないのだけれど,それにしても連休明けが締め切りとは.....
連休中,気が休まらない.
と ぼやきながら,農協に出かけ,プランター菜園つくりをしてしまった.

例年のように,プチトマト(これは孫たちが採取するもの),茄子,ピーマン,ししとう,オクラ,そして新たに あしたば(天ぷらで食べてみたい).
茄子とピーマンは接ぎ木した苗と種からそのままの苗(なんて呼ぶんだろう)の2種類があり,値段は 前者の方が2.5倍ほどする.比較のため同じ品種を一苗ずつ購入.どんな違いが出るのか,または出ないのか,楽しみ.今のところ,大きさは明らかに違う.(1400)
おかげさまで,息子も大きくなりました.

今年の連休後半は,総合研修センターに詰めて新人研修のテレワークだそうです.(1600)


ヤコウタケ
04/23に栽培を始めたヤコウタケ.大型連休に入った04/29以降,急に気温は上昇し,気がつくと菌糸が見えるようになっていた

シイタケ
何日か前,新聞にシイタケの菌床通販(永島農園)の話が載っていた.
休み中の孫たちが育てるのによいかと思い,送ろうかと娘に連絡をしたが,返事はなかった.
そうこうしてるうちに,娘が注文したからと,一株届けてくれた.
それゆえ,ヤコウタケ栽培日記に続きシイタケ栽培日記も始めることに.
孫たちが5日ほど育ててくれたので,すでに小さいシイタケが顔を出している.

「JIN−仁」が再編集されて4月18日から放送されている(らしい).

幕末にタイムスリップした仁が,歴史を変えつつあることに悩みながらも,現代の医療技術を江戸時代で再現し治療を行う.ペニシリンを自作する際に醤油醸造場が大きな役割を果たすなど,毎回楽しみに見ていた.ただ,タイムスリップした謎は最終回でも説明されないまま残った.

その後,完結編がつくられたが,それを見逃してしまった.....2011年4月のこと.

タイムパラドックスがどのように描かれているのか楽しみで,録画の準備をしようとしたが,番組表に掲載されない.

お知らせをよく見ると ※一部地域を除くとある.なんと,東海地方はその一部地域で,放送はされない.

ちょっとひがんで,一部地域以外とはどこだと調べてみた.

北海道東北:放送テレビ局無し
関東:1都6県全て
中部:静岡県のみ
近畿:三重県以外の2府4県
中国:岡山県のみ
四国:香川県のみ
九州沖縄:福岡県と宮崎県のみ

これら18都府県以外の29道県を一部地域と呼ぶらしい.

あんまりだ.(万歩計はつけず.歩数不明)

注文してあったヤコウタケ(夜光茸)の栽培キットが昨日届いた.

菌類ってデリケートだから,私のようにずぼらなものがうまく育てられのるかちょっと心配.

とりあえずセット完了.

23〜27℃が適温らしい.昨日あたりから寒の戻り.現在はかなり低い.成長には光が必要とのこと.直射日光が当たらない,窓際に置いてみよう.






私の東への散歩ルートの途中に,「すずや」さんがある.
看板に書かれた市内局番は1桁で,当地に引っ越してきた頃にはすでにあった古くからのお店.

お好み焼きや焼きそばなども売っている駄菓子屋さんらしいが,外からではよくは判らない.
私が一人で入るのにはちょっと勇気がいる.

娘に話をすると,「子供たちと行きたいと思っているけれど,なかなか機会がない」とのこと.
これぞ渡りに舟という訳で,娘と孫たちと一緒に出かけた.

いやー,懷かしいですな.中学校の近くにあったお好み焼き屋さんを思い出した.
デラックス(好み焼き),オムそばと焼きそばを購入.孫たちは迷いながら駄菓子を選んでいた.写真を見て気がついたが,メニューにある,モダン焼きとはなんぞや.

孫たちは,「今度は二人だけで来る」と言っていた.

ところで,ガラス窓に「マスクあります」の張り紙.
ここでは,行列も買い占めもない.
娘が,マスクを一袋(何枚入りかは不明)買っていた.(8300)
下弦の月に添って,火星,土星,木星が集合(04:28:27).

朝寝坊の私だけれど,何か目的があると,目覚ましが鳴る前に起きることができる.

うすい雲がかかっていて,肉眼では0.6等星の火星と土星を認識できなかった.でも,Photoshopでコントラストを調製すると,何とか見ることができるように.
調べた配置を思い出し,半分勘で写したら,ちょうどフレーム内に納まってくれた.

火星はやはり赤い.(1700)

昨夜は立待月

月の出が次第に遅くなり,青空を背景とした月と桜を撮ることを諦めていたけれど,明け方だったらより好条件であることに気付いた

そこで,朝5時.朝寝坊の私にしては,とんでもない早起きをしてみた

公園にはすでに犬の散歩をしている人が何人か

皆早起きなんだー.気分壮快.(8000)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :